66






スポンサーリンク







1
No.6「ブチャラティ・・あ、あんた・・」
ブチャラティ「馬鹿なッ・・!まさか・・・」


2
ブチャラティ「まさかアイツ!」

3

4

5
ブチャラティ「なにィーーーーーー!?」

6
「グレイト・・・フル・・・・デッド・・・・・・」

7
「兄貴ィーーーーーーーーッ!!!」

8
「本当に兄貴・・その通りだったんだね・・・一旦食らいついたら腕や脚の1本や2本失おうとも決してスタンド能力は解除しないとオレに言ったことは・・あぁー兄貴ィ・・・」

9-horz
「あんなぐちゃぐちゃの重症じゃ、も・・もう助からない、息を引き取るのも時間の問題だ。なのに兄貴は自分のグレイトフル・デッドを解除しない」

11
「何があろうともオレ達はトリッシュを手に入れるんだね・・兄貴・・・オレ達はもう後には戻れないんだね」

12
「わかったよプロシュート兄ィ、」

13
「兄貴の覚悟が、」

14
「言葉でなく、心で理解できた!」





1,海外の反応
ラストの対決はまったく失望しなかった、素晴らしかったよ!このエピソードにはカッコいい音楽が何曲か流れたね。ところで、オレもブチャラティと同じヘアスプレーが欲しいんだが、彼の髪は時速150kmの外で動き回っても、しっかりとまとまっていた :DーーAh, the showdown at the end didn't disappoint at all, that was awesome! Some really cool music again in this episode. I want Brunos hairspray btw, he is flying around outside a 150 mph train and his hair holds perfectly together :D




2,海外の反応
>>1
ブチャラティとマイト・ガイは同じ美容室に通っているんだーーHim and Might Guy go to the same hairdresser




3,海外の反応
>>1
たぶん5部のアニメの中でオレの最も大きな批判は、ブチャラティの髪が全く上手に描かれてないということだ、まるで顔に張り付いているかのように見える。マンガでは、彼のボブヘアーはいつも靡いている(flings)よ、それがカッコいいんだ。でもアニメでは、オレは全然かっこ良いとは思わない。彼の髪をアニメで描くのは面倒だってことは理解しているよ、だけどさ... ジョジョの中でも一番のお気に入りのデザインなのに、プレイモデルのアクションフィギュアみたいに見えてしまう。ーーprobably my biggest critique of the designs of Part 5 anime, Bruno's hair is like never animated at all and looks glued to his face, in the manga his bob hair actually flings around all the time and it looks badass, in the anime it just looks dumb IMO, I understand it's a hassle to animate his hair but come on... that alone makes one of my favourite design in all of Jojo look like a playmobil action figure
註:flings =「放り投げる、動かす」




4,海外の反応
>>3
ああ、オレもそれが嫌いなんだ、ちょっと怠慢だと思うし、彼が列車の外でぶら下がっている時の髪はおかしく見える。--Jeah, I also don't like that, seems a bit lazy and it just looks weird when he is hanging outside of train.




5,海外の反応
>>3
Oh no... それには気付かなかったな、そしてそれに気付かずにいられるだろうと確信しているーーOh no... somehow I never noticed that, and now I’m sure I won’t be able to unnotice it




6,海外の反応
>>5
同じく。ディスカッションはたまに物事の楽しみを台無しにしてしまうことがある。ある作品に夢中になることで生じてしまうパラドックスだな。ーーSame. Discussion can also kinda ruin your enjoyment of things. Such is the paradox of being obsessed with a series.




