vlcsnap-2019-07-07-11h35m03s283




スポンサーリンク







vlcsnap-2019-07-06-17h50m15s437
ブチャラティ「あんたが見つけたんだ、レクイエムの破壊の仕方を。頭の後ろ、いや、個人個人の自分の精神の背後にあるこの何かを、壊せばいいらしいな」

vlcsnap-2019-07-06-17h50m39s194-horz
ブチャラティ「あんたは矢を拾いたかったから完全にはレクイエムを殺さなかったが、オレのを完全に破壊すれば!」
ディアボロ「やめろ....やめろブチャラティ.....」


vlcsnap-2019-07-06-17h50m55s369
ブチャラティ「暴走したスタンド、レクイエムの能力は消滅する」
ディアボロ「やめろブチャラティ!」

vlcsnap-2019-07-06-17h51m03s134
ディアボロ「オレをよく見ろ!ふさわしいのは誰か、もう一度よく考えろ!」

vlcsnap-2019-07-06-17h51m25s381
ジョルノ「ブチャラティ.... あ..あんたは......」

vlcsnap-2019-07-06-17h51m34s240
ディアボロ「この世で矢を持つにふさわしいキングは誰か!」

vlcsnap-2019-07-06-17h52m02s651
ディアボロ「ブチャラティ!矢を支配するのは貧弱な者では務まらない!!」

vlcsnap-2019-07-06-17h52m09s087
ブチャラティ「入れ替わった全ての魂は、」

vlcsnap-2019-07-06-17h52m17s571
ブチャラティ「もとに戻る!!」

vlcsnap-2019-07-06-22h43m24s189

vlcsnap-2019-07-06-22h43m30s096-horz
ミスタ「うぉぉおおおおお!!」
ディアボロ「おおおおおおおおおおおお!!」


vlcsnap-2019-07-06-17h53m01s787-horz
ミスタ「トリッシュの魂が!」
ピストルズ「ト..トリッシュだ!」「ミスターー!」「みんな見ろー!」「ブチャラティ!ギリギリだが戻ってきたぞー!」


vlcsnap-2019-07-06-17h53m22s767

vlcsnap-2019-07-06-17h53m32s368

vlcsnap-2019-07-06-17h53m36s695-horz
ジョルノ「........!」

vlcsnap-2019-07-06-17h53m53s153
ブチャラティ「後は...ジョルノ、任せたぞ」

vlcsnap-2019-07-06-17h54m01s752
ジョルノ「ブ..ブチャラティ.....あ..あんたの身体は....!今コロッセオにあるあの身体は....!!」

vlcsnap-2019-07-06-17h54m17s779
ブチャラティ「ジョルノ、オレは生き返ったんだ。故郷ネアポリスでお前と出会った時」

vlcsnap-2019-07-06-17h54m28s079
ブチャラティ「組織を裏切った時....にな」

vlcsnap-2019-07-06-17h54m44s482-horz
ブチャラティ「ゆっくりと死んでいくだけだったオレの心は、生き返ったんだ....お前のおかげでな」

vlcsnap-2019-07-06-17h55m01s219

vlcsnap-2019-07-06-17h55m08s654
ブチャラティ「幸福というのはこういうことだ」

vlcsnap-2019-07-06-17h55m18s435
ブチャラティ「これでいい.... 気にするな。皆によろしくと言っておいてくれ.......」

vlcsnap-2019-07-06-17h55m24s076

vlcsnap-2019-07-06-17h55m39s888






1,海外の反応
適当な思い付きで言ってるように聞こえるかもしれないが、チャリオッツ・レクイエムのために哀悼のFを捧げないか?3部のアレッシー戦以降、オレにとってシルバー・チャリオッツはポルナレフ自身のような感じがするんだ。ーーThis may sound a bit random, but can I get an F for Chariot Requiem? Ever since the Alessi fight in part 3 I’ve felt Silver Chariot was as much of a character as Polnareff himself.




