1






管理人の反応
ギャングに入ったばかりで2人の先輩に怒鳴られまくっているジョルノが可哀想に思えてきました。ジョルノはせめてブチャラティかミスタのどちらか1人には同じ班にいて欲しかっただろうなぁ。よりによってなんでこの2人と・・って思ってそうです。














22
フーゴ「文字盤が逆に、しかも左手首にしていた腕時計が右に」

23
フーゴ「ま、まさか、ここは、貴様の能力は」

5
イルーゾォ「さすが気付くのが早いな、1人ずつだぜフーゴ。誰からでも良かったのだが、たまたま最初に鏡を見たお前から順にだ」

6
フーゴ「き、消えたのはアバッキオ達じゃあない、こ、ここは鏡の中。僕の方だ、引き摺り込まれたのは、僕の方だ」






1,海外の反応
イルーゾォはイカした野郎だな。スタンドを使ってない時も自信のようなものを感じる。

フーゴにとってはかなりスリリングなエピソードだな、大きな困難が彼に立ちはだかっている。フーゴの過去が少し見れたけど興味深かったよ。(マンガではその部分を覚えていないから、ちゃんと追加されたんだね)それとマン・イン・ザ・ミラーはすごくクールなスタンドだ。ーーDamn, Illuso is a badass. Even when he's not using his Stand, the guy has this sense of confidence.
A pretty thrilling episode with Fugo struggling a lot against him. Interesting to see bits of Fugo's past too. (I don't remember that part from the manga so it's neat addition) I also think Man in the Mirror as a really cool Stand.




2,海外の反応
デイヴィッドプロダクションはこの休みに必要なものを与えてくれた。--David Productions giving us what we needed this Holiday season.
NV2EhiU
「断る」




3,海外の反応
j29k1x8




4,海外の反応
>>3
会ったばかりだけど君のことが好きだ。--We just met but I love you.




5,海外の反応
>>4
Hey, I just met you and this is craaazy~ 🎶(君とは会ったばかりだけど、これはクレイジー)




6,海外の反応
>>5
But I refuse you - Kishibe, baby ~ 🎶(だが断る - 岸辺、baby)




7,海外の反応
誰がふさわしい?--Who wore it better?
r7vsWWp




8,海外の反応
>>7
悪いなチーズボーイ、君のことは大好きだけど、露伴は美しすぎるんだーーSorry cheese boy, i love ya but Rohan is just too beautiful




9,海外の反応
>>7
フーゴはそれを確信を持って言っている。露伴はそれを不敵な笑みを浮かべながら言っている。--Fugo says it with conviction. Rohan says it with a shit eating grin.









1
イルーゾォ「お前が今いるここは鏡の中、なんのためにお前を引き摺り込んだのか。その理由は当然わかるな。お前と一緒に他に戦える者をここに入れたらオレが危険になっちまうじゃあないか」

2
イルーゾォ「鏡の中を支配する。それがオレの能力。ここにあるのは全て命のない物質だけだ。生きてるのはお前とオレだけ、他はオレが許可していないからだ。お前本体だけ入るのを許可した。つまりスタンド能力は外に置いてあるんだよォ!」

3
イルーゾォ「これがオレの『マン・イン・ザ・ミラー』!!!」






10,海外の反応
彼は馬鹿デカい本で先生をぶちのめしたんだな笑
あの鏡のスタンドと紫色の煙のスタンドは強すぎだろ。この部のスタンドはほんとにクレイジーだ!--He beat the shit out of that teacher with a big ass book lol that mirror stand and purple smoke are crazy OP. This season's stands are just crazy!
註:OP = Overpowered 「強すぎる」




11,海外の反応
Ayyyy マン・イン・ザ・ミラーだ、オレはマンガを読んだ時からこの章をずっと待ってたんだ。フーゴのスタンドはマジで恐ろしいな。この戦い大好き。