7,海外の反応
彼らの出演時間はそんなに長くはなかったかもしれない。でもオレはペッシとプロシュートのダイナミックさが大好きだよ。荒木は中ボス級の敵役(secondary villains)を描くのが本当に上手くなった。初期の頃は、だいたい気持ち悪くて思い上がった馬鹿(douchebags)ばかりだったけど、これ以降の敵役はもっと面白く、そして”人間化(humanized)”されている (これ以上適した言葉が見るからなかった)。ーーThey may have not had a lot of screentime. But I LOVE pesci and prosciutto's dynamic. Araki got much better at writing secondary villains. In the earlier parts, most of them were creepy douchebags, but they get much more interesting and "humanized" - for the lack of a better term - from here on onwards.
註:douchebag =「思い上がったバカ、うざい野郎」




8,海外の反応
>>7
個人的に第5部は本当にキャラクターの個性が際立ってると思う。1~4部も良いキャラクターはいたけど、5部はそれ以上にそして全てのキャラが良いと思う。ーーPart 5's where he really gets the hang of characters imo. Parts 1-4 had good characters, but part 5's are more consistently good imo.




9,海外の反応
>>8
「ダイヤモンドは砕けない」の後、第5部の荒木飛呂彦の物語の筋書(plot)とキャラクター描写(characterizations)は良くなっている。黄金の風はスリリングで何かを盗むスパイ映画のような物語になっていると思う、それに20年以上前に描かれた作品にも関わらずすごく新鮮さがある。ーーAraki Hirohiko got better at writing the plot and with his characterizations for Part 5 after the success of DiU. For me, the whole of Vento Aureo plays out like a spy thriller/heist movie which is pretty fresh considering it was written over 2 decades ago.




10,海外の反応
このエピソードで漫画での6話分を凝縮してくれることを願ってる、オレは今日、アリーヴェデルチを必要としている--I hope they squeeze 6 chapters in this episode, i NEED the arrivederci today




11,海外の反応
>>10
お前に良い知らせがあるぞーーI have good news for you.




12,海外の反応
>>11
少しだけ教えてほしいんだが、このエピソードでこの章は終わるのか?ーーSpoil me a bit, did they finish the whole arc this ep?




13,海外の反応
>>12
うん、全部終わるよ、それと次の章への導入が少しある。ーーYep, all of it and the also added a teaser for next arc.




14,海外の反応
>>13
返信ありがとう!ーーThanks for the reply!




15,海外の反応
ARI ARI ARI ARRIVEDERCI!!!!!!!
やった、ついにやったぞ、最高だよ....
マンガの一部がカットされてることに気付いたんだけど、そのことで予想外にスタンド戦が美しく仕上がってたね。DPよ感謝するよ :')) スタンドの叫び声をもう少しだけ大きくしてほしかったかな。アニメーションはまた最高の出来で、声の演技もいつもながらパーフェクトだった、そして撮影も美しかった。多分これまでで最高のエピソードだろうね。
10000000000/10ーーARI ARI ARI ARRIVEDERCI!!!!!!!
They did it, they f*cking did it, holy shet....
I noticed that they cut out a piece of the manga, but that made this beautiful stand cry almost completely unexpected. DP, thanks for this :'))
I wished the stand cries were a bit louder tho.
Animation on point once more, voice acting perfect as always, and the sfx beautiful.
Probably the best episode so far
10000000000/10















1

2
ペッシ「こ、これは・・・!弱くなっているが心音だ!」

3
No.6「だ、駄目だ、心臓が見つかる・・・!」

4
No.6「なんてことを!!」

5
No.6「何もしないって・・心臓の動きまでも半分にして完全に止めてしまった・・・!」

6
No.6「無茶だ!人間は呼吸と血液を止めて、」

7
No.6「どのくらい生きていられるのだろう・・!?」

9
ペッシ「く、くそッ!いないぞ・・!この部屋にはもう動くものは何も感じないぞ!や、やっぱりジッパーでどこかへ移動しちまったのか!?」





16,海外の反応
すごく激しいエピソードだったな、特にあの列車の中で起こった出来事は。

ペッシの性格がさらに明らかになった、そしてビーチ・ボーイのスタンドアクションもあった。あのスタンドは見た目で過小評価されるべきじゃない。ーーPretty intense episode especially with the events happening on that train now.
Pesci's personality showed even more and we got some Beach Boy Stand action. Not a stand to be understimated of course despite how it looks.




