ブチャラティ「この国のギャングは目立つこと嫌う、即暗殺に繋がるからだ。だから幹部だと言っても一般の市民と見分けが付かないような服装をするし、表向きの仕事を持っていたりする。オレ達のボスは特にそうで正体を誰にも明かさない」
1,海外の反応
>>「この国のギャングは目立つこと嫌う、即暗殺に繋がるからだ。だから幹部だと言っても一般の市民と見分けが付かないような服装をするし、表向きの仕事を持っていたりする。」
おっそうだな、ところでブチャラティ、お前のギャングチームはどうなんだ。ーーAnd then you have Bucciarati's gang.
2,海外の反応
>>1
文字通りこの街の人間全員がブチャラティに挨拶してたな。うまく正体を隠せてるじゃないか、なぁ。--Literally everyone in that area of the city said hi to Bruno. Good job blending in, friend.
3,海外の反応
>>2
彼が皆に愛されてるのは、彼がそんなに高い地位にいる人物ではないからじゃないか?ーーThen again, when everyone loves him that much maybe he's thinking he's a low priority target or something?
4,海外の反応
>>3
ブチャラティはネアポリスでの問題事を解決してくれる存在として愛されていただろ、つまり人々は彼がパッショーネの一員であることを知らないか、もしくは彼のチームが密売や暗殺などの犯罪から守ってくれているから誰も気にしないんだろう。--Keep in mind Bucciarati is also well loved as somewhat of a do gooder in Naples, so either people don't know about his affiliation with Passione or they don't care because his team is more geared toward protection (racketeering) as opposed to contraband or assassination.
5,海外の反応
>>4
マフィアはイタリアにおいて非常に長く興味深い歴史を持っているんだ。
マフィア - Wikipedia
封建制が破綻し時代が急速に移り変わっていく中で、政府は法律を執行し市民の安全を守ることが出来なかった。権力が空白となってしまった状況下でマフィア達は、紛争を解決するための地方の非公式な勢力として活動した、彼らは正義を執行し、人々を盗賊や泥棒から守っていた。
しかしそれでも彼らは誰にも統治されていない凶悪な暴力集団に過ぎず、最終的には国民はそれらの仕事を遂行するようになった政府を支持するようになっていった。ーーMafia has a very interesting and long history in Italy.tl;dr: when old feudal structures broke down, the government could not properly enforce law or protect its citizens in an era of rapid change. In this power vacuum came the Mafia, who acted as local informal muscle to settle disputes, deliver justice, and protect people from banditry/thieves.But of course they were just a band of violent thugs beholden to nobody, so eventually the public turned on them as the government actually came to do their jobs.
6,海外の反応
>>5
ヤクザの成り立ちとも似ているな、彼らは実際には大きな誇りを持っていて、多くの犯罪活動もしているが、地域の安全を守ることに尽力している。
パッショーネには、イタリアの犯罪組織(組織の大半はこっちのようだ)と、ブチャラティのチームに見られるようなヤクザ的ロマンチシズムな性質が、絶妙に混在しているみたいだな。ーーThat's kind of how the Yakuza function, although they actually have a lot of pride and try to keep the neighborhoods where they operate actually safe in addition to all their criminal activities.
It seems like Passione is a weird mix of Italian organized crime (in regards to the majority of the organization) and some romanticized Yakuza traits present in Bruno's squad.
7,海外の反応
>>6
ゴッドファーザーでのマフィアたちの活躍を思い出すな(そして荒木もこの映画を観ていたと考えられる...)人々から頼られる存在であるということは、犯罪行為をしているにも関わらず何か名誉のようなものを感じてしまう。--It reminds me more of how the mafia works in The Godfather (and considering we know Araki watched the movie...) Being someone you could ask a favour from, and having a sense of honour despite being criminals.
8,海外の反応
>>4
少なくとも我々が知る限り、あのおばあさん達は、彼が所属していることを知らなかったか、パッショーネが麻薬を売ったりする悪い組織だということを知らなかったーーAt the very least we know the old ladies he talked to either didn't know his affiliations or didn't know Passione was a bad group that sold drugs and whatnot
9,海外の反応
>>8
それとあのレンタルヨット屋の男も彼のことが好きみたいだね。ブチャラティがレンタル料を支払うのを申し出たとき、男の反応には恐怖の念など微塵もなく、友人への好意としてヨットを貸したように見えた。ーーWell that and the boat rental guy seems to like him as well. Bucciarati offered to pay for the rental and his response was more like he's doing a friend a favor as opposed to one out of fearful respect.