>>10
うん、黄金の風のスタンドはほんとにクレイジーだよ。ネタバレはしないけど、君をがっかりさせることはないとだけ言っておく :DーーAyyyy Man in the Mirror, I've been waiting for this arc since I read the manga. Fugo's Stand is really deadly. I loved this fight.
Yeah, the stands of Vento Aureo are really crazy. I won't spoil but I'll tell you that you won't be disappointed :D





12,海外の反応
ああ、今回はフーゴのことで胸が張り裂けそうだったよ。「恥知らずのパープルヘイズ」とはだいぶ違っていて、フーゴが暴行したことにかなり正当性を与えていたよね、自分が予期していたものと明らかに違ったから、この改変に関しては少し複雑な気持ちだよ。それよりも、ブチャラティがチームのメンバー1人1人を加入させていくところを見れて嬉しく思う、彼は本当に教育ママ(soccer mom)の中の教育ママだよ。

アバッキオのことも忘れちゃいけないね、車でジョルノを庇うために、タフガイな方法でフーゴの頭を冷やしていたことから分かる通り、彼は公平に躾けていた。(ジョルノとアバッキオが口論になった時)デイヴィッドプロダクションがジョルノの瞳を小刻みに震わせていたのは真っ当な脚色で、それによってジョルノの意見もまだ完璧ではないという意味合いを強く感じさせたね。それに加え、アバッキオは、ジョルナがすごく頑固な行動をとる理由は彼がまだ15歳でものを知らずに楽観的でいられるからだ、と考えていたね。ジョルノが何か言うたびアバッキオが叫ぶのは面白いジョークだと分かっていたけど、自分はいつも、それはアバッキオがジョルノの立場を守るためであって、彼の提案をちゃんと聞き入れるためにやってるんだと解釈していたよ。もしジョルノが巧妙で正しい考えを毎度思いつかなければ、彼は間違いなくもっと楽に過ごせていただろう。

イルーゾォの声はもう何度も聴いているから、そろそろ受け入れなきゃいけないな、あまりの低さに驚いたよ、彼の声は老人のように聞こえる。彼はLa Squadraのメンバーの中では若手だと思ってたんだけど、そうじゃなかったみたいだね。でも、マン・イン・ザ・ミラーは超クールだったよ、黒/白/金のカラーリングが狂おしいほど好き、カラー稿の漫画からの明らな改善だね。それとパープル・ヘイズに触れずにクールなスタンドデザインについての話題を終わらせるわけにはいかないな、なんて素晴らしいアニメ化なんだ。デイヴィッドプロダクションはチンケなディティールは加えなかったね、実際あのマントを加えたというのは、取りうる限り最もクールなデザイン選択の1つだよ!そしてサウンドトラックが発売されたね、"Virus" と"Bugia"が立て続けに再生されるのは真っ当だ。

次のエピソードでは、思うにOPは無しか、もしくは、おろらく最後の"Fighting Gold"を聴くことになるだろう。OPの観点からみて、(次回は)絶対に素晴らしい(stole the show)回になるだろうと思っている、今まで新しいエピソードで興奮しなかったことは一度もない、そして次回がどうなろうとも、自分はそれに対する準備はできているよ!ーーGosh, my heart breaks for Fugo today. Very different from PHF's backstory, and while it certainly does give Fugo more of a justification to attack, it's definitely not something I was expecting to see so I'm a bit conflicted on the change. Other than that, it was nice to see Bruno continuing to basically having adopted every single member of the team, truly he is the soccer mom to end all soccer moms.
We can't forget about Abbacchio, though, he was surely doing his own fair share of parenting, from cooling Fugo's head in the car to trying to protect Giorno in his own tough guy way. It was a neat addition from DavPro to add that quiver in Giorno's eyes, reinforcing the idea that Giorno's front isn't quite developed yet. Along with that, Abbacchio is reminded that the main reason why Giorno's acting so obstinate is because he's only 15 and doesn't know everything, so he can be optimistic--or at least, that's Abbacchio's reasoning. I know that it's a funny joke about how when Giorno breathes, Abbacchio screams, but I always interpreted it as Abbacchio just wanting to protect him by putting Giorno in his place and ensuring that he'll listen to orders. He'd definitely would have an easier time of that if Giorno didn't keep finding ways to be right or slick.
Now that we're hearing Illuso's voice more, I have to admit, I'm surprised by how deep it is, he sounds like an old man. I usually thought of him as one of the younger members of La Squadra, but maybe not anymore. Still, Man in the Mirror looks super cool, I freaking love that black/white/gold color scheme, a definite improvement from the color scans in my book. We can't end about talking about cool stand designs without mentioning Purple Haze either, what an amazing adaptation. DavPro did not skimp on the details here, and in fact adding that cape was one of the coolest design choices they could have taken! Plus, now that the soundtrack is out, it was neat to hear "Virus" and "Bugia" play back to back.
Next episode, I think we'll either have no OP or it'll probably be our last time hearing "Fighting Gold." I guess I'll at least state now that it absolutely stole the show for me in terms of OPs, it never failed to get me hyped for a new episode, and I'm absolutely ready for whatever comes next!
註:soccer mom とは、日本で言う教育ママのこと。アメリカでは近年、サッカーのチームスポーツとしての高い協調性が注目され、社会に出てからの人間関係に大切な協調性を養わせるために、教育熱心な母親が子供にサッカーを習わせることが流行していることから。