17,海外の反応
ここにはNo.6しかいないことに気付くのには少し時間がかかったけど、彼はスピードワゴンのように叫んでリアクションしていたね。--it took me a bit to realize number 6 was only here, so that he can shout the speedwagon-tier reactions




18,海外の反応
>>17
それは客観的にNo.6が最高のピストルだという意味か?--Does this mean Number 6 is objectively the best Pistol?




19,海外の反応
>>18
YES! YES! YES!




20,海外の反応
これまでアニメ化されたこのシリーズの中で最高のエピソードだった。マジで最高に驚いた、デイヴィッドプロダクションはこのシリーズで最高の章の1つを見事やり遂げた、よくやったよ。ーーBest episode of the adaptation so far yet alone the series. I'm fucking gobsmacked, DP did justice to one of the best arcs in the series so damn well.




21,海外の反応
>>20
当然知ってるけど?良いパーツに達する前から皆アニメオブザイヤー(AOTY)だって言ってたよね。皆はこの部がこれからどうなると思っているんだろう・

これは言ったけど、DPは彼に死に方を少し変えたよね。彼は実際マンガでは、カメを粉砕しようとするフリをしてブチャラティを騙して、カメの中に入り込み、ビーチ・ボーイで皆を殺そうとした。--I know, right? Everyone was saying it was AOTY before we even got to good part. I wonder what people will think going forward from this arc.
That said, DP did change his death slightly. In the manga, he actually faked Bruno out trying to crush the turtle and went inside to strangle everyone with Beach Boy.




22,海外の反応
>>21
今回はこのシリーズでオレたちが今まで観てきた中で最高のエピソードの1つだったと思うよ。
全ての演出が信じられないほど素晴らしく、アニメーションも一貫してすごかった、声の演技もファンタスティックだった、OSTの使い方も驚異的で、最期辺りはめちゃくちゃ良かった。このエピソードの脚本は途方もなく強かった、とても素晴らしい人物描写と、このシリーズの中で最もカッコ良い場面の1つである、あのラストの決闘シーン。オレはブチャラティが勝つのと同じくらい、プロシュートとペッシが勝つことを望んでいたよ。ーーI genuinely think this is one of the best episodes we've ever got for the series. Everything was incredibly well-directed, there was consistently great animation, the voice acting was fantastic, the OST usage was phenomenal and god fucking damn that final third. The writing for this episode was ridiculously strong, there was so much great characterisation with one of the most badass final showdowns we've gotten in the series at this point. I wanted Prosciutto and Pesci to succeed at points almost as much as I wanted Bruno to.




23,海外の反応
このエピソードでのプロシュートが大好きだった。

(ペッシも最後までよかったな、でも彼の性格が出てしまった)

そしてブチャラティが言った
ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARRIVEDERCI

それとNo.6とブチャラティのやり取りを見れたのがすごく楽しかった。

そう、私はこのエピソードでの全てのことと全ての人が大好きなんだーーamn I loved Proscuitto in this episode.
(Pesci too until the end, but it represents his character well)
And damn BRUNO SAID IT
ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARRIVEDERCI
And it was really fun seeing the interactions between Number 6 and Bruno.
Yeah I loved everything and everyone in this episode




24,海外の反応
これは多分、今まで見てきたジョジョのアニメの歴史の中で、1,2を争う優位が入れ替わる(back and forth)アクションだったと思う。オレは、ブチャラティがこの列車での戦いで死んで、ジョルノがその後を任されるんだと確信していたよ。トリッシュがスタンド使いになるのはもう分かってた。スタンドを持っていなければ、ジョジョの2部以降のメインキャラクターにはなれないからな。波紋しか使えない限りは。ーーThis probably had the best back and forth action I have seen in all of JoJo's anime history yet. I was almost certain Bucciarrti was gonna die on that train and Giorno would be in charge. I also knew Trish was gonna be a Stand User. You can't be a main character after Part 2 JoJo and not have a Stand. Unless you're somehow a hamon only user still.




25,海外の反応
今回はすごく過激だったな、感情的いてそして確実に奇妙だった。

素晴らしいエピソードだったよ、これまでのシーズンで一番かな。ーーThis was so intense, emotional and absolutely bizarre. Amazing episode and the best of this season so far.