2,海外の反応
>>1
F




3,海外の反応
>>1
F




4,海外の反応
>>3
F-MEGA




5,海外の反応
>>4
おお!3部ネタだ!ーーOh! Thats a part 3 reference!




6,海外の反応
ポルナレフは自分のスタンドをすごく愛していた。彼はスタンドの力を信頼できるよう一生を掛けて修行し続けていたようだ。例えば、彼を車椅子ごと抱えて数メートル飛び上がれるほどにな。そしてポルナレフランドにはその巨大な像が建てられることだろう。

彼がスタンドを失ってしまったのがすごく悲しいよ。
ーーPolnareff fucking LOVED that Stand. It seemed like he'd been training it for all his life and he trusts it enough to, for example, yeet him several metres into the air in a wheelchair. And there'd be a MASSIVE statue of it in Polnareffland.
I'm really sad that he loses it.




7,海外の反応
>>6
ポルナレフが、ポルナレフランドにあの亀のスタンドの特別施設も作ってくれることを願うばかりだ(もちろんトイレ完備で)。ーーWe can only hope that Polnareff refurbished the turtle's Stand room into Polnareffland (complete with toilet).




8,海外の反応
母親が次にXboxで遊ぶのが自分と兄弟どちらの番かを決めている時
O2rsFAK
ーーWhen your mom has to decide whenever is your brother or your turn on the xbox




9,海外の反応
>>8
そのカットは素晴らしかったな.... ボスの本当の姿は泣き言を言う子供なんだーーthat bit was great.... boss's a whiny child at heart




10,海外の反応
>>9
違う!オレは王の中の王だ!ーーNo I'm the King of Kings!




11,海外の反応
>>10
ブチャラティはこう思ったろう... 「お前はオレの子供じゃないだろ!」ーーBruno be like... “you ain’t my child, bitch!”




12,海外の反応
1x5
ブローノ・ブチャラティは、かつて彼の母親がそれを恐れていたように、他人に対する同情や優しさが彼の不幸の原因となってしまった。彼は自身を囲むこの残酷な世界に心をひどく裏切られてしまった。しかし彼は、仲間あるいは家族とも呼べる自分の部下たちと出会い、そして何よりジョルノと運命の出会いを果たしたおかげで今、本当の幸福の実感を得て、ようやくゆっくりと休むことができる。そして彼は最後に、その魂から吹きつける黄金の風によって邪悪を破壊する道を切り開き、彼らを矢まで導いた。

R.I.P. ベストギャングママよ、永遠に 😭
ーーBruno Buccellati was someone fated to suffer, like his mother once feared, his kindness and sympathy towards others only became a source of misfortune to him, his very heart betrayed by the cruel world that surrounded him. But now he can rest, because through his subordinates, who were his friends and his family, and importantly, his fated meeting with Giorno, he got to know what true happiness felt like. And in the end, the golden wind of his soul went to them, guiding the arrow while carving a path for them to destroy evil.
R.I.P. to best gang mom ever. 😭




13,海外の反応
>>12
パッショーネの真のボスーーThe real boss of Passione




14,海外の反応
>>12
すごく心に響いたよ。オレの5部の一番好きなキャラクターだからね。彼は最後までヒーローだった。アリーヴェデルチ!ーーThat's deep as fuck My favourite character in part 5, a hero till the end. Arrivederci!




15,海外の反応
>>12
お前に付いて行きたかったよ、オレの兄弟... オレの上司... オレの王よ :'( ーーI would have followed you, my brother... my capo... my king :'(




16,海外の反応
>>12
メアリー・ジョースター以来ジョジョにおいて2回目のママの死だ....ーーThe second mom in JoJo to die since Mary....




17,海外の反応
>>12
ブチャラティの死は悲しかったが、他のキャラクターほどではなかったな。オレはまだよく理解できていないんだけど、彼はディアボロが最初にあの矢を手に入れるためにやったことと同じ方法でレクイエムを破壊したのか??ーーDamn Bucciarati's death was sad but not as sad as the other I'm still confused as to what he did but I'm guessing he destroyed Requiem in the same facet how Diavolo got the arrow the 1st time??




