管理人の反応
バケツの水がひっくり返り、その水飛沫と共にブラック・サバスの姿が消えていく演出にはゾクッとしました。そのあとのバケツがゆっくり転がるシーンとボケ味のあるアートスタイルが息を呑むような不気味さを演出していますね。
「こ、これは!?コイツ、僕の影から、こうやって魂を引きずり出しているのか!!」
「止むを得ないッ!」
「たとえポルポが組織の幹部であろうと、僕の夢を阻み、あのじいさんのように関係のない者をゴミクズのように殺すヤツなのであらば、倒さねばならないッ!!」
1,海外の反応
シャドウ・サバスーーShadow Sabbath
2,海外の反応
>>1
オレ達はゲームのおかげで第5部のGold WindやSticky Fingersのようにブチャラティのチームの正しい(スタンドの)名称を知っている。これから出てくる敵役(のスタンド達の名前)はどのように改変されるんだろう。ーーWe've only ever seen the copyright names for Bucciarati's gang thanks to the video games.. as weve seen the likes of Gold Wind, Sticky Fingers, Part 5. I cant wait to see how are they gonna handle the villains such as Spoiler
3,海外の反応
>>2
第5部ーーPart 5
4,海外の反応
>>3
うん!それ1つだけだ。
ありがとう、ジャイロ...それしか言う言葉が見つからないーーoh yea! that was the one.Arigato, Gyro.. Thats all i can think of saying
5,海外の反応
>>2
ゲームですでに改変前の第5部の敵役の(スタンドの)名前を知ってた。ーーWe already had some uncensored villain names in the games, Part 5
6,海外の反応
>>2
Oh God...原作と違ったものを教えるのは勘弁してくれよ、やれやれだぜ!
まぁ名前だけだけどね...ーーOh God.. dont get me wrong but phew! Those names tho...
7,海外の反応
>>2
第5部のwikiを参照してこいーーAccording to the wiki, Part 5
傍注:ゴールド・エクスペリエンスの正式名称をGold Windだと言ってることに対するツッコミだと思います。
8,海外の反応
>>7
オレはアイズオブヘブンをやってたんだ!どうしてこんな間違いしちゃったのかな?クソ...ゲームをやってる間はずっとそうだと思い込んでたからな。完全に忘れちゃってたよ。--I did own Eyes of Heaven! How did i miss those? Damn.. mustve been a while since i played it. I mustve forgot or something
9,海外の反応
>>8
思うにそういうのって用語集みたいなところに書いてあるから、みんな間違えやすいんだろうな。
オレが間違ったこと言ってたら誰か訂正してくれ、オレはアイズオブヘブンもってないから。--A lot of them are just mentioned in glossary-type sections I think, so they'd be easy to miss.
Someone correct me if I'm wrong though, I don't have EoH.
10,海外の反応
>>9
いや言ってる事正しいよ。操作可能キャラかステージギミックにない場合は、用語集を見るかストーリーモードでそのキャラが強化されている場合にしか確認できないからな。--You're absolutely correct. If they're not playable or a stage hazard, they're either in glossaries or those stupid power ups for story mode.
11,管理人の反応
ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン 北米版ではゴールド・エクスペリエンスの名前はGolden Windになっているので、間違えるのは仕方ないと思います。
「無駄無駄無駄無駄ァー!!!」
「『ゴールド・エクスペリエンス』お前の感覚だけが暴走し、全ての動きがゆっくりと見える」
「いない!馬鹿な!!今ヤツは動きのコントロールができないはず、動けたとしても非常にゆっくりなんだ、消えるなんてありえない!!」
12,海外の反応
これまでのジョルノとしての小野賢章の演技について話さないか?自分的には彼はマジでぴったりだと思うんだけど。彼の夢のためにあのじいさん(Not Mario)が死んでしまった時のジョルノが感じた苦悩や痛み、戦闘中に予期しないことが起こった時の彼の動揺、ポルポを殺した静かな怒り、それらを視聴者も本当に感じることができる。ジョルノがより生き生きとしているように感じるし、それは演じている人がジョルノを愛しているからだと思う。
それに、あの無駄無駄ラッシュも完璧だったね。なんで皆ゲームでの浪川の「無駄無駄」を嫌っていたのか分からなかったけど、小野のそれを聞いて完全に納得したよ。小野はものすごく感情を込めているよね、そして本当にすごく良いよ。ーーCan we talk about Kensho Ono's performance as Giorno so far? Because he's absolutely nailed it imo. You can really feel the pain and anguish Gio feels when Not Mario dies because of his dream, his panic when something unexpected happens in a fight, his cold anger when he kills Polpo. It just makes Giorno feel so much more alive, and this is coming from someone who already loves Giorno.
