スプーキーE「はぁ.. つまりこういうことか?今は目的行動中ではないから特に報告すべきことではないと、ただ男と密会するだけだと、ハッ、いいご身分だなカミール。で、セックスはしてるのか?」
織機「いいえ、まだです」
「さっさとやらせてしまえ」
「はい」
「まぁそっちの任務の方は急がないが、もう1つの方はどうだ?何か手掛かりは掴めたか?」
「いえ.. それが.... まだ...」
「分かっているのか出来損ない、代わりはいくらでもいるんだ。統和機構と何よりこのオレ様の役に立たないとなれば、すぐにでも処分できるんだぞ」
「わ.. 分かって...います.. スプーキー...E...」
「だったら早く探せ、ヤツはこの辺りにいるはずなんだ。どういうわけか若い女共が噂している、何かあるはずだ、それを調べるのがお前の仕事だ。分かったか!?」
1,海外の反応
あのミステリアスな統和機構なる組織は、合成人間たちを使って人々を洗脳し、ブギーポップを探させているのか。しかしなぜだ?人を強制的に兵士にして自分達のために働かせるなんて、どう考えても狂ってるだろ。そして織機の目的とは何なんだ、それがセックスをすることで完了するだなんてオレの想像を超えてるな。
それと、あの教師は2人の女の子に一体何をしたんだ?オレは最初、彼は ”彼女たちのバラを完璧なものにしてあげよう” としているんだと思ってた、でもその後に彼は、イマジネーターに会わせるために2人の人間が必要だと言っていた。
すごく混乱してるよ。ーーSo the mysterious Towe organization is using synthetic humans and the people they brainwash to search for boogiepop. Why? Who knows, they’re probably crazy enough to try and forcibly recruit him into working for them. And what Orihata’s other objective is and how it can be completed by getting laid is beyond me.
Also what the hell did the professor do with those two girls? At first I was thinking he was just trying “complete their roses”, but then he talked about needing there to be 2 people meeting the imaginator.
I’m so confused.
2,海外の反応
>>1
前回、ブギーポップはスプーキーEと対峙していたが、我々は第1章からすでに統和機構の存在を知っているはずだ。あの宇宙人の男を捕え、後にマンティコアと呼ばれる彼のクローンを作り出したのは、恐らく彼らだ。そしてまた同じことをしようと、ブギーポップを追っている(are after)んだろう。
セックスの件に関しては、彼女は合成人間だから、妊娠できるのどうか確かめているんだと思う。それに、まだ我々が見ていないだけで、彼女もスプーキーEのような能力を持っていて、その力を継承させようとしているんじゃないかな。それが彼女の使命なんだよ。誰もが皆欠けている部分を持ち合わせているが、飛鳥井は人々のそのバラを完全な状態にしようとしているんだ、彼の最終的な目的はまだ分からないけど、きっといつか分かるんだと思う。彼はたぶん、あの変態行為(perverts)をして、花の一部を切り取り、少女に欠けている部分を補っているんだと思う。ーーwell Boogie stood against Spooky in the last episode we also know that in the 1st arc the Towa org. captured alien guy and cloned to make Manticore, maybe they are after Boogie for similar reason. As for sex she is a synthetic female human so maybe find out if she can get pregnant. Also maybe she has power like Spooky that we haven't seen yet so can that be inherited, all just guess work on my part. Yeah everyone has something missing and he is trying to complete their roses as for end goal don't know but we will find out eventually i'm sure. I think he may have taken part of the flower from the perverts and gave the girls missing pieces that were taken.
註:be after =「求める、追いかける」
pervert =「変態行為をする、痴漢する、いやらしい目つきで見る」
3,海外の反応
>>2
あれも統和機構がやったことだったのか?完全に見逃してたよ。
クローンを取り戻す前に、マンティコアを殺されちゃったから、その復讐が動機って可能性もありそうだな。ーーThat was the Towe organization? Completely missed that.
Though that also makes revenge for killing Manticore before they coul recover it a possible motive.
4,海外の反応
>>3
その線もあるかもしれないね、でも先週のエピソードで、統和機構はブギーポップと接触を持った、たぶんスプーキーEは、ブギーポップが洗脳を解いた人間を知ってると思っているんだろう。ーーyeah could be that but they got directly involved with Boggie in last weeks epi so maybe Spooky thinks Boogie know who undid the hypnotism.
5,海外の反応
織機の使命は、できるだけ多くの男とセックスすることなのか?作者は間違いなくHentai作品の大ファンだな。ーーOrihata mission is to have sex with as many as possible guys? The author must be a huge fan of the Hentai plots.
