「あー来た来たぁ!面白そうなヤツが!」
「トルフィン聞こえるか!?正面の丸太を持った馬鹿デカイ奴!あれがトルケルだ!」
「ダメだ!停船!これ以上近づくと食らうぞ!」
「左に旋回!もう少し踏ん張れ!」
「よーし十分だ!飛べぇ!!」
「お前ら手ぇ出すな!ああいう愉快な大馬鹿者は」
「オレが独り占めだぁぁ!!」
「ふーん、やるじゃん」
「若いの」
1,海外の反応
トルケルは狂ってるのか、最高に男らしい戦士なのか判別できないな。
彼は自分の手を短剣で貫かれてもそれを意に介さず、それどころかトルフィンに指を斬り落とされた後でさえ、あの戦いを楽しんでいる様子だった。彼の手を永遠に自在に動かせなくなったというのに、彼をそれをちっとも気に病んでいなかった。
この戦闘シーンは本当に素晴らしかったよ。トルケルは自身の強さを、トルフィンは自身のスピードを頼んでいることがよく分かる。
それでも、トルケルは利き手でトルフィンを床に数回叩きつけ、トルフィンが歩くのがやっとの状態にまで追い込まれた。トルフィンは戦いの最中にトルケルに一撃を食らわせる余裕もなかった。ーーI am not sure if Thorkell is insane or an incredibly badass warrior.
He showed no reaction when a dagger impaled his hand and was even enjoying the match after Thorfinn cut his hand fingers. He was not even sightly bothered at all he had permanently lost mobility in his hand.
This fighting scene was amazing, it shows Thorkell relies in his strength while Thorfinn in his speed.
Still, Thorkell has the upper-hand, just hitting Thorfinn with the floor a few times and he can barely walk. Thorfinn can not afford to get hit while fighting him.
2,海外の反応
>>1
この男はただ自分自身と燃える戦いを愛しているんだ。ヴァイキングの中のヴァイキングだよ。ーーMan just loves himself some good ole war. A viking among vikings.
3,海外の反応
>>ヴァイキングの中のヴァイキング
彼の説明として、この言葉は的を射ているな。典型的なヴァイキングの特徴を抽出して、それを10倍にする。それがトルケルだ。ーーThis is so true for describing him; take characteristics of a typical Viking and multiply it tenfold -- you'd get him
4,海外の反応
ヴァイキングの中のサイヤ人だろ。ーーA Saiyan among Vikings.
5,海外の反応
>>4
そうだな、トルフィン、お前はもう平均的なヴァイキングの戦士なんて相手してられないな。ーーYou see, Thorfinn, you're not dealing with the average Viking Warrior anymore.
6,海外の反応
>>2
オーディンも誇りに思っていることだろうーーOdin would be proud
7,海外の反応
正直言って、トルケルを見ていると”ヴァイキング”と呼ぶに値する人間がどれほどいるのか分からなくなってくるな。
彼のせいでハードルが高くなってしまった
ーーHonestly, looking at Thorkell, I'm not sure if there are many other people who deserve to be called "Vikings".
He's set the bar really high.
8,海外の反応
>>トルケルは狂ってるのか、最高に男らしい戦士なのか判別できないな。
なぜその両方にはなれないんだ?ーーwhy can't he be both?
9,海外の反応
>>8
それら2つには相乗効果がありそうなのにな。ーーThey seem to synergize very well.
10,海外の反応
彼は戦いが一方的で退屈なものであったために敵に寝返った。狂ってるな。ーーHe joined his enemies so that the fights won't be as onesided/boring. He's insane.
11,海外の反応
>>10
これが狂った判断かどうかは見る人によるだろ。もし200年前の人に100万ポンドの金属の筒に入って時速600マイルで空を飛ぶと言ったら狂ってると言われるだろう。ーーInsanity is in the eyes of the beholder. If you told someone 200 years ago you’d volunteer to be shot through the sky in a million pound metal tube going 600mph you’d be called insane.
12,海外の反応
>>トルケルは狂ってるのか、最高に男らしい戦士なのか判別できないな。
ああーーyes
13,海外の反応
トルフィンからイカれ野郎と言われるなんて相当だぞ... このヴァイキングのガキは快適な家を捨てて自然の中で独りで生き抜き、父親の復讐のために、極悪な戦士たちと行動を共にし、彼らの首領と決闘する権利を手に入れるために戦っている。そんなガキからイカれてると言われたのがトルケルだ。
--When Thorfinn, out of all people, calls you a madman... Yes, that viking kid who abandoned his comfortable home, survived on his own in the wilderness and waged battles alongside a band of vicious mercenaries in order to get a go at dueling their leader to avenge his father. This is Thorkell.
