vlcsnap-2019-03-11-07h51m06s912




スポンサーリンク






vlcsnap-2019-03-10-08h46m55s078-horz
竹田「ムーンテンプル。構造物が互いに引っ張り合うように設計されているため捻れて建っている。内部は全てスロープ状になり、いわゆる階層という概念がない。デザイン的にも面白い建築物なんだけど宮下興味あるかな」





1,海外の反応
竹田啓司がやっとデートをすることができるようになる前に、この世界は終焉を迎えるだろうと確信している。ーーI'm certain by now that the world will end before Keiji can finally get his date.




2,海外の反応
>>1
可哀想な竹田、彼は運に見放されたーーPoor Keiji can't catch a break




3,海外の反応
>>2
ああ、彼は本当に運が悪いな、オレと同じように。それとも彼はブギーポップに惹かれているのかな。ーーyeah he doesn't have much luck also is it me or does he have a attraction to Boogiepop to.




4,海外の反応
>>3
彼がブギーポップのことを好きだという理由だけで、オレは彼に自分を投影できるよーーHe's my self insert, only for the reason that he likes Boogiepop




5,海外の反応
>>4
おそらく彼は、ブギーポップの行動に魅了されているか、もしくは彼女の絹のような滑らかな声に惚れているーーmaybe he likes her or fascinated by what she does or fallen for her silky smooth voice
註:fascinated =「魅了された、うっとりした」




6,海外の反応
>>5
悠木碧の声はすごく幅広いからな。ーーAoi Yuuki has a lot of range in her voice.









vlcsnap-2019-03-10-08h56m17s683-horz
竹田「アイツとまた会ってみたいな」
「そんなに僕に会いたいのかい?なら、いつでも会えばいいじゃないか?ん?」


vlcsnap-2019-03-10-08h56m42s898-horz
「やぁ、竹田くん。僕に会うのは簡単なことさ、僕は世界の危機に反応して現れるんだから、君が世界の危機を作ってしまえばいいんだよ。さて、どうする?竹田くん」

vlcsnap-2019-03-10-08h57m44s747-horz
竹田「誰だ.. お前は...!アイツはそんな風に笑ったりしない、お前はブギーポップじゃない!偽物だ!」

vlcsnap-2019-03-10-08h58m34s683
「我が名は歪曲王。世界を金に変えるべく生まれた者だ」





7,海外の反応
I love Boogiepop's voice.




8,海外の反応
一番良かった場面は、宮下が普通に会話していたのが突然、独善的な(smug)口調に変わったときだな。それが起こったとき、オレはいつも笑顔になってしまう。ーーThe best part is when Myashita is talking normally and then it suddenly turns into a smug tone. Can't help but smile when it happens




9,海外の反応
>>8
時々は、オレもそれで笑顔になるけど、それが予想外に起こった時は、「なんてこった、この女の子は悪霊に憑りつかれているぞ」って感じで本当に気味が悪くなる。ーーFor me sometimes it makes me smile but when its unexpected it feels really creepy like "wtf some kind of ghost just possesed this girl"




10,海外の反応
>>なんてこった、この女の子は悪霊に憑りつかれているぞ

間違ってはないけどな...ーーYour not wrong though...




11,海外の反応
このエピソードとは直接関係はないけど、オレは、このすごい能力を使うもう一つの人格を持つ中二感溢れる主人公(chuuni protagonist)をすごく気に入ってる。ーーhis isn't directly related to the current episode, but I absolutely love the concept of a superpowered split-personality chuuni protagonist.




12,海外の反応
>>11
シルキーで滑らかな声も持っているしなーーWith a silky-smooth voice




13,海外の反応
約束のデートはまた今度だ
1

追記:それと、この男はあの合成人間スケアクロウが調査していた人物だな。
2-horz
ーーRIP another date.
Edit: Also this guy was the synthetic human Scarecrow was investigating.




14,海外の反応
>>13
よく気付いたな、オレは全然気が付かなかったよ。ーーnice catch there totally didn't notice that.




15,海外の反応
>>14
それが彼が”突然死んだ”理由を物語っているな。彼は人々を使って実験を行うためにあの建物を造ったが、どうやらそれが統和機構の目に付いたようだ。ーーThat explains why he "died suddenly". Seems like he built this structure to experiment on people and ended up on Towa's bad side.