26,海外の反応
Lv10のヒットマン 対 Lv35のギャングの幹部ーーlvl 10 hitman vs lvl 35 capo




27,海外の反応
>>26
Lv10のマンモーニってことだろーーyou mean ,lvl 10 mammoni




28,海外の反応
>>27
しかし、ペッシはこのエピソードでLv1の童貞からLv10の肉食系ヤリチン(chad)に進化したぞーーbut pesci went from lvl 1 virgin to lvl 10 chad in this episode




29,海外の反応
>>28
そしてLv10の肉食系からLv0の死体へーーalso from level 10 chad to level 0 corpse




30,海外の反応
>>29
Lv10の肉食系からLv0のゲス野郎へーーlevel 10 chad to level 0 piece of shit








スポンサーリンク








1
「さっき、お前の眼の中にダイヤモンドのように固い決意を持つ気高さを見た」

2
「だが、落ちたな、ただのゲス野郎の心に・・・!!」

4-horz
「落ちる・・?落ちるだって・・・?、落ちて砕けるのはコイツらの方だァーー!」

6
「もう間に合わねぇぜ、地獄を味わえブチャラティ・・!」

7-horz

9
「何をやったってしくじるもんなのさ、ゲス野郎はな」

10-horz

12

13
「アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ」

14
「アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ」

15
「アリィーーーーーーーーーー」

16
「ーーーーーーーーーーーッ!!!」

17

18

19

20
「アリーヴェデルチ!」





31,海外の反応
ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI

ARIVERDERCI




32,海外の反応
>>31
彼はついにスタンドラッシュを披露したのか???オレはそれをずーーっと待ってたよーーDid he finally do his stand rush??? I've been waiting FOREVER for it




33,海外の反応
>>32
やった、そしてそれは神々しいものだったーーHe did, and it was glorious




34,海外の反応
>>32
ああーーIKR

註:IKR =「I know, right?」




35,海外の反応
ブチャラティはこのエピソード中ずっと最高に格好良く戦っていた。間違いなく最高のジョジョの相棒(best JoBros)の1人だ。ーーBucciarati went hard as a motherfucker this whole episode. Definitely one of the best JoBros.




36,海外の反応
OH MY GOD 釘付けになったぜ

ARI ARI ARI ARI ARIーーOH MY GOD THEY FUCKING NAILED IT. ARI ARI ARI ARI ARI




37,海外の反応
オレはもう何年も”アリーヴェデルチ”を待っていたよ、そしてついにやってくれた!

追記:ちなみにオレはイタリア人だ、そしてこのアニメは美しいよ、DPに栄光あれ--I've been waiting for the "Arrivederci" for years now, and they fucking nailed it!




38,海外の反応
>>37
BELLISSIMO! MOLTO BENE!




39,海外の反応
>>38
È STATO FANTASTICO、間違いなくあの2つのゲームより良かったよな。--È STATO FANTASTICO, definetly better than both videogames.




40,海外の反応
自分は文字通り息を止めながらそのラッシュを見ていたよ、素晴らしかったーーI literally watched it while holding my breath it was so good.




41,海外の反応
>>37
どんな感じなの?すごく興味があるんだけどーーWhat's it like? Genuinely curious




42,海外の反応
>>41
何が?ーーWhat do you mean?




43,海外の反応
>>42
イタリア人にはどう感じたのかなってーーI mean, what's it like to be Italian?




44,海外の反応
>>43
アニメの中で登場する場所はリアルにすごく忠実に描かれているよ、イタリア語の文字も正確だね、常に地元のように感じるよ。問題点は、"Polpo"ではなく"Volvo"になっていたこと、"mammoni"は"mammone"の複数形だってこと、それと”Arrivederci”よりも”Addio”の方が適切だと思う。でも、文章的な意味合いを優先して、あの素晴らしいアリアリラッシュを犠牲にするなんてのはありえないな。ーーThe location in the anime is soo accurate to the real thing, the italian writing top notch, and in general, it feels like home. The Only issue are "Volvo" instead of Polpo, "mammoni" (plural for "mammone") and "Arrivederci"(See ya) instead of the most appropriate "Addio" . But I'll never sacrifice the awesomess of ARRI ARRI for grammar sense.