6,海外の反応
ますますミステリーが厚みを増してきたな、この章のクライマックスに近づいている気がするよ。たぶんあと2,3話だと思う、どんな素晴らしい設定なのだろうか!
末間、あの意欲的な探偵さんは、このエピソードの上映時間のほとんどに映っていたな、しかし我々視聴者は、全く予想もしていなかった方向から、この章の大きな進展を得た。ブギーポップは今回少ししか登場しなかったけど、すごくクールだったね、その声が突然響いた瞬間、オレは恍惚となってしまったよ xD 正樹 vs 統和機構の合成人間の戦いは、それがどんなものであれ、見ていて楽しいものだったよ、アクションの動きとしてはイマイチだったけどね。もちろんこの作品がアクションに力を注いでいるものではないことは分かってるよ。織機の役目とは一体何なんだろう、ブギーポップの手掛かりを探すことなのかな?もしそうなら、先週のエピソードとの辻褄が合わない気がするな、あの統和機構の合成人間は明らかに別の目的で動いていたように思う。もう1つ言っておくと、このエピソードで仁兄さんに関するさらなる描写があった、彼は一体何をしているんだ?末間が「VSイマジネーター」のことを何か話していたけど、ここから何か読み取れたのかな。
いずれにせよ、次のエピソードが楽しみだよ!ーーAnd the mystery thickens, it feels as though we’re appraoching the climax of this arc, maybe in a couple of episodes or so I reckon, and what a glorious set up for it!
Suema, the aspiring detective, took most of the screen time this episode but we got a lot more progression of the arc in a different light to which I have no issues whatsoever. Boogiepop’s short screentime was really cool for some reason, maybe it’s just the voice suddenly resonating that got me ecstatic xD. Masaki v the inhuman from Towa Organisation, or whatever it was, was fun to watch but it really lacked some solid action choreography, although I realise this show is not one that focuses too much on the action. I wonder what exactly Orihata’s role is though, is it to find clues regarding Boogiepop? If so, it wouldn’t add up to last week’s episode since the inhuman from the Organisation would’ve surely acted differently imo. On another note, we got to see more Jin-niisan this episode and what on Earth is he up to? Suema mentioned something about ‘Versus Imaginator’ so I’m wondering if that's got something to do here.
Whatever the case, I’m looking forward to seeing the next episode!
飛鳥井「別に君たちが特別にそうだと言ってるわけじゃない。ほとんど全ての人間は憎しみあっていて、それは君らも例外じゃないということだ」
北原「でも.. そんな...」
飛鳥井「どうした?」
北原「あの.. 本当にするんですか?」
飛鳥井「他の皆はしている。なりたくないのかね?だったら無理には勧めないが」
百利子「いいえ、やります」
北原「ゆ..百利子」
百利子「やってもらいましょうよ、私このままただの受験生でいたくないわ」
飛鳥井「どうする?これは君らの自由意志だ」
北原「は.. はっきり命令してくれませんか?そうすれば私..」
飛鳥井「駄目だ。イマジネーターに強制はないんだ」
末間「イマジネーターって」
飛鳥井「影響する側に立つか、ただ世界に流されるだけか、2つに1つなんだ」
百利子「私だけでもお願いします、先生」
飛鳥井「それには北原くん以外のパートナーが必要になるが」
百利子「探します」
北原「分かったわよ、やります。してください、先生」
飛鳥井「よろしい、君たちの意思を尊重しようじゃないか」
末間「何?何が始まるの?」
末間「目の前の出来事が何なのかは、私の理解を超えていた。でも3人が部屋を出て行った時、少女たちが呟いた言葉だけは、はっきりと耳に残った」
北原「先生、もう私たちは何も怖くないわ」
百利子「ええ.. 今すぐにでも先生のために世界を変えてしまえる気がする」
7,海外の反応
末間は、オレの中でかなり成長してきてるな。最初の章では、彼女の活躍はあまりなかった、しかし彼女のこの物語に対する展望をすごく楽しんでるよ。彼女は典型的な頭のいい女の子キャラだけど、あの部屋に忍び込んだ勇気を持ち合わせている、そして彼女が哲学的な知識を用いて、葛藤を解決してあげたのが大好きだった。彼女がこれからブギーポップと会う時が来るのかどうか待ち切れないよ。
それと、このエピソードを参照しながら前回のエピソードを観ると奇妙な満足感を感じるよ。1つの章にとても多くのキャラクターとプロットラインが仕込まれている、宮下と委員長がお互いに避け合っているとか、木下京子の名がまた登場したりとかね、とてもクールだよ。
宮下藤花がブギーポップになることが何を意味しているのはよく分からないが、あの声明だけでオレは注意を引かれたよ。オレたちはついに、あの組織が何をしようとしているのか、そしてブギーポップがどうして死神と呼ばれるのか、それらの答えを知ることができた。
ブギーポップの声を聞けたとき、オレはすごくハッピーになった。残念なことに、彼女はこのエピソードにしっかりとは登場しなかった(衣装や全てを揃えて)。今期でこれ以上思考させられることが多い作品はないね、また新たな興味深いエピソードだったよ。ーーSuema is starting to grow on me quite a bit. In the first arc, she didn't really do much but I'm really enjoying her perspective of the story. She's a typical smart girl but damn she was brave for breaking into the office and I loved how she resolved the roof conflict with her philosophical knowledge. Can't wait if she ever gets to meet Boogiepop.