フーゴ「いいですか、6×5はいくつです?」
ナランチャ「6×5は...ろく..ご....30?」
フーゴ「そう!やっぱりできるじゃないですか!もう半分できたも同然ですよ」
ナランチャ「そうか、ろくご30ね!よし!」
「ケーキが4つなんだッ!!このオレに死ねっつーのか!?」
ミスタ「こういう場合はレストランが気を利かせて3個にすべきなんだ!サービスがなってねぇぜ!!」
フーゴ「もーじゃあ食べなきゃいいでしょ」
ミスタ「なっ」
「いちごケーキが食いてーんだよッ、オレはァ!!」
ナランチャ「やったー終わったよフーゴ、どう?」
フーゴ「ん?できたの?どれどれ・・・何これ?」
ナランチャ「へへへ、当たってる?」
「このチンピラがッ!!オレを舐めてんのかッ!?何回教えりゃ理解できんだ、この..」
「クサレ脳ミソがァ!!!」
「何だと・・クサレ脳ミソって言ったな~人を見下す言い方は良くない!殺してやる!殺してやるぜぇフーゴ」
「この野郎~~ッ」
10,海外の反応
ついにこのギャング達をアニメで観ることができてオレは幸せだ!(アイツらがナポリ語で喋ってるのを想像しながら観てるのってオレだけかな?ww)
全員の声がキャラに完璧に合ってるな、この声優さん達を起用してくれてうれしいよ!
だけど一番観たかったシーンがカットされてた、my boyブチャラティがピザを一切れ食べるとこだよT___T
ジョルノのテーマ曲を早くフルで聴きたいよ、きっと素晴らしいんだろうな!ーーMy happiness when I finally saw the gang animated! (Am I the only one imagining them speaking in Neapolitan language? lol)Every voice fits so perfectly for the characters, I'm so glad they picked these seiyuu!
But they cut the best scene, my boy Bucciarati eating a slice of pizza. T___T
I can't wait to hear that full Giorno's theme, it sounds amazing!

11,海外の反応
ブチャラティがお茶を頼むシーンと、彼が怒るシーンは飛ばされたんだな.. ブチャラティがポルポが自殺したことについて話しながらジョルノのことを見つめるシーンはちょっと短すぎたな、ブローノが黙った状態で、最低でも3秒は欲しかった..ーーThey skipped the part where Bruno asked for tea and he gets mad.. The part where Bruno says Polpo committed suicide and stares at Giorno was just too fast, I wish they had at least 3 sec pause where Bruno is just quiet..

12,海外の反応
>>11
流石に3秒は長すぎるだろ、不自然な感じになる、そんなことしたら他のメンバーの誰かが何かあったのかって尋ねると思うぞ。
ブチャラティがお茶を頼むシーンに関しては完全に忘れてたけど、そんなに気にならなかったな、だけど改めて言われてみるとそのシーンが無かったのが残念な気がする。ーー3 seconds sounds far too long and awkward to me, at that point I'd expect one of the other members to ask what's up.I had forgotten about Bruno asking for tea so I wasn't too beat up about it, but now that I recall it kind of disappointed it wasn't there.
13,海外の反応
日本人のツイッターでどうやったら16×55=28になるのか解き明かそうとしたヤツがいるぞーーSomeone on japanese twitter tried to comprehend how 16 x 55 = 28

14,海外の反応
>>13
好きーーI love it.
15,海外の反応
>>13
うん、だけどナランチャは途中式を全く書いてなかったよね、彼はマジでイカれてるよーーYeah but Narancia didn't show any of his working so he gets an F
16,海外の反応
>>13
彼はこうやって間違えたのか...これなんの意味があるんだ?--So his mistake... makes some kind of sense?
17,海外の反応
>>13
オレたちはこの世界で足し算をしていたが、その間にナランチャは異次元の計算をしていたんだなーーwe out here doing addition while narancia doing fucking multidimensional calculus
18,海外の反応
>>17
ナランチャがそこら中を荒らしまくってるーーNaranica was trolling us all along
19,海外の反応
>>13
Fuck. これを見たせいで数学を忘れちまったような気がする。ーーFuck. I feel like I forgot math after seeing this.