Also, those MUDAs were perfection. I didn't really get why some people disliked Namikawa's Mudas in the games, but compared to Ono's I totally get it. Ono puts so much more emotion into it, and it sounds so fucking good.
13,海外の反応
>>12
ジョルノはベストボーイだーーGiorno is best boy
14,海外の反応
>>12
ジョルノは既にベストジョジョだよ。デイヴィッドプロダクションがこのアニメ(もしくはアニメでのジョルノ)を正史にしてくれた。--GioGio was already best JoJo.DavidPro just made it canon.
15,海外の反応
>>12
私はマンガでのジョルノに対してあまり強い関心を持ってなくて、敵役のキャラクターの方が印象が強かった。でも声優の力で、アニメのジョジョが大好きになった。今となっては彼は正統なジョジョになったね。ーーI had no strong opinions on manga Giorno, and actually thought that the villain had more character.The voice actor is doing wonders, I love anime Giorno. He's a proper JoJo now
16,海外の反応
>>12
完全に同意だわ。いちジョルノファンとして、彼の演技はキャラクターをより深めているね。--Completely agree. As another Giorno fan, his performance adds to the character.
17,海外の反応
>>12
誓うわ、あの「無駄無駄」を少し聞いただけで大好きになってしまった。ーーI swear, I heard a little bit of Dio in those Mudas. I loved them.
18,海外の反応
>>12
ブローノとの闘いからの単発の「無駄」もとても良いよなーーthat single MUDA roar from the Bruno fight is so good
19,海外の反応
>>12
彼の怒りのこもった「無駄無駄」が大好きだな、最初は(大丈夫かろうかと)警戒してたんだけど、彼の穏やかな表情の下で燃える情熱と完全にフィットしてるよねーーI love the anger in his MUDAs, it caught me off guard at first but it totally fits with the burning passion beneath his smooth demeanour.
20,海外の反応
>>19
彼は「笑顔」と引き換えに「無駄無駄」を手に入れたんだな。ARC-VはクソアニメだったーーHe traded his egao for MUDAs. God good ARC-V was a shit show
21,海外の反応
>>20
中盤のアクセルシンクロくらいまではよかったんだけどな、段々とひどくなっていったな。ーーWell to be fair it was great till mid-Synchro arc, then it slowly went to shit.
「見てた、だって、まさかライターの火を着けるのも見たのか!?」
「え?」
「その手すりの陰を踏むな康一くん!陰から出ろ!!」
22,海外の反応
父親が吸血鬼であるジョルノの最初の大きな戦いは、日光に弱いスタンドかーーIt's pretty poetic that Giorno's dad is a vampire and one of his first major battles is a Stand that can't be under sunlight
23,海外の反応
>>22
良い解釈だな。ーーGood catch.
24,海外の反応
>>22
言うまでもないけど、この戦いは「運命を切り開く」という第5部のテーマを表しているんだよ。ブラック・サバスは彼に2つの道しかないと言った。しかしジョルノは自分自身で道を切り開いたんだ!--Not to mention, it immediately establishes the main theme of part 5: defying fate. Black Sabbath told him he only had 2 possible paths, but Giorno makes his own!
25,海外の反応
>>23
Holy shit、そんなこと全然考えてなかった。--Holy shit, never thought about that.