I also find it strangely satisfying to see previous events get referenced this episode. In an arc like this that has so many new characters and plotlines, things like Miyashita and the disciplinary head avoiding each other and the mention of Kyuoko name is pretty cool to hear.
Not sure what it means by becoming Boogiepop but that statement alone certainly grabbed my attention. We finally got some knowledge on what the organization is trying to do and on how Boogiepop is the reaper apparently.
When Boogiepop voice came out, I was so happy. Too bad she didn't really appear (outfit and all) this episode. Another interesting episode that has me thinking a lot which I can't say for any of the shows this season.
8,海外の反応
>>彼女がこれからブギーポップと会う時が来るのかどうか待ち切れないよ
実質、彼女はもう会ってるけどな、そのことを知らないだけで。ーーShe technically has, she just didn't know it.
9,海外の反応
>>彼女は典型的な頭のいい女の子キャラ
原作既読組は心の中で叫んでるぞーーnovel reader heart screams internally
10,海外の反応
何も理解できなかった、助けてくれーーI don't understand anything, send help
11,海外の反応
>>10
この3つの画像だけで全て振り返れるぞーーYou can resume evything in three panels

1.「思春期は多感だ」 2.「気分悪い」 3.「死にたい」
12,海外の反応
>>11
ブギーポップはZ世代が現れる10年前からZ世代を予測していたのか。ーーBoogiepop predicted gen z a decade and a half before gen z was a thing.
註:Z世代(Generation Z)とは、1990年代半ば~2000年代前半生まれの世代。アメリカ人口の25.9%を占め、社会的に重要な世代とされている。
13,海外の反応
統和機構(ブギーポップを追い詰めようとしている) vs ブギーポップ(イマジネーターを探している) vs イマジネーターとマッドサイエンティストの男 (現時点ではイマジネーターは何が目的なのかわからない。良い思想ではなさそう)ーーTowa Organization (wanna hunt down Boogiepop) vs Boogiepop (finding Imaginator) vs Imaginator w/ mad scientist guy (no idea what's Imaginator doing at this time. Def not good intentions)
14,海外の反応
>>13
白衣を着ているやつが全員マッドサイエンティストってわけじゃないぞ。彼はマッドアーティストだ!ーーNot everyone who wears a white coat is a mad scientist you know. He's a mad artist!
15,海外の反応
>>14
岡部倫太郎は真のマッドサイティストとはどういうものか表しているーーOkabe Rintaro can show what a true mad scientist is
16,海外の反応
>>15
違うな、岡部は偽のマッドサイエンティストだ。ーーNo, Okabe is a fake mad scientist.
17,海外の反応
少しではあるが、このエピソードでイマジネーターが何であるか、ある程度のヒントは提示されていたがな。末間が霧間の父親の著作から引用したあの文章は、イマジネーターそれ自身について書かれてあるようだった。ーーWe got some level of a hint as to what Imaginator is up to this episode at least. That quote Suemo san recited from Kirima's dad's book seemed as if it was written about the Imaginator itself.
18,海外の反応
1/2は理解できたけど、残りの1/2はどこからも筋や理屈が導き出せないって感じだな。ーーi understand about 1/2 the other 1/2 is guess work and theory crafting out of nowhere.
19,海外の反応
>>18
まぁ、今でようやくこの章の半分ってとこだから、それで順調だよーーWell, this is exactly half way though this arc, so you're on good pace.
20,海外の反応
オレも何も理解できていないけど、心配はしてない。ブギーポップが、いい人/女の子/その他であり、統和の男とイマジネーターが悪いやつらだってことだけは分かってる。ーーI don't understand anything either, don't worry. Only that the Boogiepop is probably the good guy/girl/whatever it is, and Towa guy/Imaginator are the bad ones.