13,海外の反応
>>12
マン・イン・ザ・ミラー編が次のエピソードで終わって、次回がFighting Goldを聴く最後の機会になると仮定しよう。だけど、我々はまだ2番目のOPについて何の情報も聞かされてないぞーーId assume next episode will be the last time we hear Fighting Gold, if Man in The Mirror Arc ends in the next episode. Though its weird how we have heard nothing of a second OP yet




14,海外の反応
>>12
クソ、Fighting Goldを初めて聞いたのが昨日のことように感じるよ、オレはあと10エピソード分くらいこれでもいい気がするな、ダイヤモンドは砕けないの2番目のOPでもそう感じた。どうしてトップの曲から自らまっすぐ下っていくのだろうかーーDamn, it feels like only yesterday we got fighting gold, it legit feels to me like we'd have 10 more eps with it even if this is close to when we got DIU's second OP. wonder what they'd have down the pipeline myself to top this one




15,海外の反応
>>12
どうしてFighting Goldがこれで終わりだと考えたの?--Why do you think Fighting Gold won’t be the opening anymore?




16,海外の反応
>>15
前期の"Crazy Noisy Bizarre Town" は13話まで使われていた、それから15話から"Chace"に代わった(14話のエピソードはOP無しだった)。たぶん今回も同じだろう。--Last season "Crazy Noisy Bizarre Town" was used up until episode 13, then it was replaced by "Chase" at 15 (14th episode had no OP). Probably the same for this one.




17,海外の反応
オレのFighting Golgの最後のエピソードについての予想は、効果音の有無に関わらず、この曲の英語バージョン(itunesで入手できるヤツ)を流すと思う、4部ではCrazy Noisy Bizarre TownがEDMバージョンになったりと、毎回最後に効果音が付くわけではないという傾向に変わったよね、だからそれは以前にもあったことなんだ。ーーMy prediction for Fighting Golds final episode will be that they play the english version of the song (which is available on itunes), either along with or without sound effects. Part 4 started the trend that not every OP had to have sound effects for its final run with Crazy Noisy Bizarre Town playing an EDM version, so its not like it hasn't happened before.




18,海外の反応
次のエピソードでOPが無いのはなんでなの?--Why would next episode have no op?




19,海外の反応
>>18
ペース配分的に、そうだと思うよ。それはDPがこの戦いを前回のように3話にまで伸ばさない場合だけどね。--Pacing, I would assume. That’s only in the case DP doesn’t want this fight to stretch over into three episodes like the last one.