20,海外の反応
>>13
いま実際にやってみたんだが、オレはもうナランチャの解法に侵されてしまった。ーーI actually did and now i am stuck with the Narancia method.
21,海外の反応
この回って”アレ”を飲む話かーーIs this the episode where they drink a particular substance
22,海外の反応
>>21
Yes
23,海外の反応
>>21
Yeah, sparite
アバッキオ「ジョルノ君、だっけ?立ってるのもなんだから座んなよ。お茶でも飲んで話でもしようや」
アバッキオ「どうした?お前はオレがわざわざ注いでやったそれを『いただきます』って言ったんだぜ?いただきますって言ったからには飲んでもらおうか、それともぬるいから飲むのはイヤか?」
ミスタ「仲間になりたくねーから飲みたくねーんじゃねーの?」
「!!」
ナランチャ「ウソだろ、オイ!!」
24,海外の反応
Drinking Gold!
25,海外の反応
>>24
先に書かれた😂ーーYou beat me to it. 😂
26,海外の反応
>>24
ジョジョの奇妙な冒険:黄金の尿ーーJoJo's Bizarre Adventure: Golden Piss
27,海外の反応
>>26
ジョジョ 第5部、黄金のシャワーーーJoJo Part 5, Golden Shower
28,海外の反応
21歳の男が15歳の少年に自分の小便を飲ませるところをドキドキしながら(hyped to)見守る日がオレの人生に来るなんて思わなかったな。--Never in my life would I have thought I'd be hyped to see a 21 year old man feed a 15 year old boy his piss.
註:hypeは「興奮する、楽しみにする、テンションが上がる」という意味。hyperという形容詞から来ています。
29,海外の反応
>>28
第5話の要約だなーーEpisode 5 in a nutshell
30,海外の反応
>>28
ジョルノの口に何でも好きな物を入れることができるのはブチャラティだけではなかったようだーーLooks like Bucciarati isn't the only one who can put whatever he wants in Giorno's mouth.
31,海外の反応
唇にはオシッコ付いちゃってるよな?--Wouldn't he get some piss on his lips though?
32,海外の反応
>>31
彼の飲み方によるだろうな。上唇はかなり危険だけど、丁度いい具合に持ち上げればなんとかなりそう、まぁ最悪舌の上のこぼれちゃうかもしれないけどな。--Depends on his drinking technique I'd say. His upper lip is more at risk, I'd think, but if he manages to lift it out of the way properly then the worst he might get is stray drops on his tongue.
33,海外の反応
>>31
それを避けるために、ああやって素早く口に流し込んだんだろーーprobably the reason he dumped it into his mouth so fast was to avoid that
34,海外の反応
アバッキオすごい低い声だなーーAbbacchio's voice deep af
35,海外の反応
>>34
諏訪部順一だなんて願ったり叶ったりだよ。この男の声はホントにセクシーだ。--Couldn't ask for more from Junichi Suwabe. This man's voice is pure sex.
36,海外の反応
>>35
ダービーを演じた時の声が大好きだったから、もっと彼の声を聞けることにすごく興奮してるーーI loved when he voice acted D'arby so I am excited for more of his voice
37,海外の反応
>>35
アバッキオが話すたびに、私には相澤消太にしか聞こえないんだけど。それはすごく良いことなんだけどね。ーーEvery time Abbachio speaks, I only hear Shota Aizawa. And that's a very good thing.
註:相澤消太とは僕のヒーローアカデミアに登場するキャラクターです。
38,海外の反応
>>37
ジョルノ、お前がやらないのなら、オレが>>37のスタンドを消滅させてやるーーGiorno if you don't shut the fuck up I'm gonna erase your stand
39,海外の反応
>>38
スタンドを発現させるあの矢とは反対に、スタンド使いからスタンドを消し去る物は何かないのか。--Make me wonder if there is an artifact that removes Stand from users, opposed to Stand making Arrow.