18,海外の反応
>>12
ブチャラティはオレにとって、少年(Shonen)ジョジョキャラクターの最高峰だよ。ーーBruno is the peak of Shonen Jojo characters to me.




19,海外の反応
>>12
Nyo ho!




20,海外の反応
>>19
そいつはもう青年(seinen)だろ... ーーThat boi seinen...I think




21,海外の反応
>>20
少年として始まり、青年になっていくのがすごく良かったーーStarted as shōnen,was so good that he became seinen.




22,海外の反応
>>21
なるほど、面白いなーーI see, interesting.




23,海外の反応
>>21
マンガ自体そういうものだろ。

漫画版の『トライガン』とか、(内面的な意味で)『HUNTER×HUNTER』とか。
ーーKinda like the manga itself.
And the Trigun manga. And Hunter x Hunter (in spirit).




24,海外の反応
アバッキオ、ナランチャ、ドッピオ、そしてブチャラティ、この作品はオレの心に大きな損害を齎した。ーーAbbacchio, Narancia, Doppio and Bruno, this show has truly taken a big toll on my heart.




25,海外の反応
ベネディクトは生きている!荒木先生は全ての犬が嫌いなわけじゃなかったんだ!
vlcsnap-2019-07-06-14h16m04s669
ーーBenedict lives! Araki doesn't hate ALL dogs after all!




26,海外の反応
>>25
そこは個人的にすごく素晴らしいシーンだった。ーーThat was actually a really sweet scene in my opinion.





スポンサーリンク






vlcsnap-2019-07-06-18h32m35s536

vlcsnap-2019-07-06-18h32m44s808-horz
ディアボロ「やった!勝った!一瞬早いのはオレの方だ!予知はこいつの心臓を完璧にぶち抜いているぞ!」

vlcsnap-2019-07-06-18h33m21s921
ディアボロ「未来は我がキング・クリムゾンの動きを選んでくれた!」

vlcsnap-2019-07-06-18h33m29s618-horz
ディアボロ「終わったァーー!!」

vlcsnap-2019-07-06-18h33m58s522

vlcsnap-2019-07-06-18h34m08s058-horz
ディアボロ「なっ!?なんだ!?」

vlcsnap-2019-07-06-18h34m26s004
ディアボロ「!!」

vlcsnap-2019-07-06-18h34m52s905-horz

vlcsnap-2019-07-06-18h35m40s673 (2)-horz

vlcsnap-2019-07-06-18h35m50s627
ディアボロ「まさか....!? これは!?」

vlcsnap-2019-07-06-18h35m54s618-horz

vlcsnap-2019-07-06-18h36m06s656-horz

vlcsnap-2019-07-06-18h36m21s113
ディアボロ「消し飛ばした時間が逆行しているのか!?このレクイエムは!」

vlcsnap-2019-07-06-18h36m35s545-horz
ディアボロ「まっ... まずい!全てがもとに戻ってゆく!しかし、予知はまだこのディアボロの方を選んでくれている!!」

vlcsnap-2019-07-06-18h36m59s625
ディアボロ「くらえ!!ジョルノ・ジョバァーナーー!!」
vlcsnap-2019-07-06-18h37m02s669-horz

vlcsnap-2019-07-06-18h37m10s611
ディアボロ「!?」

vlcsnap-2019-07-06-18h37m34s308-horz
ディアボロ「!?」「!?」「!?」「!?」「!?」

vlcsnap-2019-07-06-18h37m44s566-horz
ディアボロ「これは!?」「これは!?」「これは!?」「これは!?」「これは!?」「これは!?」

vlcsnap-2019-07-06-18h38m21s527
ディアボロ「これは何だ!?オ.. オレは何を見ているんだ!?オ..オレは夢を見ているのか!?幻覚を見せられているのか!?」