20,海外の反応
>>12
オレはそんなに必要だとは思わないな、彼らはすでにアバッキオのバックストーリーをやってるから、もうやらないことを念頭に置いてーーI don't think it will be necessary, keep in mind they already had Abbacchio backstory so that won't be there



 
21,海外の反応
Fighting Goldから進化する時がきたな... I’m ready(オレはできてる)ーーAlready time to evolve from Fighting Gold... I’m ready




22,海外の反応
OPが変わるってことは、もうすぐ今シーズンも終わるってことだよね? :( 4部はエピソードの間に期間が空いたっけ、覚えてないわーーSpeaking of changing OPs, does that mean the season is ending soon too? :( i dont remember if DiU had breaks between its episodes




23,海外の反応
>>22
このクールはもうすぐ終わるけど、このシーズンはまだ続くだろ。4部は3クールだったけど、放送中期間は空かなかったから1シーズンだったよ(もちろん、その途中でいくつか問題はあったけどね...)ーーThe cour is ending soon, but the season will probably still continue. DiU was three cours, but only one season since it didn't have any breaks when it aired (of course, they caused some problems down the line...)




24,海外の反応
>>23
ああ... クールが何なのかわからないけど、ありがとう :) ーーAh...dont know what a cour is but thank you :)




25,海外の反応
>>24
日本のTVシリーズでは、シーズンを13エピソードのクールと呼ばれるグループに細分するんだよ。--In japanese tv series they subdivide seasons into groups of 13 episodes called cours.




26,海外の反応
>>25
Thank you!




27,海外の反応
つまり... 基本的にデイヴィッドプロダクションは、「恥知らずのパープルヘイズ」を制作するつもりはないと明言したということでいいのか?ーーSo...basically David Production just confirmed they're never going to make Purple Haze Feedback, right?




28,海外の反応
>>27
違う、彼らは単にフーゴの過去設定を新しいものにしただけだ。彼らは自身のイマジネーションからアニメシーンを作りだしそれをオレ達に見せる多くの努力を費やしてきた、それを今やめてしまうのはもったいないだろう。ーーNo, they'll probably just retcon Fugo's backstory. They spent so much effort showing us that they can make anime scenes out of their own imagination, it'd be a waste to stop now.






スポンサーリンク







22
23
24






29,海外の反応
フーゴの回想が追加されてるか?

パープル・ヘイズの能力が素晴らしく描写できているか?

声優の演技は良いか?

全てチェックしたよ。オレのお気に入りのスタンドとチーズボーイにスポットライトを当ててくれてありがとうデイヴィッドプロダクション <3ーーAdditional Fugo flashback?Great adaption of Purple Haze's ability?Amazing voice acting?All check. Thank you David Production for giving my favorite stand and cheese boy some spotlight <3




30,海外の反応
>>29
フーゴに新しく用意された原作とは違うバックストーリーは悲惨なものだったけどな。それはオレ達がマンガと「恥知らずのパープルヘイズ」(PHF)から知っているフーゴとは全く別の人間みたいに描写していた。--The new non-canon backstory for Fugo was awful though. It portrays him as completely different type of person than the Fugo we know from the manga and PHF.
註:PHF = Purple Haze Feedback 、『ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風』の後日談を扱ったノベライズ作品「恥知らずのパープルヘイズ」の英語版タイトル




31,海外の反応
>>29
ここで線引きをする必要があるな。マンガなのか、もしくはPHFか。PHFが正史なのは言うまでもない、それともDPが描いたよりももっと詳しい正史があるのか。ーーOkay hold on I gotta draw a line here. I'd say manga OR PHF. There's nothing saying that PHF is canon, or any more canon than DPs take on it.




32,海外の反応
>>31
そうだね、それと彼が教授に怪我を負わせたことを正当化したとしても、彼はまだ憤怒というユニークな個性を持っている。彼は答えを間違えたとしてナランチャを刺したし、曲がる方向をミスしたとしてジョルノに喧嘩を売ってた、そしてナイフで父親を殺そうとしていた。--Yeah, plus even though he was justified in hurting the professor, he still has the tick that makes him unique. He still stabbed Narancia for messing up a question, was about to fight Giorno for missing the turn, and was going to kill his father with a knife.