16,海外の反応
>>15
そしてどういうわけか合成人間にされてしまったーーand then somehow could turned into an artificial human




17,海外の反応
>>16
ああ、見たところ、彼は常に1人だった。このことは、統和機構がある個人と同じ合成人間を創り出せることを示唆している、もしくは、それこそが我々がこの話で見た歪曲王なのかもしれない。ーーWell he likely always was one. This implies that they can just make another identical synthetic human, or that the form we saw earlier was the King of Distortion.




18,海外の反応
歪曲王かどうかはその眼で見分けることができるよ。歪曲王の目が全て平坦で、沈んだ目をしている。寺月の眼は小さいから、見分けにくいけど、あの子供と話しているときの彼と回想の中の彼を見比べてみてほしい、眼に違いがあるから。
vlcsnap-2019-03-10-08h52m31s375-horz
ーーYou can tell who the King of Distortion is by the eyes. All of the King of Distortion's eyes are flat and give off on reflection. It's hard to tell because of who small his eyes are, but when you compare the form of Teratsuki that talks to the kid to the one from the flashback, the eyes are different.











vlcsnap-2019-03-10-08h34m59s043-horz
羽原「な..なんだこれ!」

vlcsnap-2019-03-10-08h35m51s318
道元「何よ一体!?」

vlcsnap-2019-03-10-08h36m24s905-horz
篠崎「本部、応答願います!聞こえますか?本部、応答ねが.. え... どうなってんだ.....」





vlcsnap-2019-03-10-08h37m41s680-horz
新刻「どこからかしら...?」

vlcsnap-2019-03-10-08h38m06s617
新刻「どういうこと?なんで?曲だけがはっきり聴こえるの?」

vlcsnap-2019-03-10-08h38m34s692
新刻「な、何よこれ!なんなのよぉ....これは!」





19,海外の反応
このエピソードで突然流れたあの曲について気になっている人に教えておく、小説では、あの曲はレッド・ツェッペリンの『Custard Pie』ということになってる(けどアニメでは、『Kashmir』のように聴こえたな)。上遠野浩平は音楽が大好きみたいだ、haha。ーーFor those who are curious, that song that was playing in the episode all of a sudden? In the novels, it was stated to be Custard Pie by LED Zeppelin (though here it sounds closer to Kashmir). Kadono has great taste in music, haha.




20,海外の反応
>>19
実際、ここで流れる曲は『Custard Pie』のはずだ。

確かにアニメでは『Kashmir』になってるように聴こえるけど、実際はどっちでもない。制作が訴えられないように、このシーンに合わせた曲を作ったんだろ。そして、オレはそれでまったく構わないよ。ーーActually, the song that's suppose to play there is Custard Pie.
It does sound more like Kashmir here, but it's actually neither. They did there best to made a "don't sue us" song for the scene though. And I was okay with that.




21,海外の反応
>>20
そうそう、オレもそれが言いたかった。頭で考えるより指が先に動いてしまったというよくあるケースだけど、あの曲が『Kashmir』に近いということをオレは一瞬のうちに思って書き込んでしまったんだよ、hahaーーOh right, that's the one I meant. Classic case of fingers being faster during typing than the brain, the fact that the track they used is closer to Kashmir apparently threw me off for a second, haha.




22,海外の反応
面白いエピソードだった。今のところ、歪曲王の目的が何であるのかは不明だ。恐らく、人々の思い出を引き金に、何か壮大な事を達成しようとしているのだろう。精神的なダメージを与える可能性もあるかもしれない。そして彼が言っている”金(gold)”とは一体何のことだ?
ブギーポップでさえ、彼を倒すことができるかどうか分からないと言っているし

あとこれは言っときたい、オレはこのエピソードの演出がすごく気に入った。この空間と音の歪み、そしてあの曲が流れる部分は非常によくできていたよ。ーーdamn, this was an interesting episode. so far it's a mystery what is the purpose of King of Distortion at the moment. perhaps, by triggering the memories it tries to achieve something grand? maybe inflict some mental damage? and what is this "gold" that it's talking about? 
even Boogiepop himself is not sure if he can defeat him
must say, i really loved the direction of this episode. this distortion of space and sounds, and that segment with the song was very well made








vlcsnap-2019-03-11-00h29m00s973-horz
新刻「わけが分からないわ、こんな夢を私に見させてどうしようっていうの?」
「どうもしませんよ。どうにかするのはあなたの方です委員長」
新刻「その呼び方やめてくれる?別に好きでやってるんじゃ..」
「誰かがやらなくてはならないから、ですか?」