14,海外の反応
もしオレがこの男のような巨体だったら、間違いなくヴァイキングの戦争に加わっただろう。まるで棒切れを振り回すかのように丸太を扱えるんだからな。最高だよ。ーーIf I had this dude's bulk, I would join in a viking war no doubt. Dude can chuck logs like it's fucking nothing. I love it.
15,海外の反応
トルケルと『Dr.STONE』の司、どちらが強いだろうかーーStill wonder who's stronger him or tsukasa from dr stone
16,海外の反応
>>15
余裕でトルケルだろーーThorkell hands down
17,海外の反応
トルケルは面白いヤツだな!ーーThis Thorkell guy is hilarious!
18,海外の反応
>>17
彼がもっと登場してくれたらいいのに!ーーWould love it if the show had more of him!
19,海外の反応
>>18
彼の登場時間を考慮に入れたとしても、彼はすでに面白いキャラクターランキングでアシェラッドとトルフィンに次ぐ順位につけているよ。
トールズもカッコいいよね。それと、あのアシェラッドの副官の物語も知りたくなってきたよ(このエピソードで「俺は金じゃ戦はしねぇ。殺しが好きなんだ。」と言っていたあの男)。ーーConsidering his screen time, I already rank him right up there with Askeladd and Thorfinn for characters I really enjoy.
Thors was cool too and I'm beginning to want some history on Askeladd's lieutenant (Dude who says he doesn't want money just killing this ep).
20,海外の反応
>>19
彼はオレのお気に入りのキャラクターだな、どんどん良くなってるーーHe’s easily my fav character and he only gets better
21,海外の反応
>>19
ビョルンだよ。ノルド語で熊を意味する。
彼がバーサーカーになることを踏まえるに、ピッタリの名前だ。ーーBjorn - Norse for Bear.
The name is quite fitting, esp given that he is a Berserker.
22,海外の反応
トルフィンとトルケルの間でのトールズの会話をもっと聞きたかったな。トルケルは第1話でトールズと戦ってたわけだし。ーーMannn, I really hoped some more dialogue between Thorfinn and Thorkell about Thors. Afterall, Thorkell fought together with Thors back at ep1
23,海外の反応
>>22
そうだね。彼は確証を持ててはいなかったけど、それが理由で部下にトルフィンを殺させなかったんだと思ってる。もしくは...単純にまたトルフィンと遊びたかっただけかもしれない。ーーYeah. He didn’t get confirmation, but I’m wondering if that’s why he didn’t have his men kill Thorfinn. Or.. maybe he just wanted to play more and was hoping Thorfinn will come back again.
24,海外の反応
>>23
トルケルは見ただけで相手が戦士だと分かる。そしてトルケルは戦うために生きている。ーーThorkell knows a warrior when he sees one and Thorkell lives for the fight.
25,海外の反応
>>23
トルケルはもっと戦いたかっただけだと思うぞ。彼はトルフィンが何者か知る前から他の兵士にトルフィンと戦ったり弓で打ったりさせなかったからな。トルケルは良い戦いに飢えてるんだ。そして彼はトルフィンがトールズの息子だと知ったことでさらに是が非でもまた戦いたくなったのだろう。つまり、トールズが彼の父親であることは戦うための新たな理由を加えたんだ。ーーHe wanted another good fight, I think that's the reason, he didn't let the other soldiers fight him or shoot him even before knowing who he is. Thorkell is hungry for a good fight, And I think that him knowing that Thorfinn is the son of Thors would just make him want another fight so desperately, so yeah you can say that Thor being his father is another reason to be added as well.
26,海外の反応
>>25
トルケルは良い戦いを望んでいて、トルフィンは彼にそれを与えた、それだけさ。もし、その戦いを観るのが待ち切れないのなら、原作を読んでその目で確かめてみろとしか言えないなーーThorkell just wants a good fight and thorfinn gave it to him. I can only say read and find out if you can’t wait def worth it
27,海外の反応
>>26
いや、オレはアニメが大好きなんだけど、同じようにマンガに没頭することができないんだ。でも確かに、マンガもアニメと同じくらい楽しめる人達には嫉妬するよ!ーーNah. I’m loving the anime so far and I never can get into the manga the same way. I’m jealous of the people who can get as much enjoyment out of the manga though for sure!