33,海外の反応
>>32
彼の言ってることは正しいね。

このシーンはマンガのそれとも小説のそれとも違う方法でフーゴを描写している。ORと言っても意味は通るが、ANDと言っても何も間違いはない。

文章を完全に分けて書くと、次のようになる:
マンガで知っているフーゴとは全く違う人物として描かれていて、小説で知っているフーゴとは全く違う人物として描かれている。

お前はこれを読んで、デイヴィッドプロダクションは小説に従うべきであると考えるかもしれないが、必ずしもこの文章が正しいわけでもないからなーーHis phrasing is correct.
The scene portrays Fugo in a different way than both the Manga on its own, and in a different way from PHF on its own. You can say OR as well and it makes just as much sense, but there's nothing wrong with saying AND.If you completely separate the sentence and read it fully, it would be:
It portrays him as completely different type of person than the Fugo we know from the manga, and it portrays him as a completely different type of person than the Fugo we know from PHF.
The way you read it made you think he meant that DP should be following PHF, but that's not necessarily what the sentence means.




34,海外の反応
聞いたとこによると、フーゴのバックストーリーはPHF版というよりも、むしろオリジナルっぽいとかーーFrom what ive heard is not PHFs version of Fuugo's backstory, but rather something original.




35,海外の反応
>>34
この回想では、この教授は明らかに、彼の死んだ祖母のことを嘲笑っていなかったし、全く焦点を当てられていなかった。それとブチャラティとフーゴとの会話の内容が違った。

つまり... PHFではない。ーーThe professor here definitely was not mocking his dead grandmother, who also has no focus in the flashback, plus the meeting between Bruno and Fugo is different.
So yeah... no PHF.




36,海外の反応
素晴らしいアニメ化だ、フーゴの過去が少し付け加えられてるのがすごく良い。数年前、この戦いを読んだ時すごくイカした戦いだなって思ったよ、アニメ化が待ちきれなかったよ! :D
それとパープル・ヘイズはなんて恐ろしいスタンドなんだ、次のエピソードが待ちきれない!--Awesome adaptation, I love the bits they added about Fugo's past, I remember that this fight was really awesome when I read it, few years ago, I can't wait to see it finally animated ! :D
Also Purple Haze is such a frigthening stand, can't wait to see the next episode !




37,海外の反応
待望のフーゴのバックストーリーがアニメ化されたな、ライトノベルの方の回想を使っていたが、むしろ2つを組み合わせたみたいだった。面白いね、だけどOVAが発表されるチャンスがあるともないとも言い切れない、まだ期待は低く抑えておくよ。

そしてフーゴがジョルノにキレるシーンをアニメで追加してくれてうれしいよ(そして彼が怒るのはいつものことだっていう描写もね)。これはアバッキオが原因で見過ごされがちだけど、ミスタ以外のギャングメンバーは皆、ジョルノが自身を証明するまである種の不信感のようなものを抱いている。マンガでは、(明らかに)アバッキオには(この不信感が)よく見られて、ナランチャは時々、だけどフーゴには全くジョルノに対するいじめが見られないんだよな、だから彼ら(制作)がこのために時間を掛けてシーンを追加してくれてうれしいんだ。

あと、このエピソードの背景は驚くほど素晴らしいね。正直キャラクターは少しお粗末に見えたけど(次の章を考えればそれも理解できる)、ポンペイの景観はすごく魅力的だよ、これは絶対言っときたかった。ーーSo the long awaited Fugo backstory got animated, but instead of using the flashback from either light novel, it was more like a combination of 2. Interesting, but I wouldn't say the chances of an OVA happening are any better or worse, I'm still keeping my expectations low.
And I'm glad the anime are adding more scenes of Fugo being a shit to Giorno (and just him being angry in general). This is something that gets overlooked probably because of Abbacchio but the gang are supposed to kind of be distrusting of Giorno until he proves himself, with the exception of MIsta. In the manga, we (obviously) see it a lot with Abbacchio and sometimes with Narancia, but we never really saw Fugo hazing (heh) Giorno, so I'm glad they took the time to add scenes for that purpose.
Also, goddamn the background in this episode looks fucking amazing. The actual characters looked a bit jank at times (understandable considering the next arc) but Pompeii looks very sexy, I must say.