21,海外の反応
自分が分かっていることの全ては、今までの全6話の中で、1話が一番好きだったということだ、なぜなら、ドヤ顔のブギーポップが一番沢山見れたからだ。ーーAll I know is that out of all the 6 episodes, I loved #1 the most because it had the most smug Boogiepop
22,海外の反応
>>20
オレはこの章が白黒はっきりしたエンディングを迎えるとは全く思ってない、統和機構はすごく悪い連中みたいだけどな。イマジネーターは世界を変えようとしていて、ブギーポップは現状を守ろうとしているのだとしたらどうなんだ?ーーI am not convinced this arc will have a black and white ending, though Towa group does seem pretty evil. What if Imaginator wants to change the world and Boogiepop is protecting the status quo?
註:status quo =「現状(維持)、そのままの状態」
「誰にも嫌われないで生きていけるなんて思っている人は、それ自体嫌味だわ」
「作家で霧間誠一って人がね、本の中でこう言ってるの。確かに何かがいる。人にかくあらればならないと思い込ませている何者かが」
「人間の生涯に何らかの価値があるとするならば、それはその何者かと戦うところにしかない」
「自分の代わりに物事を考えてくれるイマジネーターと対決するVSイマジネーター、それこそが人々がまず最初に立たねばならない位置だろうって」
23,海外の反応
イマジネーター編の第3話
人間のことより一層深く理解した織機からは何か決意(closure)のようなものを感じたな。その理解は正樹と接触を持つ度により深まっていった。彼女は、今まで過ごしてきた間にも、自身のパーソナリティと会話で、実際に多くの人間の行動を変えてきたんだ。ーーThird part of the Imaginator Arc.
It kinda felt like a closure with Orihata understanding much more about humans. I mean, this applied more to just coming into contact with Masaki, much more. In the meantime, she demonstrated a lot of human behavior with her own personality and conversations.
註:closure =「決意、けじめ」
24,海外の反応
それで結局、織機はブギーポップの正体を探し出そうとしているんだよな?それと彼女は、キャラクターとしてすごく成長しているな、今の彼女は正樹のことを気遣い、自己嫌悪を抱くようになった、興味深いね
ところで、飛鳥井のオフィスでは何が行われていたんだ?少女たちは良いものに変えられたってことなのか?この全ての花の取引というのは少し理解しがたいな、彼は悪いやつなのかそうでないのかどちらにしろ、彼は人々の心を変えている。でも、同じく心を変えられた安能は、幸せそうに見えたぞ。それとも彼は飛鳥井の影響を受けなかったのか?ーーso Orihata is trying to lure out real Boogiepop, eh? also she's really improving as a character, now she cares for the guy and even develops some self-hatred, interesting
btw, what happened in Jin's office? the girls were changed for good or nah? this whole flower buds deal is kinda strange in understanding and if he is a bad guy or not, he changes people's hearts, yet the guy that went for the orientation didn't seem that happy. or was he unaffected by Jin?
25,海外の反応
21:00のところのBGMがクソ良いな、あの場面にぴったり合ってる。作曲家と音響監督には脱帽だね。ーーDat bgm at 21:00 is so damn good and it fits the scene so damn well. Hats off to the composer and the music supervisor.
26,海外の反応
>>25
牛尾憲輔は人間(mere mortals)の中の神だよ。『聲の形』、『DEVILMAN crybaby』そして『リズと青い鳥』のサントラはマジで素晴らしい。ーーKensuke Ushio is a god amongst mere mortals. The Silent Voice, Devilman Crybaby, and Liz OSTs are also fucking incredible.
註:mere mortal =「超自然的な力を持たない普通の人間、所詮は死ぬ運命にある人間」
27,海外の反応
>>26
おお、それも彼だったのか?通りで音楽がすごく良いわけだな。ーーoh, it's him? I guess that's why the sound is so good.
28,海外の反応
>>25
そのBGMはすごく上手く合ってたな、そしてすでに次のエピソードを観るのを楽しみにしてる。ーーthat that was well done, finished and already looking forward to next epi
29,海外の反応
オレはこのアニメを牛尾憲輔の音楽のためだけに観てるよーーI watch this anime just for Kensuke Ushio’s music
30,海外の反応
>>25
そうかなぁ。オレは音量が大きすぎて少し気が散ってしまう気がしたけどな。沈黙の中で音楽が何度も大きく高まっていくのは、あの会話には合っていなかったと思う。ーーI don’t know. I thought it was too loud and kinda distracting. The multiple big swells into silence didn’t really fit the dialogue imo.
註:swell =「高まる、膨らむ、増大する」
31,海外の反応
>>30
すごく良かったよ、とにかく耳障りで。ーーI love those. They're so jarring.
