SNSで依頼した音楽が映像とまったく合わないという問題が発生した。大団円のダンスシーンはデモ音源に合わせて水崎が作画しており、曲が変わると成立しない。浅草が出したのは、ダンスをやめてラストを作り直すという大胆な結論だった。実は終わり方にずっと疑問を感じていたが、変更すれば納得できるものになるという浅草の説明を、金森と水崎は受け入れる。そしてコメットA当日。映像研の新作アニメ「芝浜UFO大戦」とは?

「そうだ!考え続けるのだ!やろう!この曲を使って全部調整しよう!」

「ダンスシーンはやめる!内容を大きく変更だ!」
1,海外の反応
もう3ヶ月経ってしまったなんて信じられないよ。この作品が終わってしまって寂しい!Easy Breezyは2029年にはここ10年の最高のOPリストには間違いなく入るだろうし、この作品は今後何年もお勧めできる作品であり続けるだろう。
曲の問題を解決する方法を見つけたようだ
金森はボスとしてのエネルギーに満ち溢れている。あのドアキック笑
少女たちがゆったりと座って自分たちの仕事の成果を楽しむことが出来ているのを見れて満足だったよ。我々は断片的なものは今までも見てきたけど、学生のプロジェクトとして完成した物や人を今まで見ることはなかった、とても素晴らしいものだったよ。
2期の発表を心待ちにしているよ、終わってしまって本当に寂しい
ーーCan’t believe it’s been 3 months already, God ima miss this! Easy Breezy is for sure gonna be in our top OPs of the decade lists in 2029 and this show will be recommended for many years to come
So it seems like we’ve come up with a solution for the music problem
Kanamori just exudes boss energy, that door kick lol
So satisfying to see the girls sit back and be able to enjoy the fruits of their labour. We’ve seen bits and pieces but never the completed work and man for a student project that was amazing
Hope we get a S2 announcement, really going to miss this
2,海外の反応
>>1
今期のアニメでEasy Breezyというオープニングほど強烈に記憶に焼き付いたものはないね。パロディで多くの視聴者を呼び寄せ、この質の高さで彼らの多くを作品に留まらせたことだろう。
ーーI haven't seen any anime this season memed on as hard as the Easy Breezy Opening. The parodies probably brought a lot of the viewers to the show who stayed because it's actually a quality anime.
3,海外の反応
>>2
ミームのために観に来て、クオリティで残ったーーCame for the memes stayed for the quality
4,海外の反応
>>もう金森に会える日曜日はやって来ない
では、なぜ生きるんだ?ーーWhy even live
5,海外の反応
>>4
日本のTVドラマを観る時が来た。映像研のTVドラマが4月5日から放送されるぞ!

ーーTime to dig into Japanese TV dramas - Eizouken TV drama version coming soon this April 5th!
6,海外の反応
>>6
金森の背がそんなに高くないし、浅草が小さくない。これはどうなんだろうか...
ーーKanamori not tall enough and Asakusa not short enough. I don't know how I feel about this...
7,海外の反応
>>6
それと、2人が水崎より(もしくは最低でも同じくらい)可愛いから、特徴が薄れてる気がする
ーーFor some reason, they both are cuter (or at least the same) as Mizusaki, so the whole point is kinda lost, I think?
8,海外の反応
>>7
これは可愛い俳優を起用することで逆に作品のグレードを下げてしまうという奇妙な例の一つだ。
ーーThis is one of those weird situations when using cute actors is a legit downgrade.
9,海外の反応
>>8
乃木坂46というアイドルグループのメンバーを起用することで多くの注目と視聴者を集めたいんだろうーーThey are members from the famous idol group Nogizaka46, probably cast to get more viewers and attention
10,海外の反応
>>9
金森なら賛成すると思うーーI guess Kanamori would approve
11,海外の反応
>>8
3人とも乃木坂46のメンバーみたいだから、一番背の高い人と低い人の選択肢はかなり限られていた
ーーIt appears that all three are members of Nogizaka46, so their choices of tallest and shortest were pretty limited.
12,海外の反応
>>11
つまり、3人とも水崎ということか?ーーSo, we have 3 Mizusakis?
13,海外の反応
>>12
彼女たちは3人とも”歌手であり、モデルであり、女優だ”
正直に言うと、TVドラマの予算だけでどうやってこの作品をやり遂げるのか興味がある。芝浜という架空の町は少女たちと同じくらい重要なキャラクターだ。これらが揃って初めて全てのシーンが完成する。
ーーPretty much all three are "singer, model, and actress."
Honestly I am curious how they are planning to pull this off on a TV budget. The fake town of Shibahama is as much of a character on the show as the girls. And then you have all the animated scenes.
14,海外の反応
うーん、この作品の魅力は彼女たちがアニメーションで遊ぶことだった。それを実写でどうやってうまく転換するのだろうか。
ーーEhh, a lot of the charm of the show was the way they played with animation. I dont know how well it would translate to live action.
15,海外の反応
金森の表情はとても個性的で、実写で簡単に再現できるものではない
この女優が顔の筋肉を攣りたいと思わない限りは
ーーKanamori's facial animations are her personality, and it's not gonna be easy to replicate with live action lmao
unless the actress wants to pull a muscle.