26,海外の反応
>>23
運命から逃れることができなかったキャラクターたちがいる第7部とは対照的だなーーKinda the opposite of part 7 where some characters can’t escape their fate
「遠隔自動操縦型だ、あのスタンドは」
「遠隔自動操縦型?」
「決められた単純な動きしかできないが目的を遂げるまで攻撃を止めないんだ」
27,海外の反応
”ブラック・サバス” はこのシリーズで最大の ”スタンドデザインの無駄遣い" だと思うわ。たった1話での戦闘に起用するには余りにもカッコ良すぎるだろ!:(
嘘じゃなくマジでこのシリーズで一番好きな見た目のスタンドだわ。ーーI think Black Sabbath is one of the biggest waste of Stand design in the series. It looked too cool to be used in just one short fight! :(
Not going to lie, it's design is probably one of my favorites in the series.
28,海外の反応
>>27
ルネサンス期のピエロのような、すごく古典的なイタリアっぽいカンジだよね。--It feels super classical Italian as if it were a Renaissance festival clown.
29,海外の反応
>>28
すごくイカしたデザインと能力を持ってるのに、バトルがこんなに短いのは残念だよなーーIt has one of the coolest designs and abilities but only having it in such a short battle is a shame
30,海外の反応
>>29
残念だけど、仕方ないよ。このスタンドは確かに忘れがたい存在なるだろう。ーーA shame but it is what it is. It'll keep the stand remembered for sure.
31,海外の反応
>>27
お前ジョジョ観たことあるのか?戦闘シーンはほとんど短いスタンドばっかりだろ。ーーHave you ever seen JoJo? Almost all stand fights are short fights.
32,海外の反応
>>31
”全部”ではないだろ。お前が自分で言っている通り”ほとんど”だろ、”ほとんど” と ”全部”は意味が違うんだから、オレが言ってることに矛盾はない。バニラアイスの戦闘は3話分あった。1話の半分なんてよりもっと長かっただろ。
”全部”のスタンド戦が長かったら、オレはある特定のスタンドにもっと長く闘ってほしいだなんて変なこと言わないよ、デザインがカッコよかったから言ったんだ。(格好良いスタンド)デザインはバニラアイスみたいな敵まで取っといてくれよ、マイナーな敵で無駄遣いしないでくれ。--Not all. You said yourself, "almost all", and "almost" is definetely not "all", so I see no contradiction here. Vanilla Ice took 3 episodes to be completed. It lasted a LONG time, not half of an episode.
So if not ALL Stand fights are short, I don't see what's so weird to ask for a particular Stand to have a longer fight because I find it's design to be cool. Maybe save the design for a near of the part villain like Vanilla Ice or something similar, not waste on a minor villain.
「ゴールド・エクスペリエンスは、生命を与え続ける能力、だからあの木は成長を続けそして一生を終えて枯れ始めている」
「や、やった!陰が取り除かれた!太陽の光に引きずり出したぞ!」
「向かうべき道が2つあるって言ってたが、お前にはそんな多い選択はありえないな」
「康一くん、すまないけど、少し右へどいてくれませんか?」
「え?こう?」
「うーーん」
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!!!」
「ゆっくりと味わいな日光浴を、たったそれ1つだけだ、お前の往くべき道は」
33,海外の反応
MUDA MUDA MUDA
34,海外の反応
MUTHAPHUKKIN BEEYATCH!

註:(motherfuckin bitch、マザーファッキン ビッチ)の黒人訛り、変化形。英語版の原作ではエコーズact3の台詞にあります。
35,海外の反応
>>34
そのセリフがなかったのにはガッカリだったな。--So sad we didn't hear that line.
36,海外の反応
>>35
エコーズAct3の突拍子もない英語は滅茶苦茶笑えるよな、アニメでは「Lets kill da Ho」や「S H I T」以外のセリフがほとんど削除されてて残念だわーーEchoes Act 3 random engrish is hialrious, shame the anime removes most except for Lets kill da Ho and S H I T

註:Lets kill da ho = Let's kill the whore 「このクソアマ、やっちゃいましょう」「この売女、ぶっ殺しましょう」というような意味。
37,海外の反応
>>36
B E E E E E E C H
38,海外の反応
ちょっと混乱してるんだけど
例え数メートルしか離れていなかったとしても、あの木は明らかにゴールド・エクスペリエンスの攻撃範囲よりももっと遠かったはずだよね
でも拳銃をバナナに変えたときに監房の奥まで届いたんだから、スリーフリーズは必要なかったんじゃないか?