40,海外の反応
>>39
それが可能なスタンドは存在するけど、ネタバレになっちゃうからなぁーーThere's a Stand that does that, but that's in spoiler territory
41,海外の反応
>>34
このギャングチーム(ナランチャを除く)の中で一番女の子のような見た目をしてるヤツが最も低くて男らしい声をしているとは、皮肉なもんだなーーIt's kinda ironic that the girliest looking one in the gang (well, not counting Narancia) has the deepest, manliest voice.
42,海外の反応
>>41
アバッキオのどこが女の子に見えるんだよ、オレにはゴシック系ロックスターに見えるんだけどーーI don't find Abbacchio girly-looking at all, he looks more like a goth rockstar to me.
43,海外の反応
>>ゴシック系ロックスターに見える
今お前が言った通り、彼はそう見えるな。--Now that you mention, he really does.
44,海外の反応
>>43
ゴシック・ダディーーーgoth daddy
45,海外の反応
>>41
彼は中性的な日本のロックスター(ビジュアル系みたいな)の誰かに見えるーーHe looks like one of those androgynous Japanese rock stars (like Visual Kei).
46,海外の反応
>>45
彼は80年代のグラムロックバンドのボーカルみたいだ、彼らはベースボイスを使って本当に低い声を出すことが出来るからな。ーーWhat, he looks like an 80s glam rock frontman, those guys could sink real deep with their bass voice.
47,海外の反応
>>41
アバッキオは実際このグループの中で一番男らしいよ、唇に口紅を塗っているのが女の子っぽく見えてしまう原因だな。体格に関しては彼が間違いなく一番男らしい。
それとミスタが全体的に少し女性的な感じだよね。ーーAbbachio’s actually the manliest in the group, it’s just the lipstick looking lips that give him a somewhat girly look. Physique wise he is definitely the manliestWhile Mista probably has the least feminine look overall.
48,海外の反応
>>47
そうだな、自分は最も女みたいな見た目をしているのはやっぱりナランチャだと思う。ーーYeah, I guess the most overtly feminine-looking one is still Narancia.
管理人の反応
作者の荒木飛呂彦が、第5部のメインキャラクターが美形揃いな理由について「SMAPとかジャニーズ系を意識していたんだと思う」と発言していたので、その影響で中性的もしくはフェミニンな印象を与えるキャラクターが多いのだと思います。
ナランチャ「ブ、ブチャラティ・・」
フーゴ「何やってんですか?ミスタ・・・・ミスタ?」
フーゴ「ちょっとミスタ、あんたまでふざけたことやって・・」
ブチャラティ「フーゴ?おい!フーゴ!!!」
49,海外の反応
Holy shit,このアニメ化はどんだけ素晴らしいんだよ。何度も言うが方向性がとても良い(on point)、特に最後のシーンとかな。--Holy shit, I cannot comprehend how awesome this adaption is. The direction was on point again, especially in the last minutes.
註:on pointには「粋な、とても良い、イカした、素晴らしい」といった意味があります。
50,海外の反応
>>49
うん、フィルターを被せた演出なんか昔のゴッドファーザーの映画みたいに見えて、最高だったよーーDude the best part was how they put the filter over it to make it look like an old godfather movie
51,海外の反応
>>50
船の上のジョルノたちの周りを回りながら撮影してるショットが大好きだった。すごく良かったよ。ーーI loved the spinning camera shot of the gang on the boat. So good.
52,海外の反応
>>51
フィルターの演出と回転するカメラ、そしてクレイジーともいえる色遣いが素晴らしかったなーーThe spinning camera with the filter and the colors going crazy was great
ブチャラティ「俺が隠し金の在り処を知ってるってことがバレている、それをぶんどるつもりなんだ。つまり組織の誰かだ」
アバッキオ「チッそいつが陸からずっと何処かに潜んで、オレ達をつけていたってことか」
ブチャラティ「らしいな。オレがなかなか金の場所を言わねぇもんだからシビレを切らしたんだろう。オレ以外全員始末してオレに吐かせるつもりだ。海の上ならどこにも逃がさずじっくりやれるからな」
53,海外の反応
ジョルノが自分のことを嫌いな人に出くわしたらすぐやることーーGiorno when someone doesn't like him immediately

「このジョルノ・ジョバァーナには夢がある」
54,海外の反応
>>53
「2度同じ事を言うのは好きじゃないんだ」ジョルノは嘘を付いてたなーー"I don't like repeating myself" and Giorno lied
55,海外の反応
>>54
ブチャラティのリックマス試験(lickmus taste)は100%正しかったようだなーーBruno's lickmus taste was 100% right it seems
註:lickmus tasteという表現は、リトマス試験(litmus test)を文字ったもののようです
56,海外の反応
>>55
僕は”lickmus test”のために君を一生愛し続けるよ。素晴らしいものだって言ったろ。--I will love you forever for the "lickmus test". Iss great.