vlcsnap-2019-03-11-00h30m11s221-horz
「しかし、やっておけば内申書でポイントを稼げる、という理由もあったんじゃないですかね?」
新刻「そんなこと...!」
「みんなそう思ってますよ、新刻敬は良い恰好しいで、いつも正義面して鼻持ちならないチビだってね」
新刻「あなたなんかに言われたくないわよ!!」
「では、誰ならいいんですか?」


vlcsnap-2019-03-11-00h30m29s510-horz
「竹田啓司ならどうです?」





23,海外の反応
ブギーポップアニメシリーズ最後の章:オーバードライブ編

第1章の出来事以降、死んだはずの早乙女が歪曲王として再登場したな。名前もなく、ただ説明しただけ、人々の心を”金(gold)”に変えるとはどういうことだ。

あのブギーポップでさえ、この問題を解決するのは容易ではないと語っていた。原作未読組の1人として、この章のエンディングには大いに期待しているよ。

そしてあのバベルの塔、互いに引っ張り合う力、そして謎の人物。これらがどのように結びつくのか、見るのが楽しみだよ。ーーThe last arc of the Boogiepop anime series: The Overdrive arc.
After the events of the 1st arc of the "and others" series, the already dead Saotome is revived as the King of Distortion. No name, just the description, of tuning the hearts of people into "gold".
Even Miyashino a.k.a Boogiepop knows that this won't be as easy as a problem to solve, quite excited for the ending though as an anime-only personally.
And that Tower of Babylon, a centrifugal point, but a mysterious figure. Interested to see how that ties up here as well.




24,海外の反応
『ブギーポップは笑わない「オーバードライブ Piper(笛吹き)編」』が始まったようだな。

このエピソードはとてもミステリアスだった、特にあの歪曲王と呼ばれていた存在がね。言うまでもないが、人々は、寺月恭一郎の建てたムーンテンプルなる建物に閉じ込められてしまった。オレはすごく興味を惹き付けられているから、この章では多くの謎を明らかにしてくれることを願ってるよ。ーーLooks like this begins the Boogiepop Overdrive: The Piper arc.
Felt like the episode was rather mysterious with the existence of this thing called King of Distoration. Not to mention, people gets trapped at the Moon Temple, a building made by a man named Kyoichiro Teratsuki. I hope this arc reveals more about this mysterious entity as I'm quite curious about it.
註:Piperは恐らく、Pied Piper =「ハーメルンの笛吹き」のことだと思います。「ハーメルンの笛吹き」とは、1284年にドイツで実際に起こった130人の子供の失踪事件を元に作られたグリム童話にある物語です。
大量のネズミに困り果てていたハーメルンの町に、金をくれるならネズミを退治してやるというまだら模様の服を着た男が現れました。町の人々はその男の申し出に了承しました。男が笛を吹くと、町中のネズミたちがその音色に操られるように次々と集まり、自ら川に飛び込んで溺れ死んでしまいました。人々は大変喜んだのですが、今度は男が要求した報酬が高すぎると文句を付けはじめ、約束通りのお金を支払いませんでした。それに腹を立てた男は再び笛を吹き鳴らし、今度は町中の子供たちを山の洞窟へと連れ去ってしまいました。そして、子供たちは二度と戻ってくることはありませんでした。
この物語に準えて、Pied Piperには「巧みに人を誘い込む人」という意味があります。人々をムーンテンプルに誘い込んで閉じ込めた歪曲王のことを表しているのでしょう。

※コメントにて教えていただいた情報によると、「Piper」はどうやら原作小説第6巻の表題「夜明けのブギーポップ」の元ネタとなったピンク・フロイドのデビュー・アルバム「The Piper at the Gates of Dawn(夜明けの口笛吹き)」から来ているようです。ちなみにこのアルバムには、「Scarecrow」という曲が収録されており、このことからも、著者がこのアルバムからブギーポップの着想を得ているのは間違いないでしょう。
しかし海外では、英語版小説の影響により”Piper”が歪曲王の名前だと勘違いしている人がいるようで、それが間違いであることを英語版の翻訳者の方がTwitterにて弁明しています。
https://twitter.com/BuddyWaters/status/1101537537368027136
ちなみに調べているうちに分かったことですが、2000年に制作されたオリジナルストーリーのアニメ『ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom』には、ハーメルンの笛吹きの衣装を着たプームプームという名のキャラクターが登場するようです。しかしこの書き込みの”Piper”という言葉とは関係はなさそうですね。