28,海外の反応
>>27
オレは基本的に読書が大好きだからマンガも同じように楽しめるんだけど、それができない人の気持ちがわからないな。オレが言いたいことは、このアニメ化は素晴らしいということと、今シーズンもしくは今後のシーズンでお前がもっと深く掘り下げるものがあったかどうか思い出してる。ーーI just love reading a lot in general so manga works for me but i get why some people don’t like it. All i can say is this adaption is very good and I’m trying to remember if more of what you talking about is explored more this season or later.
29,海外の反応
>>28
いや、オレもマンガは好きだよ。ただ、アニメから得られたのと同じ感覚を得ることはできないんだ。もし、このアニメが途中で中断されてしまったら、オレは間違いなくその日にマンガを買って読むだろう。もし今からマンガを読み始めてしまったら、アニメという形式で体験したかった驚きが台無しになってしまう。そういう意味だよ。ーーOh, I like manga. I just can’t get the same feeling from it that I get from a well produced anime. If the anime was cancelled, I’d definitely pick up the manga the day I found out. I know if I started the manga now I’d ruin any surprises coming that I’d rather experience in the anime format. That’s all.
「戦士よ、そなたの名を聞こう」
「はぁ...はぁ.... トルフィン.... トールズの子、トルフィンだ」
「ん?トールズ?あ、おい、そのトールズって....」
「あー行っちまった」
「どうします?大将?打ちますか?」
「うーん」
「やめとけ。今日は逃がしてやれ」
「おーい!戦士トルフィンよーい!楽しかったなぁ!またやろうなぁ!!」
「今度はけり付けようなぁ!約束だぞぉー!!」
30,海外の反応
なんてデカブツなんだーーwhat an absolute unit
注:absolute unitとは、巨大な人あるいは物体を表すツイッターから広まったジョーク
31,海外の反応
この彼の手のカットが好きだな
イカれ野郎だ
ーーLove this shot of his hand.
What a madman.
32,海外の反応
>>31
それは『ヴィンランド・サガ』ファンの間での非公式な挨拶のジェスチャーだよ :) ーーThat's unofficial greeting gesture among Vinland saga fans :)
33,海外の反応
>31
予期せぬ勝利を表すハンドサインだな。ーーThat's an unexpected victory hand sign.
34,海外の反応
>>31
35,海外の反応
進撃では、耳のシーンを規制したくせに、このカットは喜んで見せてくるのか笑ーーThey did AoT dirty censoring a simple ear then happily show this lol
36,海外の反応
>>35
『進撃の巨人』はNHKでの放送だったから規制する必要があったんだよ。アマゾンで配信されている『ヴィンランド・サガ』なら、好きなだけ見せることができる。ーーThat's because AOT airs on NHK so they had to censor it. Vinland Saga is on Amazon so they have more freedom to show as much as they want.
37,海外の反応
この指の爪を左に引っ張ったらどうなるか、想像してみろ
ーーImagine if you pulled this part of the finger nail all the way to the left.
38,海外の反応
>37
...no...
39,海外の反応
この男はおそらく、ユルヴァと同じジムに通っているなーーDude probably went to the same gym as Ylva.
40,海外の反応
>>39
おお、なるほど、いい理論構築だな。ーーOof, mate, very good theorycrafting.
41,海外の反応
素晴らしいエピソードだった。大塚明夫のトルケルは素晴らしかった。あのトルフィンとトルケルの戦闘もすごかったな。確信は持てないけど、今井有文の仕事だと思う。
このエピソードを観て理解できることの1つは、トルケルは精神的にも肉体的にも化け物だということだ。アシェラッドも戦士ではあるけど、トルケルは間違いなくさらに狂ってるし、人を殺すことにまったく躊躇がない。言うまでもない事実だけどトルケルは戦いを愛している、トルフィンともまたいつ戦いたがっていた、その理由は楽しいからだ。トルケルにまた会えることを楽しみにしているよ、彼は素晴らしいキャラクターのようだったからね。
それと、スウェインの息子クヌートがまた出てきたけど、多くは明らかにならなかったね。
トルフィンに関して言うと、彼は以前のエピソードと同じように頑固な子供のままだった。しかし、それは理解できるものではあった。
全体評価 5/5
ーーGreat episode, Akio Otsuka was great as Thorkell. The fight with Thorfinn and Thorkell was amazing. I think Arifumi Imai animated it, but I’m not entirely sure.