38,海外の反応
>>37
お前はポンペイを見ると(性的に)興奮するって言ってるんだろーーYou could almost say that Pompeii made you feel so hoRNY




39,海外の反応
フーゴはいつジョルノのことを嫌っていじめだしたんだ?--When did Fugo haze/was a shit to Giorno?




40,海外の反応
>>39
彼は前回のエピソードの終わりあたりからジョルノに皮肉な態度をとっていたぞ、そしてこのエピソードでははっきりとジョルノを怒鳴りつけていたな。

確かに彼はナランチャにも同じことをするけど、彼は単にベストな行いをしてほしいだけだと思う。彼がジョルノに同じ哀れみを抱いているとは思えない。ーーHe was pretty snarky with him at the end of the last episode and he was pretty openly berating Giorno this episode.
Granted, he does that to Naranica too, but I think he just wants the best out of him too. I don't think he shares that same compassion for Giorno.




41,海外の反応
>>40
そうだね、もう一度この回を見直してみるよ、ありがとう。--Right, I'll check back through the episode; thanks.




42,海外の反応
>>40
オレは、フーゴはナランチャをマフィアの世界に引き込んだ責任を感じてるんだと思う、彼のことをブチャラティに引き合わせた先輩だからね。

ナランチャはブチャラティが知らないうちにパッショーネに加わった。--I assume Fugo feels responsible for dragging Narancia to the mafia world since the former was the one who introduced the later to Bruno.
Narancia joined Passione without Bruno's knowledge.







スポンサーリンク







1
ジョルノ「ウイルスの感染はどのくらいの距離までですか?」
アバッキオ「ここまで離れれば心配ない。カプセルから出たウイルスは室内ライト程度の光に数十秒当たると完全に死滅する。だからあのカラスの死体もそろそろ日光で殺菌される」


2
アバッキオ「獰猛、それは爆発するかのように襲い、そして消えるときは嵐のように立ち去る。まさにフーゴの凶暴性を象徴したようなスタンドだ」

22
ジョルノ「何してるんです?」
アバッキオ「脚についたヨダレを擦ってるのかな、いつも怒っているような顔をしているが神経質なやつで身体の汚れが気になるらしいんだ。言うなればスタンドの癖ってやつかな」

23
ジョルノ「スタンド自体に知的さはほとんどないみたいですね」
アバッキオ「凶暴な面だけを発現させているのだからな。そしてそれはフーゴにはあのパープル・ヘイズが見えてねえって証拠だ。完全にコントロールできてねえ、じゃなきゃあんな行動はさせねえ」






43,海外の反応
デイヴィッドプロダクションはパープル・ヘイズをおぞましいものに仕立て上げたな。素晴らしい。--David Productions succeeded in making Purple Haze horrifying. Fantastic.




44,海外の反応
>>43
そして愛らしくもあるーーAnd also adorable




45,海外の反応
>>43
そして馬鹿でもあるーーAnd also derpy.




46,海外の反応
パープル・ヘイズが呻るような息をしていた時の自分:
「ジーザス、なんて恐ろしいんだ。コイツが味方でよかった。」

パープル・ヘイズが自身を綺麗にしようとしていた時の自分:
「きゃー、超カワイイ。コイツが味方でよかった。」ーーMe when it's growling and breathing: "Jesus, this thing is terrifying. Glad it's on our side."Me when it's trying to clean itself: "D'awww, this thing is so cute. Glad it's on our side."




47,海外の反応
全体的に本当に面白いデザインとキャラクターだよね。言っておきたいんだが、フーゴはこれまでで一番好きなキャラクターだ、それは彼における全てが(原作と)異なっているからだよ。--It's a really interesting design and character as a whole. I gotta say, so far Fugo is the character I like the most thus far just because of how different everything about him is.