vlcsnap-2019-07-06-18h38m51s412-horz
ディアボロ「いや!そんなはずはない!吹っ飛ばした時間の中で動けるのは、このディアボロだけだ!」

vlcsnap-2019-07-06-18h39m20s695
G・E・R「これが..... レクイエム...だ」

vlcsnap-2019-07-06-18h39m25s535
ディアボロ「!!」

vlcsnap-2019-07-06-18h39m29s036-horz
G・E・R「お前が見ているものはたしかに真実だ。たしかに、お前の能力が実際に起こす動きを見ている。しかし、」

vlcsnap-2019-07-06-18h39m51s466
G・E・R「実際に起こる真実に到達することは決してない。私の前に立つ者はどんな能力を持とうと絶対に行くことはない。」

vlcsnap-2019-07-06-18h39m56s869
G・E・R「これが、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム!このことは、私を操るジョルノ・ジョバァーナでさえ知ることはない」





27,海外の反応
今回、(おそらく)少年ジャンプ史における最強のキャラクターがついにアニメ化されたーーAnd now the (probably) strongest character in shonen jump history is finaly animated




28,海外の反応
>>27
荒木がデタラメな能力を持った敵に対抗するために、さらにデタラメな能力を作りださなければならなかったというのがすきーーI love how Araki had to create an even more bullshit power to combat an already bullshit power.




29,海外の反応
>>28
それを言うのは6部まで待て...ーーWait till part 6...




30,海外の反応
>>29
このままのペースだと我々はいつまで経っても6部へは辿り着ないぞ。時が加速することを願おう.....ーーWell,at the snail's pace we're going,we may not get Part 6 any time soon. Let's just hope time speeds up....




31,海外の反応
>>30
お前は事の重大さ(gravity of situation)を理解していないようだな。ーーI don't think you understand the gravity of the situation.
註:gravity of the situation =「事態の重大さ、事の重大さ」




32,海外の反応
>>31
変なダジャレを言う流れに陥る(dive down)前に止めようぜーーLets stop before we dive down into even worse puns
註:pun =「ダジャレ」




33,海外の反応
>>32
オレ達がこれ以上ダジャレを言い続けるのかどうか(weather or not)は、お前が決めることじゃないと思うぞーーI think weather or not we make more puns shouldn’t be up to you
註:weather or not =「かどうか」




34,海外の反応
>>33
ジョジョのドラマを乗り切るには、熟練したoof fighterである必要がある。
qwjmr213ega21
ーーOne has to be an accomplished oof fighter to survive the drama of Jojo's.




35,海外の反応
>>34
このスレッドのダジャレはひどすぎるな。こいつらのためにレクイエムを書かなければならない。ーーThe puns in this thread are so bad. I'm gonna have to write a requiem for 'em.




36,海外の反応
>>35
言うまでもないことだが、ダジャレとジョジョの戦いは理想的に素晴らしい(made in heaven)ものだーーWell as we all know puns and Jojo are a match made in heaven




37,海外の反応
GERはシリーズ中最強のスタンドだーーGER is the strongest stand in the series.




38,海外の反応
>>37
原作中ではそう言えるかもしれない。しかしザ・ワールド・オーバー・ヘブンはGERとタスクAct4をもぶっ潰した。ーーIn canon JoJo lore at least. World Over Heaven flattened both GER and Tusk Act 4 in Eyes of Heaven




39,海外の反応
>>38
そうだけど、アイズ・オブ・ヘブンは正史ではないから問題ないだろーーI know, but eyes of heaven isn't canon so it doesn't matter




40,海外の反応
もしオレがGERの能力についてwikiaで読んでいなかったら、絶対に理解できなかっただろうな。しかしなんてこった、このスタンドは最強すぎる、サイタマが雑魚に思えてしまうくらいだ。ーーIf i hadn't read GER abilities on the wikia i would never understand it. But Jesus, that Stand is so OP it makes Saitama look like a joke.