スポンサーリンク







vlcsnap-2019-03-11-06h02m50s802-horz
静香「子供を育てて時々思うの、そういえばお母さんは私のこういうこと全然してくれなかったなって」

vlcsnap-2019-03-11-06h03m04s862-horz
「しかし君は自分の子供にちゃんと愛情を注いでいるわけだ、偉いものだな」

vlcsnap-2019-03-11-06h03m20s889-horz
静香「ねぇ、なんなのあなたは?何がしたいの!?」
「ん?」

vlcsnap-2019-03-11-06h03m36s096-horz
静香「だって、これってあなたの仕業でしょ?あなたが仕組んだことでしょ?恭一郎さん」
「それはどうかな?」
静香「他に誰がいるのよ」
「そもそも私が寺月恭一郎本人だといつ言ったかな」
静香「え」
「これは君が望んで来たがった世界だ。私が誰であれ、そんなことは君とは何の関係もない」
静香「じゃあやっぱり、あなたは私なんかどうでもいいと思っていたわけ?私の母と同じように」
「ふむ」
静香「私、あなたが好きだったわ。本当よ、本当に好きだった。あの時は言えなかったけど」
「言えなかっただけかな?今思えばそうだったというだけの話じゃないのかな?」
静香「どうでもいいでしょ、そんなこと。もう私は何もかも投げ出したい、私ずっと馬鹿みたいで...」







25,海外の反応
ええと、これは... エピソードだった

正直どう評価を下せばいいのか、分からないな。このエピソードは、夢の中のさらに記憶の中の回想から始まったしかしその場面以外はずっと歩き回っていて、ほとんど、あるいはまったく何も真相を見せてはいなかった。そして道元咲子は、友達にヒドイことをしてしまったと後悔しており、そのために自らの死でもって贖いたいと思っている。そして羽原健太郎はハッキングしたせいで捕まりそうなところを凪に助けてもらった、でもそれだけ?ちょっとエピソードの無駄遣いに感じたかな。ほんのちょっとしか観ていない気分だったから、まだこの回の半分くらいだろうと思ってたら、いきなり終わったことに気付いて混乱したよ。

どうやらまたキャラクターデザインがしくじってるみたいだな。最初の場面で登場したあの母親の顔は、全く彼女と同一人物には見えなかったぞ。過去回想の中の健太郎と現在の健太郎にも同じことが起こってる。もし来週のエピソードでも同じようなことが起こるのであれば、オレはその昔の顔も作っているキャラクターチャートに加えようと思う、誰が誰なのか分かるように。

追記:歪曲王が人々と交信するために作り出した幻影/記憶の人達は皆、瞳が大きいことに気付いたよ。だから現在、そいつが歪曲王なのかは、それで簡単に見分けることができる。

それと、どうしてゴジラがいるんだ?ahahaha この作品は、オレがようやく把握しかけてきた時に、こうやって新たなものをぶっこんでくるんだな。
Q3nupWE

ああそれと、このカットにキャラクターを入れるのを忘れてる気がするんだけど、そう思ったのはオレだけか?
zSQBdcv
ーーSo that was... an episode
I really don't know what to make of it to be honest. Starting off with flashbacks inside memories inside dreams, but other then that it kinda just wafted around and didn't really show or do anything. So Sakiko feels bad for her friend and wants to atone through death, and Kentaro can hack and got saved from being busted by Nagi and that's it? Bit of a waste of an episode I felt, to the point when it ended I was confused because I felt we were only half way through because we'd seen so little
They are determined to screw us over with the character designs again. The mom did NOT look like her at all during that initial scene, neither did Kentaro until they flashed forward again. If that happens again next episode I'll add their alt looks into the chart as well just so we actually know who's who.
Edit: I did notice the illusion/memory people that the King of Distortion is creating to interact with our cast all have huge pupils so thats a nice easy way to see who he is currently 'possessing' as it were
And why the fuck was there a godzilla? ahahaha. OH this show I swear, just when I think I maybe have a handle on it, it throws that at us
Edit: Something else. Is it just me or did it feel like they forgot to include the characters in this shot?




26,海外の反応
>>25
たぶん、彼らが夢の中にて、現実にはその場所にいないことを強調するためじゃないかな。ーーMaybe it's to emphasize that they are in a dream and not really in the location they are dreaming about.