45,海外の反応
素晴らしい出来だった、アリアリラッシュの時に使われている音はなんだ?金属がガシャガシャいってるみたいな音。完璧だったよ。デイヴィッドプロダクションは人類ではないーーGood god, what is that sound they're using for the ARIARI punches? Like metal rattling around. It's so perfect. DavidPro aren't human




46,海外の反応
>>45
ジッパーがガシャガシャいっている音に聞こえる。ーーSounds like the rattling of a zipper.




47,海外の反応
オレはあの短い時間、ペッシのことを少し気の毒だと思った、しかしブチャラティが言ったように彼は真の姿(true colors)を現した、そして結局ゲス野郎だった。ーーThere was that brief period of time where I actually felt a little bad for Pesci, but like Bucciarati said, he showed his true colors and was a piece of shit after all
註:true colors =「真の姿、本来の性格、本性」




48,海外の反応
>>47
ペッシはそれを自分の兄貴の前でやってしまった.. ーーPesci did all that in front of his bro too..




49,海外の反応
>>48
彼は最期の瞬間、兄貴の目の前で、自分が役立たずで暗殺者として失格であることを明らかにしてしまった。あーあ。ーーIn his last moments in front of his bro he revealed himself to be a punk and a failure of an assassin. Rough.




50,海外の反応
>>49
彼が「ぶっ殺してやる」と言ったとき、後ろのプロシュートが失望する姿が目に浮かんだよーーWhen he said "I'm gonna kill you" I imagined Proscuito in the back being disappointed




51,海外の反応
>>50
彼はあの世でも永遠にマンモーニと呼ばれ続けるんだろうな。--He's gonna get a whole afterlife of being called a Mammoni.




52,海外の反応
>>51
オレはこの戦闘中、ペッシがそれを言い放つ瞬間まで、ブチャラティの命を本気で心配していた。言った瞬間オレは即座にため息を付きこう言った、「チッチッチッ(舌打ち)、ペッシお前は何も学ばなかったのか..」ーーI genuinely feared for Bucciarati's life during the whole fight, up until the moment Pesci said that. I instantly breathed out and thought "tsk tsk tsk Pesci you haven't learned a thing.."
註:tsk =「チッ」




53,海外の反応
>>52
悲しくなったよーーMakes me sad




54,海外の反応
おお、ペッシが上着を脱いでカメの中に入る場面がカットされてたな。再び、全てを1話の中に収めるためにそうしたんだろうな。--Aw, they cut out the bit where Pesci takes his jacket off and goes into the turtle. Then again I guess it’s worth it to fit everything into one episode.




55,海外の反応
>>54
オレはこっちの方が好きだな、ペッシの首は曲がってしまっていたから、ただ倒れることしかできず、自分の体重を使ってカメを粉砕しようとするほうが、合ってると思う。ーーI like it this way better , the guy had his neck turned so him only being able to fall and put all his weight into smashing the turtle is more fitting .




56,海外の反応
>>55
ペッシが首を折られた後に、3つくらい台詞を喋って、2歩後ろに下がったのは笑えると思った。そうだな、その方が理に適ってるなーーI thought it was funny how Pesci says like three paragraphs and has two standoffs after getting his neck snapped, but yes this makes more sense




57,海外の反応
>>56
お前は彼の首をちゃんと見たか?彼は5つある首のうち1つが粉々になっただけだ。ーーHave you seen his neck? He only had the first neck of five shattered




58,海外の反応
>>57
これを読んで笑い過ぎて窒息しかけたわーーI almost choked at this, thank you.