「今の流れは、2つの立場の争いが始まり、その中で捕虜になったお互いの兵士がもともと両方同じ立場で、誤解から現在戦いになっていることを知る」

「争いを始める理由などなかった。2人はその事実を伝えるため、壊れかけたそのツールを修理し、作動させる」

「音が発生。すべてに行き渡る音」

「みんながその音を聴き、みんなが一斉にすべてを理解して、全員が同時に武器を捨て、お互いのテリトリーを犯さないよう守り合い、一歩引き合って、友好の形に変わる」

「そういう大団円」

「なわけない!平和の中でも存在が利益や立場を主張し始める!」
16,海外の反応
Hey, yo, Kanamori, what the fuck?

17,海外の反応
>>16
金森がプロフェッショナルであり続け、きちんと保護具を着用しているのを見れてよかったよ。
ーーIts nice to see that Kanamori continues to be a professional and wears proper protective gear.
18,海外の反応
>>17
細部に至るまで入念に計画されている。流石だねーーEverything is planned down to the smallest details with her. I like that.
19,海外の反応
>>18
あの電動カッターのレンタル料と扉の修理費がちゃんと事業経費に含まれるといいな。ーーI hope the buzzsaw rental and door repair can be written off as a business expense.
20,海外の反応
金森は最高の監督だーーKanamori is best supervisor.
21,海外の反応
金森参上!

浅草はこの上ない快適さを獲得しました

水崎はようやく自分の魅力抜きで、人々が自分のアニメーションに興味を持ってくれていることを確信することができた。

ーーHere's Kanamoney!
Asakusa has reached unfathomable levels of comfy.
Mizusaki finally getting confirmation that even without her beauty, people are still interested in her animation.
22,海外の反応
>>21
快適な浅草は私のスピリットアニマルだ
いつ『ゆるキャン』とのクロスオーバーを果たすんだ?秘密結社ブランケットに新参が現れたんだぞ
ーーComfy Asakusa is my spirit animal.
Yurucamp crossover when? Secret Society BLANKET has a new recruit
23,海外の反応
>>21
それは私がこのエピソードで一番好きな部分だった。金森に会えなくなるのが寂しいよ。
ーーThat was probably my favorite part of the episode. Gonna miss Kanamoney.