27,海外の反応
>>26
ひょっとするとその可能性もあるね。でも1分間もの間、何の動きもない静的な背景をただ見ているだけというのは、あまりに退屈な時間だろ。ーーPotentially, make for a really boring watch though when you're just looking at a static background with dialog for a minute with nothing going on




28,海外の反応
>>27
『エヴァンゲリオン』のあのエレベーターのシーンのようにか?このシーンと違って、アスカとレイは会話さえしてなかったぞーーSo just like the elevator scene in Evangelion? Actually not even, because Asuka and Rei didn't even talk




29,海外の反応
>>25
オレもそれに気付いて何かおかしいと思った、けど何か理由があるんじゃないかと仮定してるよ...。ブギーポップはずっと他の作品よりも深いレベルに挑戦してきたと思うからね。

それと、登場人物たちが、今までの彼らの最大の後悔に直面していて、何かをしなければならないという考えは面白いね。ちょうど数週間前に放送された『The Magicians』でも同じような事をやってたからかもしれないけど、とにかく自分は、それによって呼び起こされる内省(introspection)を楽しんでるよ。ーーI noticed it too and thought it was weird, but just assumed there was...some kind of reason for it. Feels like Boogiepop's always gotta try and be a level deeper than other shows.
On the other hand I like the idea of everyone confronting their greatest regrets, or whatever it's supposed to be. Maybe it's just cause The Magicians did the same thing a few weeks ago, but somehow I enjoy the introspection that it invokes.
註:introspection =「内省、自己反省、内観」
『The Magicians』とは、アメリカで2015年より放送されているテレビドラマシリーズ




30,海外の反応
>>29
普通ならオレもその意見に同意するとこだけど、このケースは完全に処理できていなくだけであって、それにキャラクターがここに描かれない理由もないように思う。彼らはこのシーン全体における、他のショットやアングルではちゃんと画面に映ってるからな。ーーNormally I'd agree, but in this case it was poorly handled and it didnt feel like there was a reason for the characters to be missing, they just were, and they werent missing from any other shot or angle the entire scene




31,海外の反応
>>30
その通りだな。あの会話には、彼らがあのカットに映っていないというテーマ上の理由は何も含まれていなかった。ーーTrue, and I guess the conversation didn't really have any thematic reasons for them being missing from the shot.







vlcsnap-2019-03-11-05h23m06s033-horz
「でも、果たしてブギーポップは、あなたを殺してくれるのかな。あなたを苦しみから救ってくれると思う?」
道元「じゃあ、あなたなら私を殺してくれるの?日奈ちゃん。ねぇ、あなたは何者なの!?」


vlcsnap-2019-03-11-05h23m36s618-horz
「あなたは苦しんでいた。辛すぎて意識することもできずに、ずっと苦しみ続けてきた。その苦しみはもう消すことはできない。その苦しみこそが、あなたの心の中心なのだから」

vlcsnap-2019-03-11-05h24m10s556
「だからあなたはそれを、心の中から消し去ってしまいたいと願う苦しみを、逆に金に変えるようにしなければならない」

vlcsnap-2019-03-11-05h24m30s493
道元「金?」

vlcsnap-2019-03-11-05h24m37s596
「そう.. 輝けるものに」





32,海外の反応
Damn、だんだんと恐ろしい展開になってきたな。ムーンテンプルでこの混乱に巻き込まれた人々は気の毒だ。

歪曲王は、将来自身の目的を達成したいという願望を抱き続けている。今回は歪曲王編の第2話だったけど、オレは登場人物たちが、彼の目的をさらに推し進めているように感じたな。それと、日奈子の過去はすごく興味深かった。人間とは脆いものだね。ーーDamn, this is getting scary. I feel bad for all the people that got involved in this mess up there at that temple. 
The Distortion King continously preys on desire to further his goals. This is the second part of the Distortion King arc and I have a feeling the character is looking to push his agenda even further. Also really interesting to hear about Hina's past. Human feelings are fragile.




33,海外の反応
つまりこの夢から覚めるには、あの塔へ行って自分の身体を目覚めさせないといけないってことか?運が良いことに、健太郎は夢の中であの塔の近くにいたけど、咲子は田舎にいたようだった。今週はブギーポップと末真の出番は無かったな。彼らが今何をしているのか興味があるよ。

依然として、歪曲王の達成しようとしている目的はよく分からないままだな。彼は、人々の片思いや後悔を解消させるためにこんなことをしているわけではないんだろ。うーむ....ーーSo to wake yourself up you need to go back to that tower and wake you own body up? Good thing Kentarou's dream took place nearby, not like Sakiko who looked like was in the countryside. No Boogiepop and Suema today. I am curious what they're up to.
I still don't get what the King of Distortion is trying to achieve here. He can't just be doing this to awaken unrequited feelings and/or regrets for nothing. Hmm....