57,海外の反応
>>56
lickmus test じゃない、lickmus taste だーーnot just lickmus test, lickmus taste
58,海外の反応
ジョルノは本当にコミュニケーションが下手だな。多分彼は、人から信頼を得る必要がある場面がくるたびにこの「夢がある」ってスピーチに頼るんだろう。ーーI think it's pretty obvious Giorno is just socially inept. He probably resorts to the dream speech every time he needs to mantain his confidence.
59,海外の反応
>>58
うーん、オレは全然そんな感じはしない。彼は自身を奮起させるためにあの「夢」のスピーチをしている、そして彼はその台詞で揉め事を収めつつ、置かれている状況を分析し、非常にうまく解決してしまう。
彼はアバッキオに証明するという目的のため、わざと無茶な行動をとる必要があったから今回それを言ったんだ、何の考えも無しにただ「夢がある」と言っているわけではないーーHuh, I don't really get that vibe.He says his dream speech to get himself psyched up, however he's still very good at solving situations through analysis and can definitely talk his way out of trouble.
He said it today because he was about to get rekt on purpose, which is what convinced Abbachio to try, not just him sayin "I have a dream lmao"
ジョルノ「謎を解けるんですね?お願いしますよ」
ブチャラティ「ジョルノ!お前一体何を!」
ブチャラティ「あそこに敵がいるぞ!やばいッ、ジョルノがやばいッ!!、、アバッキオ!?」
アバッキオ「ジョルノ・ジョバァーナ!!こいつ・・クレイジーな野郎だな・・・証明するためにか?」
「どうかしてんじゃあねーのか!」
60,海外の反応
God,最後らへんのシーンがめちゃくちゃ良かったよ!--God, I loved the last minutes so much!
61,海外の反応
このエピソードは素晴らしい出来だな、ギャングメンバー全員の声優も良い、表現力や台詞ではない声(笑い声や叫び声など)がいいね。
そしてあのラストシーン、息を呑んだよ。ーーThis episode was amazing, every gang member had good voice actors, expressions and extra lines.And boy that last scene, breathtaking.
62,海外の反応
この回が(全体を通して)オレのお気に入りのエピソードになるということは、もう断言できる。ギャングたちは滅茶苦茶かっこよくて、とにかくイカれてる(bizarre)ーーI can already tell this is going to be my favorite part. The gang are awesome and bizzare as fuck
註:bizarreは「異様な、変な、おかしな」という意味
63,海外の反応
これまでの5話の中で、この回のジョルノが僕にとって一番だね。第5部がマンガ読者の間で一定の支持があるのは知っていたけど、いま本当にすごく良い作品だと感じてるよ。Holy shit あの最後(のシーン)に繋がる流れよ...ーーSo far five episodes in, this probably Jojo at it's best for me. I know Part 5 has a certain rep among manga readers, but right now this is really damn good. Holy shit that track at the end...
64,海外の反応
>>63
デイヴィッドプロダクションが今の方向性で第5部を制作し続ければ、その欠点として(原作の)かなりの量が削られていくだろう。まぁそれでも、今のところはアニメ化による強みをかなり感じているけどね。
この回が終わって、多くの人が気に入った、もしくはそれ以上の感想を抱いたのを私は見ることができた。彼らは本当に素晴らしい仕事をしているよーーI think if Part 5 continues like this, the way David Productions doing. The flaws that it has will probably be reduced a good amount. Also, it’s strengths seem to only be spiced up by the anime so far.
I could see it ending up as more people’s favorite part, or jumping up a bit. They’re doing such a great job
管理人の反応
このサイトを閲覧してくださった方々、そしてコメントをしてくださった方々にこの場を借りて感謝申し上げます。
コメント欄での皆さまの感想、考察すべて楽しく読ませて頂いてます。
自分も好きだったからカットされててちょっと残念