「DVDの手配はできました。あと43分30秒以内に終わらせてください」

「「了解!だーー!!」」
24,海外の反応
現実との類似点がいくつかあった:
1980年代初頭に、驚くほどの情熱を持った人々が集まってショートアニメーションを作った。彼らは長時間に渡って働き、最後の最後でようやく完成したので、時間の余裕はなかった。彼らが大会でデビューした作品は、素晴らしいOVAだった。:https://youtu.be/-840keiiFDE
彼女たちはレーザーディスクでアニメーションを販売することで、将来のプロジェクトの資金を確保することができた。彼女たちはガイナックスになるだろう。
つまり、浅草=庵野秀明?
そして、すでに分かっていたことだが、エピソードは素晴らしいものだった。
ーーSome possible parallels to real life:
In the early 1980s, some absurdly passionate people got together and made an animated short. They worked long hours and finished at the last second, with no time left to spare. What they debuted at the convention was this glorious OVA: https://youtu.be/-840keiiFDE
By selling laserdisc copies of their animation, they were able to fund future projects. They would go on to become Gainax.
So... Asakusa = Hideaki Anno? 🤔
Also the episode was glorious but you already knew that.
25,海外の反応
>>24
おそらく浅草は2060年代に、劇場版エヴァを再構築するだろう...ーーMaybe in the 2060s Asakusa will actually finish the rebuild Eva movies...
26,海外の反応
>>25
浅草がエヴァの映画を作るにはまず鬱にならなければならないーーAsakusa has to be depressed first to make the Eva movie
27,海外の反応
>>24
すごく奇妙な作品だね。そしてとても古くて👌ーーthat's some wacky stuff. absolutely vintage and 👌
28,海外の反応
アニメは原作を全部アニメ化したもんだと思ってたけど、まだまだアニメ化していない部分が残っているみたいだね!アニメではカバーしきれなかった部分があるからだ!
原作漫画はまだライセンスの取得中なので、アニメになるのを待つしか無いようだ。オレはシーズン2を期待しているけど、それが実現するかどうかは怪しいところだね。
今回のエンドカードは日本もアメリカも同じだった。原作者自身が手掛けてくれたらしい。
おまけ:
日本のエンドカードコンテスト大賞作品
アニメーションコンテストの対象作品
優秀賞作品
ーーOh hey, I thought that the anime was adopted all for the manga so far but it looks like there will be extra! since the anime doesn't actually cover everything.
Since it's licensed now we just gotta wait for it to get past the anime. I'm hoping for a season two but I'm also seriously doubting we'll get one.
End card was the same in japan and the u.s this time, lovingly made by the mangaka himself.
Also some bonuses:
the winner of the Japanese end card contest
the winner of the animation competition (this one is so beautiful)
bonus winner
29,海外の反応
>>28
日本のエンドカードの背景でだらんと座っている顧問が好きだ。彼女たちがしているのは落語だよね?それとも別の何か?
ーーLoving the advisor just chilling in the back of the Japanese end card. The crew is doing rakugo right? Or something similar?
30,海外の反応
>>29
落語で合ってるよ!ーーYep! You're right!


「あれ.. 水崎ツバメ...?」
「紙袋被ってもバレバレじゃろ」
「いいんです、パフォーマンスですから。アニメを作ってるモデルと語られると水崎氏のキャラが強化されるだけですが、正体を隠してまでアニメを作る理由とは?と想像させれば、作品への興味が増幅します」