34,海外の反応
>>33
彼は、あらゆる物を”金”に変えると言い続けているけど、それが何を意味するのかまだはっきりとしていない。しかし咲子は、あのトンネルの出口で起こった出来事を見るに、彼の求める物に屈してしまったようだ。ーーHe keeps mentioning wanting to turn things to "gold", but it's not really clear what that means yet. It sure seems like Sakiko gave in to what he wanted though, based on what happened at the end of the tunnel.
註:give in =「屈する、降参する、負けを認める」




35,海外の反応
>>34
オレが面白いと思ったのは、彼がレッド・ツェッペリンの『Stairway to Heaven』の歌詞に準えて、金の話に続けて””All that glitters(輝けるものに)”と言ったことだ。ーーWhat I found interesting was how he referenced "Stairway to Heaven" by following up the talk of gold with "All that glitters."














vlcsnap-2019-03-11-06h11m00s134-horz
「つまり、あんたはオレに一目惚れした、と言いたいわけ?」
羽原「そういうことだな。全然そんなこと言える感じにはならなかったけどな」

vlcsnap-2019-03-11-06h11m25s125
「なぜ言えない?」
羽原「あ?言えるわけねーだろ、あいつは正義の味方なんだぜ。オレの相手なんかしてる暇ねーよ」
「健気だね」
羽原「けっ、どう考えたってコイツは幻覚、」


vlcsnap-2019-03-11-06h11m41s668-horz
羽原「オレの身体は、まだムーンテンプルの中だ。」
「へぇ、そう思う?」
羽原「どんなカラクリかまでは分からねーが、このまま大人しく閉じ込められてると思うなよ。必ず脱出してやるからな」
「勇ましいね、健太郎」
羽原「その顔で見られりゃあな」


vlcsnap-2019-03-11-06h12m24s595-horz
羽原「いいか歪曲王、この光景は俺が見たことある物しかない。ということは、これは俺の記憶だ。つまりは頭の中だけで起きている夢みたいなものだ」
「なるほど、見事ね」


vlcsnap-2019-03-11-06h12m48s758
「でも、あんたも考えてみたことはないか?自分が生きてきた世界そのものが悪夢ではないか、と」

vlcsnap-2019-03-11-06h12m59s983
「悪夢から解放される最も簡単な方法は何だ?」





36,海外の反応
あの黒髪の男は、オレが思ってたより有能だな。ーーThe black-haired guy is way more capable than I thought.




37,海外の反応
>>36
ああ、彼はかなり頭が切れるね。彼がこの章で大きな役割を担ってくれてうれしい。ーーYea he's pretty smart. I'll be happy if he plays a big role in this arc.




38,海外の反応
この作品では、各エピソードにおいて謎が構築され、そして基本的に各章の最終話でしかその全体像が明らかになることはないから、スレッドのコメントが通常より少ない気がするな。それまでの間は、ただ話の内容に感心しながら結論を待つことしかできないからね。

少なくとも自分は、全ての謎を解決して見せてくれるこの作品に感謝しているし、「あぁなるほど、そういうことだったのか」という満足感を感じているよ。ーーI think the threads of this show are normally low on comments because the way the mystery works in this are normally building up each episode and the whole picture basically comes only at the last episode of each arc. During that time we basically just admire and wait for the conclusion.
At least for myself, I just appreciate the show expecting it to wrap everything up and have the satisfaction "Ahh so that's why that happened, I see".




39,海外の反応
>>38
正直なところを言うとオレは、この作品は毎週1話ずつ観るよりも、一気見するか、クラスタと一緒に観たが楽しめると思う。ーーI think this might be a show that's better to binge or watch in clusters rather than weekly, honestly.
註:bingle watch =「一気見」




40,海外の反応
>>39
オレは章ごとにまとめて観ているよ。だって4週間前に数秒だけ見た些細な描写なんて覚えていられないだろ.. ーーI've been binging it arc by arc. I can't remember something subtle shown for a few seconds from like 4 weeks ago..