全てにおいて、このエピソードはめっっっちゃくちゃ良いよーーMates I'm a bit confused
The tree was too far away for Gold Experience Golden Wind to outright destroy, even though it was barely a few metres away
But then Precious Metal Breeze has no issue reaching halfway across a cell to transform the gun to a banana?Having said all that, this episode was so GODDAMN good hhhhnnnnnnngggghhhhh
39,海外の反応
>>38
ブラック・サバスは彼の脚をへし折ろうとしていた、それで康一のパワーを根まで掘るのに利用したんだよ。ーーBlack Sabbath was crushing his legs so he had to use Koichi's power to dig for roots.
40,海外の反応
>>38
ジョルノはゴールド・エクスペリエンスを2m先まで飛ばすことが出来るだけで、ゴールド・エクスペリエンスの腕を伸ばすようなことが出来るわけではないんだよ。スタンドが手で物に触るには物理的に距離を縮める必要があるんだ。
ゴールド・エクスペリエンスの脚はスリーフリーズでブラック・サバスに固定されていたから、木に近づいて触ることは明らかに出来なかったんだ。ーーGiorno can project GE up to around 2 meters away from him, but it's not like GE's arms can stretch. The stand needs to physically traverse the distance in order to touch stuff with its hands.
Gold Experience's feet were being held by Three Freeze'd Black Sabbath, so obviously he couldn't just waltz to the tree and touch it.
41,海外の反応
>>38
ゴールド・エクスペリエンスはブラック・サバスに押さえ付けされていたから、ジョルノは拳銃に触れたみたいに木に触ることはできなかったんだよ。--Gold Experience was being held down by Black Sabbath, so Giorno couldn't send it to touch the tree like he could send it to touch the gun.
42,海外の反応
あのブラック・サバスの作画が最高。そしてギャングたちが現れた!
そして、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーーThat one Black Sabbath sakuga shot mmmmmmm. And the gang is here!Also
MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA
MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA
MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA
MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA
MUDAMUDAMUDA
MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA
MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA
MUDAMUDAMUDA
43,海外の反応
私が望んでいたような複雑で面白い戦いだったよ。あのカラス!エピソードの配分もいいね。
次回でアイツらに会えるのが待ちきれないよ!--That was the hilariously convoluted kind of battle I was hoping for. THE CROWS! Good pacing this episode too.I can't wait to meet the others next ep!
44,海外の反応
あの「無駄無駄」がとても良かった、めっちゃ恰好よかったよ。ジョルノがブラック・サバスをやっつけるところは見返さざるをえなかったね、このエピソードで最高の瞬間だったよ。ディ・モールト!ーーThe MUDAs were so good, holy shit dude. I had to repeat the part where Giorno kicks Black Sabbath's ass, it was the best moment in the episode. Di molto!
「これから私は神の教えと矛盾することを話すかもしれない、だがよく聞いてもらいたい。この世で最も大切なことが信頼であるのなら、最も忌むべきことは侮辱することだと考えている。いいかね、信頼を侮辱する、とはその人物の名誉を傷付けるだけでなく、人生や生活を抜き差しならない状況に追い込んでしまうことだ。我々は金や利益のため、あるいは激情やバスの席を取られたからといって人と争ったり命を賭けたりはしない。争いは実にくだらん、馬鹿のすることだ。だが、侮辱するという行為に対しては命を賭ける。殺人も神は許してくれると思っている。それを忘れるな」
「おめでとう、君の入団を認めるよ」
45,海外の反応
ポルポが彼のスタンドに何が起ころうと決して死ぬことはないって事実はすでに分かっていた情報なのか、それとも新しい情報なのか?
以前にも同じ種類のスタンドっていた?覚えてない。ーーThe fact that Polpo didnt die with his stand is something that happened before or new information given to us now?Any other stand of the same category shown before? Cant remember.
46,海外の反応
>>45
シアーハートアタックが部分的に破壊されたけど吉良の手には何も起こらなかった、それとトト神がオレの覚えている限りだな。--Sheer Heart Attack had parts torn off it and nothing happened to Kira's hand, that and Thoth are the only examples I remember.


47,海外の反応
>>46
ジャッジメントもだよ。ーーJudgement too.