「一枚ください」
「俺も」
「一枚いいですか」

「一枚お願いします」
「すみません」
「一枚おねがいします」
31,海外の反応
いつものように背景で音を録る百目鬼

ーーDoumeki in the background recording audio as usual
32,海外の反応
>>31
オタクの気持ち悪い声を録音する方法が他にあるのか?ーーhow else are you to record all the weird otaku noises? /s
33,海外の反応
>>31
百目鬼のスピンオフが見たい!ーーNeed me a Doumeki spin-off!
34,海外の反応
>>33
彼女が神社とかいろんな場所を訪れて、音響技術者の細かな点を語る作品が見たいよ!
ーーHeck, I'd watch a show where she's just visiting all sorts of random places like shinto shrines and explaining the fine points of sound technician!
35,海外の反応
>>34
オレは彼女が音を求めて様々な場所に行き、そこで毎回新たな人々や物語に出会うようなスピンオフが見たいーーI'd watch an episodic spin-off about her going to random places in search of sounds and meeting new people/stories on every occasion
36,海外の反応
”水崎ツバメ、渾身の未公開カット!”
ーー"the cut scene that tsubame mizusaki poured her heart and soul into!"
37,海外の反応
>>36
後々公開されることになってるんだよ。彼らがDVDを売っていた時、段ボールに張り紙が貼ってあった。ーーIts being released later on. They advertised it on a piece of cardboard when they were selling the DVDs.
38,海外の反応
>>37
お前が返信している相手はその張り紙を引用しているから知ってると思うぞーーI'm pretty sure the person you replied to is aware of that, since they were quoting the advertisement.
39,海外の反応
アニメーションのみならず、キャラクターや脚本に至るまで、ここまでのクオリティをシーズンを通して維持し続けているというのはとても珍しいことだよ。この作品は、オレの新しいお気に入りアニメの一つとなったよ。2期があることを本当に望んでいる。
ーーThis is one of the few times I think a show has maintained quality for the entire run of the season, not only in animation, but also in character writing and story telling. It's certainly a new favorite of mine, and I really, really hope there'll be a season 2.
40,海外の反応
>>39
君には『四畳半神話大系』と『ピンポン』をお勧めするよ。同じ監督が手掛けている。おかしなことをして低下しない同レベルのクオリティの作品だよ。
ーーWould recommend Tatami Galaxy and Ping Pong the Animation. Same director. Same level of quality that doesn't dip due to "lol woops"
41,海外の反応
>>40
オレは湯浅の作品をもっと観なくちゃいけないな。控えめに言っても、オレは彼に惹かれている。『DEVILMAN crybaby』もそのうちの一つだ。
ーーI definitely need to see more of Yuasa's works. He's piqued my interest, to say the least. DevilMan: Crybaby also helped with that.
42,海外の反応
>>41
それと、彼の他の作品も忘れてはいけない(『カイバ』、『ケモノヅメ』、『マインド・ゲーム』...)。意見が分かれる作品たちだけどな。
ーーAnd don't forget his other works (Kaiba, Kemonozume, Mind Game...) Though opinions on them are more divisive.
43,海外の反応
>>42
以前友達3人に『マインド・ゲーム』を一緒に観ようと言ったことがあったんだが、誰もその存在を知らなかった。
少なくとも、4人中1人は気に入ったみたいだが...笑
ーーI once convinced 3 of my friends to watch Mind Game with me, despite none of us knowing anything about it.
1/4 people liked it, at least... lol
44,海外の反応
>>43
この作品は、最後のエピソードで失敗に終わるまでは、今期で入り版面白いアニメだった。
とてもワクワクする作品だったけど、今回のエピソードは盛り上がりに欠け、映像研の造ったアニメは内容が追いにくくてこれまでの中では一番好きじゃなかった。
ーーThis was my anime of the season for me, until the final episode fell flat.
There was a lot of hype going in but this episode was anti-climactic and Eizouken's anime was my least favorite because it was hard to follow.
45,海外の反応
>>44
このエピソードで彼女たちが作ったアニメは、3つの中でも最低だったということには同意するけど、この部で自分が好きだったのは、彼女たちが作品を丸々作り直すというような大胆なことはせずに問題をうまく乗り切ったところだ。
ーーI’ll agree that the animation they made this episode was probably the worst of the three, bu the part I liked was more how they managed to get over their problem without doing something as drastic as redoing the show.