41,海外の反応
>>39
自分も同じことを考えてたよ。この間の土曜日、4つのエピソードが一度に放送されたけど、あれがこのシリーズの最高の章であったことは間違いない。ーーI was thinking the same. no doubt when we got the 4 episodes at saturday was for me the best arc of the series.




42,海外の反応
>>41
私は毎週楽しんではいるけど、あの4つのまとまったエピソードが、一番消化しやすい章だったのは同感だな。ーーEven though I'm still enjoying week to week, I agree that the 4 episode binge was the most easily digestible arc we've had








vlcsnap-2019-03-11-07h07m11s110-horz
羽原「おい、そんなとこで何やってんだ?ガキ、逃げるぞ!」
真「おじさんだれ?」
羽原「おじさんじゃねえ!まだ高校生だ!クソッ来やがった」


vlcsnap-2019-03-11-07h07m36s143-horz
真「ねぇ、お兄ちゃんにもゾーラギが見えるの?」
羽原「ゾーラギ?ゾーラギってのは、あの怪獣のことか?」
真「うん」
羽原「あ、お前...確か...」


vlcsnap-2019-03-11-07h08m31s700-horz
真「あっーオレの風船!」
静香「ちゃんと持ってないからよ、もう」
真「ちぇー」

vlcsnap-2019-03-11-07h09m37s272
羽原「なるほど、そういうことか」





43,海外の反応
喜べ少年、お前の望みが叶ったぞ。ーーYorokobe, Shounen. Your wish will finally come true.
4-horz




44,海外の反応
>>43
Ahahaha、そういえばそんなこと言ってたな。「願い事には気を付けろ」という諺を思い出したよ。ーーAhahaha, I forgot he said that. I remember thinking at the time "be careful what you wish for" as well.




45,海外の反応
>>43
オーマイガー、良い目の付け所だな!!変な願い事だなと思ったことは覚えていたけど、その内容は1週間経って忘れてたわ。ーーOmg, nice catch lul!! I remember thinking his wish was odd, but forgot one week later.




46,海外の反応
>>43
ああ、笑えるなーーyeah that was funny




47,海外の反応
なぁ、EDが流れ始めた時、欲求不満を感じたのはオレだけか?やっと物語がヒートアップし始めたとこなのによ。今すぐにエピソードをまとめて放送してもらってもオレは一向に構わないぞ。

それと、このエピソードはオレたちに全然新しい情報を与えてくれなかった。健太郎はこのシリーズの中で、オレのお気に入りのキャラクターの1人として突然急上昇してきたな。機知に富んだ高い処理能力と親切な優しさでもって、あのひねくれた少年を助けてあげた。そして彼は凪のことも知っていた!おもしろい。

どうやら健太郎は、以前に早乙女とどこかで会ったことがあるようだ、これも興味深いね。オレたちは、早乙女は死んだと思っていたが、ここで2つの可能性が浮上してきた。彼は死ぬ以前に健太郎と会っていた、もしくは、彼は実際にムーンテンプルの中にいた。この考えは好奇心を掻き立てられるね。そして、あの怪獣にも同じことが言える。

一方で咲子は、すぐには目を覚ましそうにないな。彼女は今も夢に苛まれている。苦しみを金に変えるとはどういうことか分からないが、彼女は今、死んだ友人と共に輝けるトンネルに入ったばかりだから、かなり悪い予感がするね。

このエピソードにはブギーポップは出てこなかったが、あと3話しか残っていない。おそらくこれが最後の章になると思う。オレは、前回14話のクリフハンガーに興味を惹かれているよ。『風が強く吹いている』と同じく、強く好奇心をそそられている。この作品は、ミステリアスなオーラでオレの心をつかんだ唯一の作品だね。ーーSo was I the only one who was actually frustrated when the ED started playing? Man, the story just started to heat up. I sure wouldn't mind having a cluster of episodes be released right now.
So, this episode is kind of cool despite not really giving us much new information. Kentarou has suddenly risen up as one of my favourite characters from the series. He kind of shed that bad boy look he had with his resourcefulness and kind-hearted feel. He knew Nagi as well! Interesting.
So, apparently Kentarou had met/seen Saotome before which is interesting. We thought he died but this either points to 2 possible options, he died and Kentarou met him before that OR he was actually in the tower which is kind of intriguing to think about. That Kaiju tho.
Sakiko on the other hand doesn't seem like she'll wake up anytime soon. She's kind of been consumed by the dream and I'm not sure what changing the pain into gold means but she's just been lured into a tunnel of light with her dead friend so it feels pretty morbid.
No Boogiepop this episode and with only 3 episodes left, I wonder if this is the last arc. I'm still super curious on the cliffhanger they gave us in episode 14. Still super intrigued and honestly besides Run With The Wind, the only show that grips me hard with its mysterious aura.