41,海外の反応
>>40
オレはまださっぱり理解できていない。それどころか先週のレクイエムとあの陰のくだりすら理解できてない。ーーI still don't get it nor did I get Requiem and that shadow thingy from last week's episode




42,海外の反応
>>41
GERは”あらゆるものを0の状態にする”つまり基本的に全てのものを何も起こらないようにリセットできるということだ。キング・クリムゾンが攻撃しようとすると、GERの能力が発動し、その攻撃は無効となる。文字通り無敵だよ。ーーGER "sets things to state of 0" which basically means anything anyone does can be reset so it didn't happen. King Crimson attacks, GER activates its ability so King Crimson never attacked. It's literally invincible.




43,海外の反応
>>42
ジョルノは何が起こっているか知らない。彼の視点からは、ただ勝っただけに見えてるのか?ーーAnd Giorno doesn't even know it's happening. From his perspective, he just wins?




44,海外の反応
>>43
ジョルノはただ遠くから聞こえてくるピアノの音を聴いているだけだ...ーーHe just hears a piano in the distance...




45,海外の反応
>>44
できることなら、そのコメントに賞をあげたいーーman, i wish i could give you an award for that comment




46,海外の反応
マジでデタラメな能力だな。キング・オブ・ご都合主義(Asspulls)じゃねえかーーWow that really is bullshit. King of Asspulls
註:asspullとは、アニメ・マンガ・映画・小説などのフィクション作品で、作者に都合のいいように急遽でっち上げられたご都合主義的展開や設定を意味するスラング




47,海外の反応
>>46
一言でいえば、これがジョジョだwwwーーthat's Jojo in a nutshell lmao




48,海外の反応
>>46
これよりヒドイご都合主義はアニメではもっとあるだろ。少なくとも『ドラゴンボール超』で出てきたフォームのうちの半分とは違って、その能力をどうやって得たかはちゃんと説明されている。ーーTrust me there are much worse asspulls in anime than this, at least there is explaination to how he attained this power, unlike 50% of the forms attained in dragon ball super




49,海外の反応
GERの能力は時間を巻き戻すものと解釈しなければ(そういう能力じゃないから)、理解するのは簡単だよ。物事には原因と結果がある。何かが起こった時、物事は時間の経過と共に出来事に沿って進行してゆく。時間とはつまり、現在の出来事が絶えず過去になっていくということだ。

GERはその因果関係を否定する。何が起こったとしても、その影響を消し去ってしまう。原因の影響を消し去るとはつまり、GERの能力の対象を以前の状態にリセットするということだ。この能力は常に働きつづける力であり永久に続く。

そしてディアボロとの戦闘で起こった事はこういう流れだ:
ディアボロが達者に喋る(ここでGERが発動)→ディアボロが時間を消し飛ばす能力を発動→ディアボロがジョルノに接近する→ディアボロの能力が終わる→しかしディアボロはGERの能力を受けているため、消し去った行動が元の状態に戻る→消し去った時間が元に戻る→ディアボロが消し去った時間の中で行った事は事実上起こらなかったので彼は最初の状態にリセットされる

ディアボロが再び時間を吹き飛ばそうとしても、GERの能力を受けたものは先に進むことが出来ず無限ループすることになり、事実的には永遠に最初の状態に留まり続ける。

GERの対象となった者は自らの周囲にあるものに影響を与えることが出来ず、最初の状態に常に戻り続けるためどこにも逃げることもできない。次のエピソードで見ることになるであろう”死”でも同じことが起きる。GERによって死は無限ループし続け、何度死に続けようと決して実際には死ねないんだ。ーーGER is actually pretty easy to understand when you DON'T assume it's to rewind time (it isn't). Events progress through cause and effect: something happens, and something else follows that event to progress time forward. Time is the constant passing of present events into the past.
GER negates causality; something happens, but the effect is deleted. A cause with no effect basically never happened, so the target of GER is "reset" to its previous position. This power is a constant force and lasts indefinitely.
So in the battle against Diavolo, this is what the course of events looked like:
Diavolo shoots his mouth off (GER is in effect) > Diavolo begins the action of erasing time > Diavolo approaches Giorno > Diavolo ends the action of erasing time > Because Diavolo is under the effect of GER, the consequences of his past actions are deleted > Therefore the time erased is restored > Diavolo is reset to the point he began because the events within his erased time effectively never happened.
Diavolo could try to erase time again, but it would just result in an infinite loop as nothing affected by GER can progress forward and is effectively frozen in their present position, forever. Nothing they do will ever impact the world around them and they have nowhere they can go to escape as they will always return to where they started. As you see in next episode, "dying" is also an action, therefore dying to GER results in an infinite loop where you are always dying but never actually die.