46,海外の反応
最後のショットがとても素晴らしかったな
浅草たちが作ったアニメは... 先にストーリーを知っとかないと付いていくのは難しい思った
ーーDamn, that very last shot was amazing.
About their anime... I feel like it is way too difficult to follow if you don't already know the story like we do x)
47,海外の反応
>>46
エンディングの最後のシーンは原作者の大童澄瞳によって描かれたものらしい
ーーThat last scene in the ending is animated by the mangaka, Owara Sumito.
48,海外の反応
>>46
正直に言うと、ストーリーを知っていてもちょっと分からなかった
ーーTo be honest, even though I knew the story....I was still kinda lost.
49,海外の反応
>>48
改善の余地はいくらでもあるな。ーーThere’s lots of room for improvement.
50,海外の反応
>>46
そうだな、誰か説明してくれないか?ーーYeah, who wants to explain the ending?
51,海外の反応
>>50
私見を述べさせてもらうと:
2人の兵士が、それぞれ別の立場からこの戦争は無益であることに気付いた。彼らは平和を望んだ。これは以前のエピソードで浅草が説明していたな。
あの”新しい”エンディングでは、ダンスの代わりに、2人の兵士がお互いに降伏している場面を描いている。彼らは自分の仲間に戦いをやめるように説得しようとしたが、それはうまくいかなかったようだ。
彼らは直接話し合いをして信頼してもらうために、降伏したんだと思う。彼らは互いに同じことをしたので、捕虜交換のようなことが起こる可能性がある。それがうまくいけば、彼らは共存という答えに辿り着くだろう。
拙い考察ですまん
ーーI'll give my take on it:
The two soldiers, one from each side, realized that their war is futile. They should rather coexist in peace. This was explained by Asakusa in previous eps.
The "new" ending, that was shown here instead of the dance, shows the two soldiers surrendering themlsefs to the opposing faction. Before that they tried to convince their allies to stop fighting, but that didn't work.
In my mind they surreneded themselfs to be able to talk directly to the other faction, and maybe be able to confince them like that. Since they both did the same thing, some kind of prisoner exchange could happen. With that in place, they both would be able to show the "truth" of coexistence.
These are my two cents.
52,海外の反応
>>彼らは直接話し合いをして信頼してもらうために、降伏したんだと思う。彼らは互いに同じことをしたので、捕虜交換のようなことが起こる可能性がある。それがうまくいけば、彼らは共存という答えに辿り着くだろう。
ストーリーの要点は掴んでいたけど、その背後にある動機までは汲み取れてなかったよ。君の説明で腑に落ちた :)
ーーI understood the gist of the story but wasn't too sure on the motivation behind surrendering. I can see the logic with your explanation :)
53,海外の反応
>>52
彼らは燃料を使い果たしてしまったので、他に選ぶ道がなかった。最低でも幸福することで、敵の顔を見て自分たちとどれくらい似ているか確かめようとしたんだろう。
ーーThey couldn't really do anything else since both of them ran out of fuel. At least by surrendering they can see the face of the enemy and see how similar they are.
54,海外の反応
>>53
自ら敵のほうに向かっているように見えたぞ。燃料を使い果たしてしまったのは敵のところへ向かったからだ。燃料がなくなったから敵に所へ行こうと決めたわけじゃないだろ
ーーIt seems like the intention was to actually go to the enemy though. Running out of fuel was the effect of going to the enemy; it doesn't seem like they decided to go to the enemy because they ran out of fuel.
55,海外の反応
>>54
彼らは戦闘を止めるために自分の船を盾にしようとした。自分のグループから追い出されるまで。
ーーThey did try to use their own ships as shields in a futile attempt to stop the fighting; to a point where they were chased out by their own groups.
56,海外の反応
>>55
コメントの返信先を間違ってないか?それがどう関係しているのか分からないのだが。オレの上の人は、彼らは燃料を使い果たしたから敵のほうへ向かったと言っている。オレは、彼らは最初からそうするつもりで、その結果燃料がなくなってしまっただけだと主張してるんだ。
ーーDid you reply to the right comment? Not sure how that's relevant. The person above me was saying how their decision to go to the enemy was a result of them running out of fuel. I'm saying that was their intention to begin with and running out of fuel just so happened to be the result of that.
57,海外の反応
>>46
初めからストーリーがはっきりと意識されていなかったり、完成が遅れてしまったせいで、ストーリーのに関連したショットがちょっと安っぽくて雑にまとめられているから内容を追うのが難しかったんだと思う。
ーーI think it's supposed to be difficult to follow, since they didn't have the story clearly in mind from the begining, and since the story was finished rather late, the story related shots are rather cheap and roughly put together.
58,海外の反応
>>57
それもこの物語の一部なのかもしれない。アニメスタッフは納期に追われているから、最後の瞬間まで絶えず内容を変えたりしているんじゃないだろうか?
ーーMaybe that is part of the story - anime staff have to constantly change things at last moments because of the rough deadlines?
59,海外の反応
>>58
あんな短い作品にする予定ではなかったんだと思う。オーディションをしていたから声優もちゃんといたはずだし、アニメ1話分くらいの長いエピソードにすると言っていたはずだ。
我々はおそらく、彼らが何をしたのかを味わうために、視覚的なストーリーテリング(我々がすでにそのプロットを知っている)に焦点を当てた要約版を見せられただけだろう。すでに内容ぎっしりの最終回の途中で全てを見せるのは不可能だろうし、それをする意味もないしな。
ーーI'm pretty sure that wasn't supposed to be the whole short though. They did auditions, so it should have voice acting, and they said it would be longer, like a full-length episode.
We probably just watched an abriged version, just focusing on the visual storytelling (as we already know the plot), to have a taste of what they did. It wouldn't even be possible/make sense to put it complete in the middle of an already packed final episode.