32,海外の反応
>>31
一回だけなら効果的だと思う。それが意図的に何度も繰り返された時、ただ気を散らすだけになってしまう。ーーIt’s only effective once. When it intentionally repeats itself it just becomes distracting.
33,海外の反応
おお、イマジネーターが何をしているのか少し分かった気がするぞ。以前の飛鳥井はただトゲを取り去っているだけだった。しかし今回の彼は、あの女の子に、誰か協力してくれる人を見つけて来ないといけない、と言っていた。そして、彼が裸の少女たちの輪の中心にいたあのイラスト、あれはつまり、彼が彼女たち全員の花を作り上げているということだろう、しかし、そうするためには、他の誰かの花の一部を取ってくる必要があるんだ。それが別の人を用意しないといけない理由だよ。ーーOh, I kind of get what The Imaginator is doing. Before he was taking thorns away, but now seeing what he said to that girl about finding someone who wants to volunteer and the illustrations that appeared when he was inside the circle of naked girls it is safe to say that he is making the flowers of them whole, but to do so he needs to take parts of other peoples flower. That's why he needs an additional person to make the procedure.
34,海外の反応
>>33
彼は、花が良くなるのを待つのではなく、無理やり花の形を整えようとしているんだと思う。オレの考察によると、今までの彼は言葉によって人々の”花”を治療しようとしていたんだ、しかし彼はそれを完全に成し遂げることができなかったので、現在は積極的に無理やりな花の改善を行っている。イマジネーターは基本的に、彼を観察者からインフルエンサー(influencer)になるように説得したんだ。ーーI think he's forcing mankind to become better, rather than waiting for it to happen. From what I gathered, he tried to care for the "flowers" in people with words, but he couldn't really get them to develop, so now he's actively forcing their development. Basically, the Imaginator convinced him to switch from observer to influencer.
註:インフルエンサー (英: influencer)とは、人々に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。
35,海外の反応
>>34
オレも同じ事考えてたよ。誰もがなりたい自分を想像している。だからイマジネーターは人々の想像を現実にしているんだ。普通であれば、我々は現実世界と戦いながら、自分自身を成長させていかなければならない。ーーThat's what I think too. Everyone is imagine what they want to be. So, Imaginator is forcing their imagination into reality. Normally, we should be developing by ourselves fighting with the struggles of real life.
36,海外の反応
イマジネーターが彼に何をやらせようとしているのか、それは理解するのは難しいな。それ以前にもっと多くの謎がある。ーーyeah it's hard to figure out what imaginator it trying to get him to do. A lot more questions then before.
37,海外の反応
でも、飛鳥井のやっていることは、彼女たちを壊しているようにも見えるぞ。彼女たちに貸しを作り、将来的に自分の手助けをさせようといているだろ。イマジネーターの実際の計画というのは一体どんなものなのだろうか。彼女の目的がまだはっきりと分からないよ、まぁまだこの章は途中だからだろうけど。すごく興味がそそられるな。ーーbut doing that still seems to kind of fuck them up in some way. Or at least puts them in his debt and willing to help him out in the future. I have to wonder what Imaginator's actual plan is. I'm not even really sure what her goals are, though I imagine that's because we're only like halfway through the arc. I'm intrigued.
註:fuck up =「壊す、だめにする、めちゃくちゃにする」
in someone's debt =「借りがある、恩を売られた」
38,海外の反応
>>37
軍隊を作っているようにも見えるな。そしてブギーポップは最も美しい人を殺す... 彼女らも最も美しい者がその犠牲になったりするのだろうか?ーーseems like an army is building. and boogiepop kills beautiful people apparently... I wonder if they are being sacrificed at their most beautiful?
39,海外の反応
>>38
お前は全文をちゃんと把握してないだろ。オレは日本語は分からないけど、翻訳では、ブギーポップは人が醜くなってしまう前に、その人が一番美しい時に殺してくれると言っているぞ。ーーYou're missing the full statement. I don't know Japanese, but it was transalated as Boogiepop kills someone at the height of their beauty before they turn ugly
40,海外の反応
けどなぜ、飛鳥井は女の子にだけそれをしているんだ?ーーBut why is he only doing it to the girls?
41,海外の反応
>>40
今のところ、彼のところへ相談に来るのが女の子しかいないからじゃないか。ーーMaybe until now there had been only girls who had gone to consult with him.
42,海外の反応
また本当に素晴らしいエピソードだったな。すごく興味深かった、特にあの後半の会話。ーーAnother really great episode. That was really interesting, especially the conversations in the second half.
引用元:TVアニメ「ブギーポップは笑わない」