「侮辱するという行為に対しては殺人も許されるだって?なるほど。お前の言うことは本当に大切なことだ。お前はあの無関係なじいさんの命を侮辱した」
「だからお前の拳銃を一丁、バナナに変えてきた。最後の食事よく味わって食べるといいぜ」
48,海外の反応
前回

今回

49,海外の反応
>>48
ジョルノのスマブラSPECIALへの参戦が決定!明らかなヒントだ。ーーGiorno for Smash Ultimate confirmed! The hints were so obvious.
50,海外の反応
>>49
他のスタンド使いもスマブラに出て欲しいよーーWe do need another stand user in Smash
51,海外の反応
>>50
クッパのスキンの一つがDIOに見えるから、少なくともお父さんはスマブラに参戦してるぞーーOne of Bowser's alt skins looks like DIO, so at least his dad is (kind of) in Smash
52,海外の反応
拳銃は生物ではないけど、ジョルノはどうやってバナナを拳銃に変えたんだ?彼のスタンド能力は生命に関係することだけだと思ってたんだけど何にでも変身できる能力なのか?ーーHow is Giorno able to transform a banana into a gun when guns aren't an organism? I thought his stand ability related to life but is it just an overall transformative ability?
53,海外の反応
>>52
彼はポルポが持っていた拳銃の一つをバナナに変えたんだよ。--He transformed one of Polpos's guns into a banana.
54,海外の反応
バ ナ ナ ガ ン
冗談は置いといて、日光浴~の台詞がマンガと変えられているのに気づいてちょっと微笑んだわ
全体的に第5部のアニメは素晴らしいと思うーーB A N A N A G U NJokes aside, I'm kinda miffed they changed that one line from the manga about sunbathingOverall, I think part 5 anime is going super great
55,海外の反応
誰かポルポとブラック・サバスの声優が誰か知ってる?ーーdoes anyone know who Polpo/ Black Sabbath's VA is?
56,海外の反応
>>55
イタチだよーーitachi's
57,海外の反応
>>56
サンキュ~!--thank you~!
「それで、何処へ行くんだ?」
「オレのチームに会わせる」
「全員スタンド使いだ」
58,海外の反応
オレはこの第4話が大好きになるよ
そうだろ、ミスタ?ーーI’m gonna love Episode 4 Right Mista?
59,海外の反応
>>58
Omg 今気付いたよ...ーーOmg I just noticed...
60,海外の反応
もしこの回にミスタが出て来なかったら、ひどい一日になってしまうよーーIf Mista isn't in this episode my day is ruined
61,海外の反応
>>60
お前は本当に彼に4話で登場して欲しいのか?
そんな残酷なことはないぞ!
もしオレがデイヴィッドプロダクションにいたら注意事項として ”グイード・ミスタの登場部分は別のキャラに差し替えておくように” って書いておくだろうな。ーーYou guys really want him to debut on episode 4?That's cruel, man! :(
If was DavidPro I would write something like "the part of Guido Mista will be played by another actor for this episode." as a disclaimer.
62,海外の反応
>>61
彼は実際にこの回で出てくるよ。--He actually appears this episode.
63,海外の反応
ミスタをこの第4話に登場させたなんて信じられないよ。
ギャングスターたちが画面に映ったのを見てオレは滅茶苦茶興奮したーーi cant believe the madmen showed mista during the 4th episode.also, seeing all the gangsters on screen made me feel so horny
64,海外の反応
>>63
なんでミスタが4話にいちゃいけないのか説明してくれないか?アニメしかここには登場してないのか?声優が違うとかか?ーーCould you explain what this Mista in ep4 is about? Anime only here. And what's this about the VA being different?
65,海外の反応
>>64
ミスタにとって「4」という数字はいわく付きなんだよ。まぁ観てれば分かるさーーmista has a thing about the number 4. you'll see it soon
67,海外の反応
皆なぜかミスタと数字の4について話しているけど、理由が分からないよ。
けどその理由を知るのが怖いーーIdk why everyones freaking out about mista and the number 4
but i'm scared to find out
68,海外の反応
>>67
いずれ分かるーーyou will be
FOOOOOO!!!