48,海外の反応
>>47
『約束のネバーランド』もまた、不思議なオーラでオレの心を強く掴んでいるよ。EDが流れ始めた時、オレも欲求不満を感じた、4つのエピソードが1度に放送されたあの土曜日にはそんなことは感じなかったけどね。健太郎のバックストーリーで、彼と凪の繋がりを見れたのはすごく楽しかったし、興味深かったよ。咲子は現在、歪曲王の支配下で完全に我を忘れてしまっているようだね。できれば、彼がしきりに言っている、金に変えるということが何なのか知りたい。それと、あの怪獣は、少年に「願い事には気を付けろ」という教訓を教えたな。ーーpromised neverland also grips me hard with mystery aura. Yeah i was frustrated when ED played shame it wasn't like that Saturday when we had all 4 epi's in 1 go. Yeah it was interesting to see his connection with Nagi really enjoyed that part of his backstory. Yeah Sakiko seems fully engrossed under the King of Distortion's control now hopefully we will find out what he was on about with the turning to gold stuff. As for the kaiju should teach the boy to be careful what u wish for




49,海外の反応
>>48
あの怪獣は非常に良いプロットの要素となったね。怪獣のおかげであの2人は塔に戻ることを思い出すことができた。すごく良い感じだよ。みんな欲求不満を感じてるみたいだけど、オレはまだ今期のアニメとして、未来のエピソード待つことができるよ。ーーThat kaiju was some pretty good plot element that they remembered to bring back. Very nice touch. I feel people's frustration but still as a seasonal anime, I can appreciate the wait for the future episodes.




50,海外の反応
我々は他人の夢を見続けている。歪曲王が人々に幻術(genjutsu)を使い、過去の瞬間を見せることで彼らを思い悩ませている理由が未だにはっきりと分からないな。

確かにそれは謎だけど、この健太郎という男はそのループから抜け出せたみたいだ。来週は何が起こるのか、見るのが楽しみだよーーso we continue to see other people's dreams. still not entirely sure what's the meaning of Distortion King putting all these people under his genjutsu
and what he seeks by projecting moments of the past that still bother them
well, it sure is a mystery, but looks like this Kentarou guy broke out of the loop. interesting to see what's gonna happen next




管理人の反応
寺月恭一郎は統和機構によってクローンの合成人間にされてしまった、と考察している方がいましたが、自分は、彼はもともと統和機構によって作られた合成人間だったという線を疑っています。
14話を観た段階では、彼もまた水乃星透子のように死後もなお現世に残り続けるような特別な能力を持った人間なのではと思っていました。しかし15話の8年前の回想にて、彼は橋坂静香に、自身には国籍が無く、また子供が作れない身体であると話していました。合成人間の生殖は、現在でもまだ実験段階であることが「VSイマジネーター」でのスプーキーEとカミール(織機綺)の会話で明らかになっています。つまり子供を作れないということは、その時彼がすでに合成人間であったことを示しているのだと思います。

しかし、仮にそうだとするとスケアクロウが彼のことを調査していた説明が付きません。彼らは同じ合成人間として統和機構に所属する仲間のはずですから、行動をわざわざ調査する必要もないはずです。彼もまたスケアクロウのように組織に歯向かう素振りを見せたため、秘密裏に統和機構に監視されていたということでしょうか。
そして彼は「あと何年かしたら、うーん6年くらいか、オレは処理されるだろうからな」と、そのことを知っていたかのような言動をとっていますね。

それと歪曲王が記憶の中の人物となってその人の前に現れるのならば、あの少年・橋坂真は、生前の寺月恭一郎と怪獣ゾーラギに会ったことがあるということになりますが、寺月はまだ可能性があるとしても、ゾーラギは流石に現実的でないように思えます。また、中学時代に交通事故に遭って死んだはずの日奈子が成長した姿で歪曲王として道元咲子の前に現れたことからも、歪曲王が単純にその人の記憶の中の人物に姿を変えるという解釈は、どうやら少し間違っているようです。










引用元:TVアニメ「ブギーポップは笑わない」