60,海外の反応
>>浅草たちが作ったアニメは... 先にストーリーを知っとかないと付いていくのは難しい思った
ああ、もしあのアニメだけを見ていたら、どう感じていたか分からない...
ーーYeah if I were to just watch that alone not sure how I'd feel about it...
61,海外の反応
>>60
それは少し違うと思うぞ。
オレたちが見たのは彼女たちが作ったOVAそのものではない。内容に関しては以前のエピソードで説明されていたから、すでに我々が理解できているハイライトをまとめた編集版だ。
彼女たちがオーディションを開いてアニメのキャストを受け付けていたけど、我々が見たバージョンには声はなかった。
我々視聴者へのメッセージはかなりシンプルで、彼女たちは何とかOVAの完成まで漕ぎつけ、そのDVDを販売し、観た人々はそれを気に入ったというものだ。
ーーI think this misses the point a bit.
What we saw wasn't the actual OVA they made. We saw a cut down version with some highlights we understand, since we had it all explained to us in previous episodes.
They had auditions and a voice cast for the whole thing, that wasn't present in the version we saw.
The message for us as the viewer is rather simple: they manged to produce the full OVA, sold every copy they had and the people liked it.
62,海外の反応
>>61
ああ、その通りだ。声が聞けなかったのは少し残念だったけど、劇中でそれをスキップしたのは理に適ってると思う。音楽や声やその他すべてのものを作るのはあまりに手間がかかり過ぎるだろう。作品の焦点はあくまで登場人物たちに当てられているわけだからな。
ーーWould have been way too much work to get us a version with the music and voice acting and all that, when the focus of the show is intended to be the characters.
63,海外の反応
>>あまりに手間がかかり過ぎる
というよりも、TVの枠の時間が限られているからだろうな。完全版は声がついてるだけでなく、もっと長いはずだ ^^
ーーMore like, they have limited time in their TV slot. Not only that the in universe version has voice acting, it's also much longer. ^^
64,海外の反応
>>我々視聴者へのメッセージはかなりシンプルで、彼女たちは何とかOVAの完成まで漕ぎつけ、そのDVDを販売し、観た人々はそれを気に入ったというものだ。
彼女たちの最後の作品をもっと観たかった!まるで学園バンドアニメが、主人公達の最後の演奏をスキップして彼らが優勝したところだけを見せているような感じだった。そういう作品はたまにあるけど、完成品が見れなかったのは残念だ。
ーーI would have liked to see more of their final product! It'd be like a music a school band show skipping their final performance and then showing you later that they won. While stuff like that happens, it does make me sad that I couldn't see it.
65,海外の反応
>>彼女たちの最後の作品をもっと観たかった!
同感だね。完全版のOVAを見れたらとても良かったけど、TVの枠はそんなに長くないからな。
個人的には十分なものを見れたと思うし、アニメ自体も締め括る必要があったからな。
ーーAgreed! Seeing the actual full OVA would be awesome, but the TV slot is only so long.
Imo we saw plenty of it, and the anime itself had to be brought to a conclusion as well.
66,海外の反応
気持ち良さそう

ーーcomf
67,海外の反応
>>66
秘密結社ブランケットがここにも!

ーーSecret society blanquet spread its influence !
68,海外の反応
>>67
浅草をここにくわえないないと

ーーAsakusa needs to be photoshopped here.
69,海外の反応
>>66
ウトウトしたカエルーーcozy frog
70,海外の反応
>>66
完成した作品を怖がったあと、自分の家で観たがったのはこれが理由だと思うーーI guess it's the primary reason why she wanted to watch it at home after somewhat dreading about the finished product.





















「ばばーーん!」
71,海外の反応
彼女たちが結末を変更することになってよかったよ。最初のほうの結末も良かったけど、それまで対立していた2つの種族が互いに理解し合った後、すぐにダンスパーティを開くなんてちょっと安っぽすぎると思ってたんだ。新しい方のエンディングのほうがずっと良い。
楽しんだ完成品と同じくらい、席に座ったオレの目を釘付けにしたのは、ズームアウトされた地球だった。この地球はクレーターがたくさんあるみたいだな。この原因は最初は爆弾かなと思ったんだけど、爆弾は地形を破壊してしまうほどのダメージは与えられない。2番目は隕石だけど、こんなクレーターを作るような隕石が落下していたら、地球上の生命体は絶滅していたはずだ。一番筋が通っているのは、急激な海面の上昇だ。これで芝浜町のほとんどが水に沈んでいる説明もつく。