48,海外の反応
アニメ化されたフーゴのスタンド -パープル・ヘイズ- が本当に素晴らしい、次のエピソードが待ちきれないなーーreally nice too see fugos stand -Purple haze- animated cant wait for next ep




49,海外の反応
良いエピソードだったよ!
本当にマン・イン・ザ・ミラーの色のようにね;そしてパープル・ヘイズのマントがすごく魅力的だった。ちなみに13分頃の壁に書いてあったフランス語は"don't change a winning team"というフランスの慣用句だよーーthat was a good episode !really like man in the mirror colors; and PH with a cape is sexy af btw around 13min, the tag on the wall is french for "don't change a winning team" it's a french idiom




50,海外の反応
できることならハープル・ヘイズが登場したとこのマンガを読んだ記憶を消して、まっさらな頭で観てみたいよ。

たとえこの先のエピソードで何か失敗をやらかしたとしても、この場面が4部を除いたアニメ化された中で一番のお気に入りだと言う準備はできてる。--I’m gonna freely admit I wish I could take out my memories of reading the manga to experience that reveal of Purple Haze with no expectations.
Hell, even if the ball is dropped in a few episodes down the line, I’m prepared to say this is my favorite animated part besides Part 4.




51,海外の反応
パープル・ヘイズの"UBBBAAASSHHHAAAA"って効果音がとても良かった。--Purple Haze's sound effects and "UBBBAAASSHHHAAAA" are so good.




52,海外の反応
Daaaaaamn 素晴らしかったよ!フーゴのバックストーリーはPHFのそれとは違ったね、だけどそれはすごく良くて、そして恐ろしいものだった。そしてこの理由はまだ言えないけど、フーゴがジョルノに対して厳しく当たっている描写を入れているのはいいと思った。パープル・ヘイズの唸り声とあの上下する動き(bobbing)がファンタスティックだ、ウイルスの描き方もとても良かった。
けど、マン・イン・ザ・ミラーのあの変なパンチは97年版のベルセルクみたいだったな、そこはかなり残念なところだね。だけどさ、マン・イン・ザ・ミラーのカラーリングはスゴクよかったよ、そのおかげで自分はあのデザインがもっと好きになったよ。

そういえば、フーゴのヤツは一時停止の標識で止まってなかったな!全くひどい違反だな!--Daaaaaamn that was great! Fugo's backstory may not have been the PHF one, but man it was still really good and horrifying. And I can't say why yet, but I like how they are making Fugo more confrontational towards Giorno. Purple Haze was fantastic, both his growling and his bobbing, and I love how his virus looked. Although, that weird punch rush from MITM that looked straight out of Berserk 97, that was one big oof. But hey, at least MITM's color scheme was great, it actually made me like it's design way more.
Oh yeah, fucking Fugo didn't stop at the stop sign! What a goddamn delinquent!




53,海外の反応
>>52
このエピソードでベルセルクを彷彿とさせたのはその瞬間だけじゃないぞ...ーーWasn't the only moment this episode that got a little Berserk...
DMbWWOh




54,海外の反応
>>53
ドノバン教授ーーProfessor DoNOvan




55,海外の反応
>>54
フーゴの家族は1回につき銀貨1枚を貰っていた。--Fugo's family getting richer one silver coin at a time.




56,海外の反応
マン・イン・ザ・ミラー vs パープル・ヘイズ
教授が不穏なことをしていたというフーゴの過去を見れてよかったよ。フーゴの凶暴な面から発現したというパープル・ヘイズなのにちょっと面白い動きをしていたね。不思議だーーMan in the Mirror vs Purple Haze. It was nice to see Fugo's past and that professor was disturbing. Purple Haze was kinda funny acting like this when it represents Fugo's violent side.Now I wonder




57,海外の反応
原作未読組:「Daaaaaaaaamn パープル・ヘイズはジョジョに出てくる全スタンドの中でオレのお気に入りになったぞ。性格、能力、見た目、そして登場がめちゃくちゃイカしてるぜ」