59,海外の反応
>>57
首が何個も繋がってるなんて聞いたこともないが、ペッシに関してはこれで全て説明が付くーーNever heard of a multi-jointed neck before but that explains everything about Pesci




60,海外の反応
>>56
言っておくが、この傷はジョジョにおいては致命傷がどうか分からないぞ、この場面がそれを表してるだろ。

それと、チームのためにブチャラティをスタンド能力から解放したと考えるよりも、スタンド能力が使えなくなっていたと考えた方が筋が通ってる。ーーTo be fair, you can never tell what is or not a fatal wound in JoJo, and that shows the most in this part.
Still, it makes more sense that he would lose the use of its stand, rather than release Buccelati to later use it on the team.




61,海外の反応
>>54
なぜその場面を加えなかったのか、オレには分かるぞ。あの時点でそれをやっても、ただ彼の敗北を遅らせることにしかならないからだ。このエピソードに最後まで収めるためには、カットせざるを得なかったんだろう。ーーI can see why - it didn't really add anything, since at that point he was just delaying his defeat. If they had to cut anything to get the finisher in to the episode, that would have been it




62,海外の反応
>>61
でも実際それはトリッシュのこれまでの5つの言動の内の1つだった。彼女はブチャラティに、No.6がペッシの行方を見失った時、カメの中に入ったんだとということを伝えた。あのカメのスタンドの外にいるにも関わらずその答えを導き出したんだ、トリッシュは有能で頭が回転が速いよ。ーーActually, it adds one of, like, five things Trish ever does. She tells Bruno that Pesci went into the turtle when he and No. 6 couldn't figure out where he went. Thus establishing that even without a Stand, Trish is a competent quick thinker.
註:competent =「有能な、能力がある」




63,海外の反応
>>62
もしかしたら、デイヴィッドプロダクションはトリッシュのシーンを追加するかもしれないぞ、他の場面でもそうしてきたようにーーWho knows, David Pro might add extra scenes to Trish like they have been for everyone else
註:Who knows =「もしかしたら、誰にも分からないけど、」




64,海外の反応
>>63
...だから?それでもスキップしたシーンの価値を取り戻せるわけじゃない。ーー...Okay? That doesn't negate the value of the scene they skipped.




65,海外の反応
>>64
そんな大したことじゃないだろ、マジで

暗殺者チームに加えて、オレたちのヒーローたちを際立たせるアニオリシーンを入れることができたかもしれないが

トリッシュに新しいシーンがないと決まったわけじゃない。

もし今後トリッシュに追加シーンが無ければ、オレ達は不満を言うことはできるーーIt's not that big of a deal, really
If they were able to build up our heroes with anime only scenes along with the Squadra
There's no reason why Trish won't get anything new.
We can complain if Trish doesn't get anything else though




66,海外の反応
このエピソードにいつまでも終わらないで欲しいと思ったよ、全てがパーフェクトだった!全ての(every bit)シーンを愛している。そしてオレはずっとこう考えていた:彼らがここで止まっていれば、そうすれば...それから...

ARI ARI ARI ARI

ARI ARI ARI ARI

ARI ARI ARI ARI

ARI ARI ARI ARI

ARIVERDERCI
ーーOh my god. The episode seemed endless, everything was perfect ! And I love every bit of it. I was constantly thinking : they're gonna stop here, there...and then...
ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI AR ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARI ARIVERDERCI
註:every bit =「全ての、あらゆる点で」




67,海外の反応
>>66
ほんとにな、オレには始まったと同時に終わったように思えた :-(

このエピソードの全ての貴重な毎秒をマジで愛してる。--Really, because it seemed to end as soon as it started for me :-(
Absolutely loved every precious second of it though.




管理人の反応
撮影がすごく良かったですね、背景に奥行きを感じました。
それと、5部のキャラクター死に方は本当にえげつないですよね、勿論その男らしい死に様がカッコ良さでもありますが。3部の時は殺さずにリタイアで終わらせたり、お約束のオラオララッシュでコミカルに締める場合も多かったですが、5部はそんな生優しい展開はほとんどないです。ギャングの世界って怖い。

最後でブチャラティはトリッシュのスタンドの発現に驚いていました。ということはナランチャはホルマジオ戦のあと、トリッシュがスタンド使いであることを皆に教えていなかったんですね・・。割と重要な情報だと思うのですが・・・。












引用元:TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」