とにかく、この作品についてあまり多くを語ろうというつもりはない。アニメーションに興味がある人にとってはとても楽しくて勉強になる作品だった。間違いなく見る価値のある作品だし、この業界に興味のある人になら誰でもお勧めできる作品だった。2期があることを心から望んでいるよ!映像研の冒険はまだまだ始まったばかりという感じがするね!
ーーI'm glad they ended up changing the ending. The first ending was fine but having two races war against each other then just suddenly have a dance party after coming to an "understanding" was just too cheesy. The new one is definitely much better.
And as much as I enjoyed the finished product, what really made me perk up my seat while watching was that zoomed out view of the Earth. It looks like this version of Earth is full of craters! My first thought were bombs but craters there's just no way bombs can do that kind of terrain damage. Second were meteors but meteors that can create craters like that would've ended life on Earth. The one that would make the most sense is sea levels rapidly rising, which would explain why most of Shibahama is underwater.
Anyway, I really don't have much to say about this show. It was fun and educational especially if you have an interest in animation. Definitely something worth picking up and something that I can easily recommend to anyone who's interested about the industry. Hopefully we get another season! It feels like the adventures of the Eizouken Club is just starting!
72,海外の反応
>>71
あれが浅草の想像上の世界なのか、それとも我々が住む本物の地球なのか分からなくないか?彼女が窓から眺めた外の世界は空想の世界だったのだから、あれは現実ではないのかもしれない。
ーーWe don't know if that's just Asakusa's own imaginary world or the "real one" on their Earth though, right? The last scene where she looks out the window shows the imaginary world so I'd say the one we see may not be real.
73,海外の反応
>>72
もちろん現実ではないだろう。地球の外にあんなにUFOが飛び回っているわけがない
ーーOf course it's not real. Random UFOs don't fly outside Earth.
74,海外の反応
>>彼女たちが結末を変更することになってよかったよ。最初のほうの結末も良かったけど、それまで対立していた2つの種族が互いに理解し合った後、すぐにダンスパーティを開くなんてちょっと安っぽすぎると思ってたんだ。新しい方のエンディングのほうがずっと良い。
うまく言えないけど、浅草があのダンスエンディングは駄目だと言い始めた時、彼女はもっと適切なエンディングを思い付いて、自分たちの衝突するエネルギー(水崎と金森の対抗)から抜け出したように思えた。
ーーI can't quite express it well, but when Asakusa started her criticism of the dance ending, it felt like she was drawing from their own conflicting energies (with Mizusaki and Kanamori coming from opposite sides) to come up with a more proper ending.
75,海外の反応
>>74
それだけでなく、おそらくDVD制作チームとの衝突からもだろうなーーNot only that, but probably the conflict between them and the DVD production team as well.
76,海外の反応
easy breezyな日曜日が恋しくなるなーーim gonna miss easy breezy sundays
77,海外の反応
>>76
もう金森に会えないのか :( ーーNo more Kanamori :(
78,海外の反応
もし彼女がこのスレにいたら、2期実現の可能性を増やすために、何とかして我々にブルーレイを買わそうとするだろうな。
ーーIf she were here, I think she would want us to buy the Blu-Rays when they come out to increase the chance of a season 2.
79,海外の反応
>>78
ほんとにブルーレイだけか?金森ならそれに加えて、マンガ、サントラ、アートブック、公式フィギュア、そしてこっそり同人誌も出して稼ごうとするはずだ。
ーーJust the BluRays? Hell, she'd be pushing that plus the manga, the soundtracks, commemorative art books, any licensed figures, and some doujinshi she helped finance on the sly.
80,海外の反応
映像研と心に潜り込んで連続殺人犯を捕まえる探偵たちが、オレの日曜日に帰ってくることはもう二度とないんだ。
ーーMy Sundays are never going to be the same without Eizouken and detectives catching serial killers by diving into their minds.
81,海外の反応
>>80
その2つは今期最高の作品だったねーーthose 2 shows were the best shows this season.
82,海外の反応
>>81
あと『ドロヘドロ』もな...ーーDorohedoro tho...
83,海外の反応
>>82
原作の方が好きだけど、アニメもよかったーーI like the manga more, but the adaption is good too.
84,海外の反応
続編を期待するーーHere is hoping for a sequel
85,海外の反応
>>84
映画と実写テレビドラマの公開が決まっていて、ダークホースコミックスが原作のライセンスを取得してるからありえるよーーMovie and live-action tv drama is coming up and Dark Horse licensed the manga so there is that.
86,海外の反応
>>85
はやく原作の英語翻訳が追いついてほしいーーHopefully the English translations catch up.
87,海外の反応
毎週この動画を観てるんだが、いまだに笑ってしまう。彼が戻ってくることを予見していた。
ーーI watch this clip every week, I'm still laughing at it. And it almost forshadowed his return.
88,海外の反応
間違いなく今期で一番好きな作品だった。とても楽しかったよ!ーーThis was definitely my favorite show this season. It was so fun to watch!
原作買ってみようかな。