あと、このエピソードでアバッキオがなんであんなにジョルノに神経質になってるのかが分かったよ。アバッキオが何度もパープル・ヘイズから離れろってジョルノに言ってるのに、ジョルノはつっ立ってのん気に質問をしていた。ーーAnime-only watcher: Daaaaaaaaamn Purple Haze is now my favorite stand in all of Jojo. His personality, powers, appearance, and introduction were sick as fuck.
Also, this episode made me realize a bit more why Giorno gets on Abbachio's nerves so much. Here's Abbacio telling Giorno to get away from Purple Haze, multiply times, while Giorno just stands there and gawks asking questions.




58,海外の反応
>>57
うん、フーゴは全てがとてもカッコいいね、そして完全にワイルドカードだ。これまで出てきたパッショーネのギャングの中で一番のお気に入りだよ。ーーYeah Fugo as a whole is so cool and a complete wild card. Probably my favourite of the Passione gang thus far.




59,海外の反応
>>57
アバッキオはジョルノの合理的な判断を反抗と見なしてるんだよ。上司としてジョルノに自分の立場を分からせることに注意を注いでるんだ。彼にはそれ以外勝っているところがないからね、スタンドとかも。アバッキオの回想を見るに、あれはコントロールの問題だと思う、警官時代彼の相棒に起こった悲劇を彼はコントロールできなかった。

ジョルノがパープル・ヘイズからまったく離れなかった時は心配にはなったけど、この作品の物語とキャラクターが常識を欠いていないということを信頼するよ。それと同じく、”その霧は有毒だ。離れた方がいい”って言って、そして離れろって言うよ。ーーI would say that that’s Abbacchio viewing Giorno’s rationalization of the situation as defiance. The former is more concerned about having Giorno know his place at this point, and anything going beyond that is something he won’t, erm, stand. Looking at Abbacchio’s flashback, I also think it’s an issue of control, since he couldn’t control what happened to his partner in the police force.
Even though I got pretty anxious as well when Giorno wasn’t going to move from Purple Haze at all, I trust the character and the show’s narrative at this point that he doesn’t lack any common sense. At the same time, when someone tells you “That fog is toxic. You better move”, then I say you should move.




60,海外の反応
アバッキオがジョルノのおっぱいに触るアニメーションはどうしてこんなに素晴らしいんだ?--Why was the animation of abbacchio touching giorno’s tits so good?
1




61,海外の反応
>>60
良い修辞疑問文だ!--Good rhetorical question!




62,海外の反応
>>60
ジョジョは昔から男のおっぱいとそれに関するものに重点を置いてきたーーJoJo has historically placed great emphasis on man tiddies and anything to do with them




管理人の反応
5部最強級のスタンド同士の戦いと言って過言ではないと思います。お互いに条件さえ整ってしまえばその瞬間勝負が決してしまうほど強力なスタンドを有しています。そしてどちらも防御に非常に優れたスタンドと言えるでしょう。
パープル・ヘイズは直接相手に触れなくとも半径数メートル以内に近づくだけで本体もスタンドも倒すことができます。射程距離は短いですが、相手も迂闊に手出しできません。
対するマン・イン・ザ・ミラーは、鏡の世界に相手の本体だけを引き込めば、相手のスタンド能力を封殺でき、自分はスタンドを使えるが相手はスタンドを使えないという圧倒的に有利な状況に持ち込むことが可能です。そして鏡の世界に自分だけ引きこもってしまえば、相手からの攻撃は一切受け付けないほぼ無敵と言っていい状態になります。これはつまりトリッシュを一度この鏡の世界に閉じ込めてしまえば、ブチャラティ達にはもう彼女を取り返す術がないということを意味しているんですよね。本当に恐ろしいスタンド能力だと思います。ホルマジオのスタンド能力が明らかになった時、なかなか強そうじゃんと思いましたが、ここまで強力な能力を見せつけられてしまうと、彼がリトル・フィートの能力をくだらねぇと評したのも頷けます。