One thing one can understand by watching this episode is that Thorkell is a beast, both mentally and physically. While Askeladd is also a warrior, he’s definitely more crazy and wouldn’t hesitate to kill anyone. Not to mention the fact that Thorkell loves fighting, as he wants to fight Thorfinn again sometime, because he claimed to had fun. I am really looking forward to seeing Thorkell again, as he seems to be a great character.
Yet again, we get to see a glimpse of Sweyn’s son, Canute/Knut, but not much was revealed.
As for Thorfinn, he still remains the same stubborn child from the previous episodes, although it is completely understandable.
Overall, 5/5
42,海外の反応
>>41
トルケルの最後のカットが大好きだ。見て分かる通り、彼はトルフィンに斬られた2本の指を包帯で覆ってさえいなかった。イカレ野郎だよ。ーーI love the little shot at Thorkell at the end where you can see he hasn't even bandaged his two fingers Throfinn cut off yet. Dude's a madman.
43,海外の反応
本当にこの作品が大好きだ。自分はアニメ化された戦闘シーンを見たいから、原作を読むのを我慢しようと決めたのだが、毎週エンディングクレジットを見て大変そうだなと心配しているよ。これは楽しい視聴になりそうだ(できれば、字幕が入った作品は観ようとしない友達と一緒にこの作品を観たいから、良い吹き替え版がほしいな)。ーーReally loving this show. Decided to hold off on reading source mainly because I'm loving the fight scenes animated but damn the weekly despair when the credits run is hard. This will be fun to marathon (I hope it gets a good dub so I can watch it with friends who tend to skip subbed stuff.)
44,海外の反応
>>43
もし原作を読むのを後の楽しみにしようと決めたのであれば、それに何時間も費やす準備をしておけよ。濃密な作品だぞ。ーーIf you do decide to binge through source material, prepare to go through it for hours. It gets dense
45,海外の反応
>>44
本当の戦士は時間など気にしない。ーーA true warrior does not care about the time.
46,海外の反応
>>43
この字幕で見終わった後に、シリーズ全体を再視聴する時はキャラクターの名前部分を太字で強調してくれるともっと良いと思う。ーーI want the dub part good too more specifically bold as the characters when I rewatch the whole series after watching this running subbed
47,海外の反応
指を2本失う
「楽しかったな!またやろうな!」
この男が好きだ
ーーloses 2 fingers
"Yo this shit was fun! Let's play again next time!"
I like this guy.
48,海外の反応
>41
そのシーンのアニメーションを担当したのは今井で間違いないよ。そして、それはマジで良いシーンだった。ーーIt was Imai that animated it, and it was a damned good scene too.
49,海外の反応
>>48
トルフィンのバックフリップは完璧だったーーThorfinn's backflip was perfect.
50,海外の反応
>>49
ああ、それに撮影技術の素晴らしさも追加されてるねーーGod yes, the cinematography of it really added to it too.
51,海外の反応
前にも言われてたけど、大塚明夫ほど純粋な男らしさ(GAR)を表現できる声優は、ほんの数人しかいないよ。彼はトルケルの声にぴったりだ。ーーIts been said before but there are few seiyuus that just embody pure GAR through their voice as much as Akio Otsuka. He was the perfect choice for Thorkell
52,海外の反応
>>51
少なくともイスカンダルは、男らしさとしての地位で殿堂入りを果たしていると言える。ーーBroskandar, if nothing else, probably solidified his spot in the GAR hall of fame.
53,海外の反応
>>51
大塚明夫はソリッド・スネークも演じてたよなーーHe played solid snake
54,海外の反応
>>51
どうしても黒ひげを思い出してしまうから、ちょっとがっかりしたな。願わくは彼にはもう少し声を変えて演じてほしかった。ーーI can't not hear Blackbeard though and it really throws me off. Wish he at least tried to make the voices a little diifferent.
55,海外の反応
ファッキング・ヴァイキング
ーーFucking Vikings
56,海外の反応
>>55
彼は自分のステータスを上げようとしているんだーーHe's trying to pad his stats.
57,海外の反応
>>56
ゲームランチャーを背後で起動してSteam Playのプレイ時間を稼いでいるようなものだな笑ーーLike leaving a game launcher on in the background to add hrs to your steam play time lol.