50,海外の反応
この能力の本質は”No”とする能力だよ。

使い方:

相手が何かをしようとする

GER:No

それは起こらない
ーーIts essentially the power of “No”.
How it works:
You want to do a thing
GER: No
Thing does not happen




51,海外の反応
あの占い師がディアボロに言ったことを思い出してみてくれ:「この2つの人格がある限り、この栄光は決して消えることはない。」しかしドッピオはもうミスタの身体からも消え去りあの世に逝ってしまった。ディアボロは1人になってしまったために今、破滅へと向かっている。ーーRemember what the fortune teller said to Diavolo: His glory will never diminish as long as he has a double personality. Doppio is long gone and he's no longer freeloading Mista. He's all alone and thus he's now toast




52,海外の反応
次回のエピソードでの余る時間が5分程度あるだろうと予想するに、どんなことになるのはすごく興味があるね。あと1つ章が残っている... おそらく制作は『ダイヤモンドは砕けない』でやったことと同じものを追加してくると思う... そして多分.....おそらくだけど.... 我々は徐倫を少しだけ見ることになるだろうーーI'm quite curious as to how the next episode will look like considering the remaining material is enough for like 5 minutes?? Then we have that one arc... I'm guessing they'll add stuff like they did with DIU... And maybe... Just maybe... We'll see a bit of Jolyne




53,海外の反応
>>52
確実に何か新しい場面が追加されるだろう。オレは最後にフーゴのシーンが追加されるのを期待してるけど、たしかにお前が言っているように次に放送されるものを少し覗き見るものかもしれない。ーーThey’ll most certainly add new stuff. I expect a closure scene for Fugo and as you said, maybe a sneak peek into what’s to come.




54,海外の反応
>>53
フーゴを出してくれたらすごくうれしいな。それとサッカースタジアムにいるミスタもーーI would really love if they showed fugo, and mista in the football stadium




55,海外の反応
>>54
それとシィラもーーAlso Sheila.




56,海外の反応
>>52
承太郎と仗助とジョルノが出会う展開なんてあったらいいな。それと徐倫に関しても触れて欲しい。おそらく徐倫は出ても少しだけだろうけど、それでも黄金の風と他の部との繋がりが見たい。それとマイボーイ仗助にまた会えるのならオレは何でもするぞ。ーーI hope we get a big JoJo meeting with Jotaro, Josuke 4, and Giorno, and then a Jolyne tease. Probably only a Jolyne tease but still I really hope this will happen to connect Golden Wind and the other parts more. Plus I’d give anything to see my boi Josuke 4 again.




57,海外の反応
>>56
オレの希望:

『恥知らずのパープルヘイズ』の映像

エピローグの追加

徐倫と6部の予告

荒木先生もしくはデイヴィッドプロダクションのスタッフへのインタビュー

ポルナレフランドの建設
ーーMy big hopes:
Purple Haze Feedback Tease
More Epilogue
Jolyne/ Part 6 hype
An interview with Araki or David Productions staff
Building Polnareff land




58,海外の反応
>>57
オレはその最後の1つだけで大丈夫だーーTbh I'd be fine only that last one.