58,海外の反応
>>55
戦いの後に仲間にトドメを刺された場合でもヴァルハラに行くことはできるのか?ーーdo you get to enter Valhalla if your mate wacks you off after the battle?
59,海外の反応
>>58
それと、トドメを刺される前に「ホモではない」と言った場合のみだーーOnly if you both say “no homo” before the whacking off
60,海外の反応
>>58
武器を持っている場合ならまだ戦えると判断する。しかし、ここにいたほとんどの男たちは戦場で致命傷を負っているから、ヴァルハラにいくチャンスは与えられるだろう。ーーIf you are holding a weapon I think you still can. As most of these guys were mortally wounded during a battle they still are allowed a chance.
61,海外の反応
>>60
単純に怪我によって死ねばいいんだよ。”戦場で死ななければならない”という文句は忘れるんだ。実際、これは剣で死ねばいいと翻訳された。老人は老衰で死んでしまう前に自分で自分の胸を刺した、それでもヴァルハラには行けたんだ。
侍は頭が斬り落とされる前に自分の腹を斬らなければならなかったが、これも忘れたほうがいい。実際は、刃が自分の腹に届いた瞬間には頭を斬り落とされた。
人は、常にルールの抜け道を見つけるものさ。インドネシアの人々はイスラム教によって飲酒を禁止されながらも、酔っぱらうまでは大丈夫ということにしてアルコールを飲んでるからね。ーーYou simply needed to die by injuries. Forget the official "you have to die in battle". In reality this translated to dying by the blade. So old men could cut themselves over the chest to escape the straw death and still enter Valhalla.
Like with samurai: forget the "seppuku means you have to cut open your stomach before getting your head cut off". In reality your head was cut off when you reached for the knife.
People always find a way to bend the rules. In Indonesia many get around Islam's ban on drinking alcohol by saying it's all right to drink alcohol as long as you don't get drunk.
62,海外の反応
>>61
地域や部族ごとにルールが違うんだと思うよ。死んだ時に武器を握っていなければならないというルールも沢山あるみたいだし。ーーI assumed the rule is different for different regions and tribes. I know a lot share the rule of holding a weapon when you die.
63,海外の反応
>>「戦の何が、そんなに面白れぇんだ?」
トルフィンはラストでこの言葉を痛切につぶやいた。そこにはアシェラッド達と行動を共にするという厳しい現実に直面することに対する幻滅が含まれていた。彼らが殺戮と略奪を再び行うのを楽しみにしていることは明白だった。
彼はかつて小さな村の素朴で純粋で夢想的な少年だった。彼は戦士に対して見せかけの美化された観念を抱いており、他の子供たちとの戦いごっこで仲間の腕の骨を折ってしまうほどに夢中になっていた。今の彼は定期的に戦争と血濡れた殺戮の中に身を置いているが、まったく楽しそうではない。これが残酷な運命というやつだ。ーーA dejected Thorfinn muttering these words to himself at the end hit hard. His disillusionment in the face of the harsh reality as Askleadd and co. cheerily braced themselves for another round of killing and plundering was so palpable.
As a naive and starry-eyed kid back in his obscure little village, he used to harbour glorified notions about being a warrior and mock-played battles with the other kids with such gusto that he once even broke an arm of one of his playmates. Now he's regularly in the midst of actual battles and bloodshed, but he enjoys none of it. Such is the cruel workings of fate.
註:disillusionment =「幻滅、目覚め、幻想の崩壊」, starry-eyed =「理想に満ちた目つきの、夢想的な、夢ばかり追っている、思慮の浅い、甘っちょろい、純粋に楽観的な」, glorified =「実際よりよく見せた、見せかけの、美化された」, bloodshed =「流血、殺害、虐殺」64,海外の反応
>>63
オレが殺人者としての人生(thug life)を選んだのではない、殺人者としての人生がオレを選んだんだ。ーーI didnt choose the thug life, the thug life chose me.
註:thug life とは、「ギャングスタ的な凶悪な人生、暴力団、凶悪犯、殺し屋、やくざ、我が道を行く」といった意味。アメリカのヒップホッパー2PACが使い出したことから浸透した。
65,海外の反応
>>63
トルフィンがその台詞を言った最後の表情は、彼のいつもの顔からはかけ離れていた
ーーThe face he made at the very end says it all, it doesnt even look like how he normally looks.
66,海外の反応
このエピソードを3枚で
ーーThis episode in 3 panels.
67,海外の反応
>>66
次回
ーーNext time.
血は争えないんやな