59,海外の反応
>>57
スタンド能力は本体の意志の強さに基づいている。ココ・ジャンボは木陰を見つけて移動してそこで野菜を食べる程度の意志しか持っていない亀だから、ミスター・プレジデントはテレビと冷蔵庫付きの小さな部屋を作る程度のことしかできなかった。

ポルナレフは崖から落ちて脚を切断するはめになっても生き残り、自分を崖から突き落とした2重人格のイタリアンストリッパーに復讐するために勉強をしてコンピュータハッカーになるほどの決意を持っている。そして彼の精神は今、亀の身体にしがみ付いている。この彼の意志の強さはつまり、ミスター・プレジデントを使ってあの亀の中にポルナレフランドを出現させることを可能にすることを意味している。

もしくは最低でも彼はちゃんとしたトイレを作ることくらいはできるだろう。そしたらもう、用を足すためにスティッキーフィンガーズでクローゼットに穴を空ける必要はなくなるんだ。
ーーThe Stand's power is based on the user's strength of will and determination. Coco Jumbo is a turtle who has the strength of will to go find shade and eat vegetables, so Mr. President only manifests itself as a small room with a TV and a fridge.
Polnareff was determined enough to survive falling off a cliff and having his legs chopped off to learn how to become a computer hacker to get back at the bipolar Italian stripper that pushed him off the cliff several years later. He then clung for dear life to a turtle. His strength of will, to me, means that him using Mr. President will allow him to manifest Polnareffland within the turtle.
Or at the very least he will be able to manifest a bathroom so we don't need to get sticky fingers punching a hole in the closet to go number two.




60,海外の反応
>>もしくは最低でも彼はちゃんとしたトイレを作ることくらいはできるだろう。そしたらもう、用を足すためにスティッキーフィンガーズでクローゼットに穴を空ける必要はなくなるんだ。

しかし、あれはあの亀にとって良いことなんだぞ!ーーBUT IT'S GOOD FOR THE TURTLE!




61,海外の反応
>>59
でも:

1.ポルナレフはもう死にそうで、彼のスタンドは消滅してしまった

2.ミスタープレジデントは事実上あの亀のスタンドだ。ポルナレフの精神がただあの亀の身体に宿っているというだけだ。
ーーBut:
Polnareff is super-dead now, and already lost his Stand.
Mr. President is still technically the turtle's Stand; Polnareff's soul is just "living" in it.




62,海外の反応
ワオ、あとたったの2エピソードしかないなんて...... 暗殺者チーム、列車での戦い、そしてキングクリムゾンがアニメで観れるのを期待していた頃が懐かしいよ。ーーWow,we have only two episodes left.....and to think there was a time when we were anticipating things like La Squadra,the train fight or the King Crimson reveal.




63,海外の反応
>>62
1分に渡る素晴らしいアニメーションとこのためだけに2分のオリジナル曲が用意されて、満を持してアニメ化されたあの4コマのダンスを忘れるなーーdon't forget the 4-panel dance that got adapted into a minute of animated greatness and a two minute original song just for it




64,海外の反応
>>62
列車での戦いは、このシーズンのオレのお気に入りの部分だったーーTrain fight was legit my favorite part of this season




65,海外の反応
>>64
同意だな。あの戦いはおそらく、ラスボス戦を含まない全てのジョジョのスタンドバトルの中での1番だよ。ーーAgreed. Probably the best stand fight in all of JoJo that doesn’t involve a main antagonist.




66,海外の反応
今回が最後のジョジョフライデーだ....... 6部が始まるまでの

ギャングスター達よ、ジョジョサンデイでまた会おう!
ーーThe last jojo friday.... Til part 6
See you gangstar at JOJO SUNDAY!




67,海外の反応
>>66
この3週間は地獄になるだろうが、しかし待つ価値はあるーーIt’s gonna be some hellish three weeks, but worth it in the end.




68,海外の反応
>>67
ああ、毎月『ジョジョリオン』の新しい話を待つのがどんな気分か味わえるだろうーーMan, you guys should see what it’s like waiting for new JoJolion chapters every month.